
職場の福利厚生が整っておらず、キャリアアップに焦りを感じる女性。子育てと仕事の両立が難しく、辞めたい気持ちが募っている。
吐き出す場所がないので、この場をお借りして吐き出させてください!
今の職場辞めたい、、10月から仕事復帰しました。
子育ての理解はある方だと思うけれど、
自らのキャリアアップのために勉強会や外部の研修に積極的に参加していかなくちゃいけなくて、それが滞ると蚊帳の外にされる。言い訳かもしれないけど、まだ子どもも小さいし休みの日も研修行ったり勉強会行ったり正直難しい。それと、自分自身が自身のキャリアアップに重点は全く置いていないなーと感じる。子どもの為にお金が貰えればそれでいい、お金もらうためだけに働いている。研修、勉強会が負担だ。だから今の職場は自分には合わないんじゃないかって思う。職場内に保育園もあり幸せな事に保育園に子どもを預けることができてはいるけど、夜勤もあるから夜も誰かに見ててもらわないといけないけど、24時間保育ではない、病児保育もやっていない、他の職場にはその二つが付いているところがたくさんあるのに。仕事が嫌なわけではない、仕事はしたいけど福利厚生がもう少し整った職場で働けたら、今よりもっと働きやすいんじゃないかって思う。こんなの甘えですか?こんな理由で上司に辞めたいと伝えても怒られちゃうのかなー。毎日毎日同じ事しか考えてない💦ストレスばっかり溜まっていく。
- ハウルが好き(6歳, 9歳)
コメント

ゆきんこ
はじめまして(^^)
ぴあのさんの仕事する目的が
会社の意向と合ってないですよね。
だったらいつまでいてもストレスになるだけかなぁと思います。
職場内に保育園あるってとても幸せな事だと思います。それでなくとも保育園入れなくて仕事したくてもできない人沢山いますしね。
ぴあのさんには福利厚生が整った職場よりも、
融通が利く職場の方が良いのではないですかね(^^)

ストロベリー
気持ちすごく分かります!
私も子供が出来るまでは自分自身のキャリアアップの為に勉強会に参加したり、仕事に重きを置いていました。
子供を産んだら全く考え方が変わり、子供が一番で勉強会や研修会には参加ほとんどしてません。
私は、結婚を機に、職場をかえました。
今の職場は研修会などそんなにうるさく言いません。
なので、今の私には合ってると思ってます。
既婚者や子持ちが増えてきているので、気持ちを分かってくれる人が多いです。
なので、ぴあのさんも自分に合った職場にうつるのは自然なことだと思いますよo(^▽^)o
-
ハウルが好き
そのような職場に出会えた事はとても幸せな事ですね。育休いただいた手前、すぐ直ぐに辞めることは難しいですが転職先等当てを見つけてから上司に話をして行こうと思います。
- 12月24日
ハウルが好き
そうです、まさにそれです。自分の働く目的が会社の意向と沿っておらず会社の求める人材になれそうにありません。逆にそれがストレスとなって、やる気が起きて来ないのです。
ゆきんこ
だったら時間がもったいないので私なら次の職場のあてを見つけてから上司に正直に話して辞めますよ(^^)
ハウルが好き
私もそうしたいのですが、、、
復帰して半年も経たないうちに辞めたいと伝えて通用するのかなどうか、、、
ゆきんこ
出産して子育てして仕事への考え方が変わったのだから、仕方ないことですよね。
会社側からしたらやる気のない人にダラダラいてもらっても困ると思いますが...
気がひけるならやめたいと一気に言うのではなくワンクッション置いてこういう気持ちだから研修とか勉強会が自分には重荷になっていて、この先どう仕事していけばよいか正直悩んでると伝えるのもありかと思います(^^)
ハウルが好き
育休を1年貰って復帰し、1年経たないうちに退職するのも社会人として非常識なんですかね??
辞めたいとストレートに伝えず、ワンクッション置いてはなしてみます。的確なアドバイスありがとうございました!