
1歳5ヶ月の子供が朝寝をせずに昼寝を長く取るためのリズムを教えてください。
本当に悩んでいるので前の質問と同じことを聞かせてください!
1歳5ヶ月の子供。
朝寝をさせようとすると寝ずに10時半過ぎにねてしまうのでなるべくさせないようにしようとしています。
お昼ご飯を早めの11時から食べさせてますが食べている最中に眠たくなり口が動かなくなります。
そして途中で寝かけるのでお昼ご飯を中途半端にやめてそのまま昼寝になります。
寝ても1時間から1時間半。
だいたい11時半からになるので起きるのは13時ごろです。
それから夜の寝かせつけ20時半まではもちろんもたないので16時ごろから30分でもと寝かせつけようとするのでくが全く寝ません。
そして19時過ぎには眠たい眠たいとなります。
どうのようにして朝寝をなくして昼寝を夜までもつようなリズムにしたら良いのか教えてください。
- まろん
コメント

ahgy.m
うちは朝の10時半〜公園や外で遊びます☺︎で帰宅してお昼ご飯。お昼寝は1時〜1時間半くらいです。夜は最近何故かすんなり寝てくれず…8時半に寝室に行っても10時位になってた困ってます(>_<)💦

poppo.
朝は何時頃起きて、午前中は何をして過ごしていますか?
もうしていたらすみませんが、午前中は公園や支援センターなどで体をたくさん動かしてみてはどうでしょう?
1歳5ヶ月なら遊び始めると夢中になると思うので午前中は寝ずに過ごせると思いますよ。
参考までに、うちは10時頃出かけて11時半頃帰ってお昼、12時半か1時頃から3時までお昼寝、おやつというのが多かったと思います。
午前中たくさん遊べばお昼寝も長いです。
今は我が家の3歳の上の子はもうお昼寝しなくなってしまい夜までぶっ通しですが^^;
-
まろん
コメントありがとうございます!
午前中は遊びながら起きててくれるのですが、お昼ごはん最中に寝るので困っています。- 12月19日
-
poppo.
ご飯食べながら寝ちゃうんですね(*_*)
一口おにぎりとかサンドイッチとか、スプーン使わなくてもささっと食べやすい物にしても寝ちゃいますか?- 12月19日
-
まろん
なんども続いているので大好きで食べやすいうどんや麺類にしているのですがダメでした(T . T)
どうしたらいいのか(T . T)- 12月19日
-
poppo.
そうなんですか(*_*)
ではまだ朝寝も必要なのかもしれないですね。
10時半に寝るなら、30分か1時間くらい朝寝してからお昼ごはん、2時頃からまたお昼寝させてあげてはどうでしょう?
眠いのにお昼ごはん、大好きなメニューでもお子さんも食べられなくては悲しいかもしれないので。- 12月19日
-
まろん
なんどもありがとうございます(T . T)
やはり朝寝必要なのですかね…
月齢的には朝寝させないようにと思っていたり11時過ぎても朝寝しないときなどあるのでリズムが取りづらく悩んでいました。
朝寝が遅かったら早めに起こしてみようと思います!- 12月19日
-
poppo.
いえいえ(*_*)個人的な意見ばかりですが…
月齢的には朝寝しない子が多いかもしれませんが、それも個人差だと思います!
お昼眠くて食べられないならまだ朝寝必要なんだと思いますよ^ ^
いろいろやってみてください⭐️- 12月19日
-
まろん
ありがとうございます!
本当にどうしたら良いのか途方にくれて泣いてしまいました。
優しいお言葉アドバイスありがとうございました!- 12月19日
-
poppo.
グッドアンサーありがとうございます!
お子さんのために一生懸命なのがすごく伝わります!優しいお母さんです^ ^
私なんてズボラすぎて子供達に申し訳ないです笑
でも、目安は目安でしかないですから、まろんさんとお子さんのペースでいいんです♪
あまり思いつめず、たまにはズレてもいっか〜ぐらいで(*´ω`*)
お母さんの笑顔がお子さんにも一番です❤︎- 12月19日
-
まろん
ありがとうございます。
今日はそれで笑顔も見せてあげられてなかったです。
子供のことになると神経質になったり思いつめたりするので周りからも力抜いてといわれるのですが…(T . T)
それで子供と楽しく関われなかったら何の意味もないんですよね。- 12月19日

