※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayuna
子育て・グッズ

ミルクの量について🍼生後一ヶ月の娘がいます。娘は産院にいる時から助産…

ミルクの量について🍼

生後一ヶ月の娘がいます。

娘は産院にいる時から助産師さんが困り果てるほどの大食いで、飲んでも飲んでも泣き止まない子です。

1回の授乳量が増えても授乳間隔がのびなくて困ってます。

母乳が止まってしまったので生後20日あたりから完ミで育てています。

今、缶に記載されている規定量最大の140を1回に飲んでます。

缶は140を一日6回と書いてあるので、計算すると一日トータル840ミリが規定量です。そして、24時間÷6なので、4時間起きの授乳になります。

しかし娘は140飲んでもきっちり3時間おきに欲しがります。早いと2時間で泣きます。
3時間起きだと、一日8回の授乳になるのでトータル1リットル超えてしまいます。

なのでなるべく4時間おきになるようにないても抱っこだの散歩だので誤魔化して4時間お気にやってますが、散歩や抱っこしてても泣いてるのでほんと一日泣いてるような感じです。夜もそうなので私も全然寝れてないし、上の子も起きちゃうし、日中は上の子相手できないし。大変です。

うちに赤ちゃんの体重計あるので測って計算すると、一日あたり48g増えてるので増えすぎなのでミルクの量を増やすことも出来ないし、完ミの場合は缶の規定量以上はやらないように病院で言われました。

一回量を増やすして授乳間隔広げて一日トータルを規定量内にしたらどうか、160を1日5回にしてみようといわれ試しに160飲ませてみましたが、吐き戻しました。1回に160は飲めないみたいです。

何かほかになく原因があるのかと、オムツを変えたり、暑いのかと服を脱がせたり寒いのかと着せたり、外を少し散歩したりしてもだめ。息子は秒殺だったコニーの抱っこ紐も効果なし。おしゃぶりも吸わない。泣き止むのはミルクを上げた時だけです。
ミルクのメーカーをかえてみるのも試したけどだめ。

もうどうしたらいいかわかりません。

他のこと何も出来なくて、家の中はぐちゃぐちゃ、洗濯物はたまり放題。

上の子の相手もできず、上の子の鳴き声と下の子鳴き声が常に響き渡ってあたまがおかしくなりそうです。

上の子は発達遅延があり、2歳7ヶ月の今も発語なし言葉の理解無しです。自閉症疑いと言われてます。

言葉が通じないので、今赤ちゃんミルクの時間だから後で遊ぼうねとか、今赤ちゃん泣いてるから、赤ちゃんねんねしたら遊ぼうねとか言っても伝わらないので、上の子もなぜ我慢させられてるかわからず泣いてばかりで可哀想です。
上の子がすごいギャン泣きでまともなご飯も作ってあげられなくて朝や昼はパンとか簡単なものばかりなってしまうのも申し訳ないです。

上の子に申し訳ない気持ちと、上手く家事育児こなせない自分のなさけなさと、2人の鳴き声に追い詰められて逃げたくなります。

とにかく娘がもう少し落ち着いてくれたら楽になるのになって思います。

新生児の頃からほんとに寝ない子で昼間は一睡もしません。夜は飲んだあとグズグズして暫くあやすと寝ますがその頃には次のミルクの時間になってます。

寝なくても機嫌がいいならいいのですが、起きてる間はずっとグズグズです。

まとまりのない文ですみません。
もうほんとに誰か助けて欲しいです。

コメント