
卵アレルギーについて現在生後11ヶ月です。卵黄で嘔吐したことがあり、…
卵アレルギーについて
現在生後11ヶ月です。
卵黄で嘔吐したことがあり、それからは主治医に相談しながら慎重に卵を勧めてきました。
固茹たまごの状態で卵黄、卵白を最近クリア。
今は全卵で錦糸卵10gまで進んでいます。
もうすぐ保育園に入園するので、できるだけ全卵を進め、給食ではみんなと同じ普通のメニューを食べさせてあげたいと思っていました…。
しかし、病院では「焦る必要はないし、いつでも除去食解除は出来るのでもう少し卵に慣れるように家でやりましょう」ということで保育園では卵を完全除去する対応になりました。
保育園&職場復帰したら土曜日くらいしか卵を食べさせる機会が無くなってしまうのですが、今後どのように卵を進めていけば良いでしょうか…?
固茹で卵の卵黄1個→固茹で卵の卵白15g→全卵(錦糸卵10g)まで進んでいます。
例)錦糸卵→オムライス→蒸しパン→卵とじ…など
どのように卵を進めていったのか教えてください🙇♀️
- ママリ

ママリ
追記)嘔吐したときに病院には行っていますが、アレルギー検査はしていません(しない方針?の病院のようです)
コメント