
3歳の娘が熱があり、診察中に歌を歌ったり、特定の行動をすることで心配しています。発達障害の可能性について相談したいです。
3歳になったばかりの娘の行動、発言?についてご意見お聞きしたいです。
先日、娘が熱があり小児科での診察中(聴診器を背中に当てられているとき)私に抱きつきながら泣いており、うわーん💦と言いながらポソっと『〇〇・・。』と歌のタイトルを言いました。(娘が作ったオリジナルソングの題名なので〇〇としています😓)
気になって夫に相談すると私に叱られて泣いて夫に抱きつきにいったときにも何回かその歌のタイトルを言ったりしていたことがあったようです。
いろいろ調べていると発達障害の傾向として場にそぐわないことを言うというものを目にしてこれに該当するのでは?と心配しております。
考えすぎでしょうか。。
元々言葉が遅く、心配していたのですが最近はグッと言葉数も増え会話にも少しずつなっていたのでとても不安です。
他にもクルクル回る(クルクル〜♫と言いながら楽しんで遊んでるようには見えます。ずっとするということはないです。)
爪先立ち歩きをしたりするのが気になります😢
こだわり、偏食などはありません。
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まだ3歳だとよくわからないこと言いますよ😂!

♡♡
まだ3歳なら普通かなと思いますよー!
うちの長女ももうすぐ3歳ですが、めちゃくちゃ泣いてる時に、
あぶらきっちんかーグルグルが来ます!🙄(ちなみに謎の単語です笑)っていきなり言います笑
つま先立ちもしますし、ひたすらくるくる回ってる事もありますよー🙌
-
はじめてのママリ🔰
実際のエピソード教えていただきありがとうございます😭
そして長女ちゃんの謎の単語に癒されました😍❤️つま先立ちとくるくるもあるあるなんですかね🥲⁉️同じだということを知れてホッとしました💦ありがとうございます🥰✨✨- 10月18日
はじめてのママリ🔰
本当ですか😭⁉️初めての育児で少しでも、ん?と思うと検索魔になってしまい💦💦コメントいただけて安心できました☺️ありがとうございます!!