sanasna
私なら10時ぐらいにおやつを食べさせて、子供が眠くなってきた10時半にすぐ寝かせますかね。うちもいっつも11時から2時間ぐらい昼寝します。それで夕方は眠そうですが、寝かせず、8時には就寝させてます。
それか10時から12時まで公園に行ったりして寝ないようにして、帰ってきて軽くおやつ食べて寝させるとかはどうですかね??
-
まろん
コメントありがとうございます!
午前中は起きててくれるのですが、お昼ご飯最中に寝るので困っています。
そして19時頃からは眠たくて泣き始めるので困っています。
午前中におやつをあげて寝かせたら13時ごろからお昼ごはんということでしょうか?- 12月19日
-
sanasna
そうです。うちの子も昼ご飯食べながら寝たりしてたので、寝たいときに寝させて、起きてから昼ご飯って感じにしてます。
- 12月19日
-
まろん
流れにまかせた方がいいのかもしれませんね。
寒くなってきたのでお外にでかけるのも大変なじきになってきましたね!- 12月19日

ガラピ子
13時にお昼ご飯はダメなんですか?
うちは、11時くらいから12時半ぐらいまでねて13時にお昼ご飯です!
-
まろん
コメントありがとうございます!
そのぐらいのお昼寝にして夜の寝かせつけまでもちますか?
お昼ごはんは13時でも大丈夫なのですが
何度か11時半や12時ごろから2時間寝ても19時過ぎには眠たいと泣いたことがあるので夜の寝かせつけまでもたせたいというのもあるのです(T . T)- 12月19日
-
ガラピ子
うちは朝寝と夕方17時~18時まで寝たときは夜20時半
夕方寝なければ19時、19時半には寝てますよ☆- 12月19日
-
まろん
やはり夕方少しでも寝なければ早めに寝かせているのですね。
それでも朝起きる時間は変わりませんか?
今まで朝と夜と寝る時間起きる時間のリズムは崩れたことがないので崩れるのではないかと心配しています。- 12月19日
-
ガラピ子
やっぱり寝てないと眠たくなりますしね(^^;
朝起きる時間はかわりません。
早く寝て夕方寝ていない分を補ってる感じです☆- 12月19日
-
まろん
なんどもありがとうございます!
夕ご飯が18時半だったので食べてすぐ寝るということになるのが心配だったのですが今日はとりあえず眠たいと泣いたときに早めに夜寝かせてみようと思います!- 12月19日

みー
うちは2パターンあるんですが
起床が7時の場合
9時から散歩 10時半から朝寝
11時に起こして昼食
15時から昼寝
22時就寝
もしくは
起床が8時近い場合
10時から散歩 朝寝はなし
11時 昼食
12時から昼寝 2時間くらい
21時就寝
前までは最初のパターンで過ごしてたんですけど妊娠してから私が朝起きれなくなり日によってこの2パターンになってしまってます😓
10時半くらいから30分くらい寝かせてあげたらどうですか?それか朝寝を無くしたいなら少し起床時間を遅らせてみるとか、、
-
まろん
コメントありがとうございます!
朝は7時起床です。
夜は20時半にしていました。
朝はあまり遅くまで寝かせる習慣をつけたくなくどんな時も7時には起こしてきました。
でも妊娠されていたら難しいですよね。
朝寝がないだけでもきついでしょうね。- 12月19日
-
みー
そうですよね、私もずっと7時には起こすように心掛けてたんですけど、いまは甘えてしまってます(>_<)
朝寝をさせたくないのなら夜早めに寝かせてみて朝までちゃんと寝てくれるならそれが一番良さそうですね^ ^
朝早く起きるとなるとまた変わってくるでしょうし、、- 12月19日
-
まろん
妊娠時期のあの異常な眠たさは何もなくても大変だったので子育てしながらはとてもきついと思います。
まだ夜泣きもあるので難しいところです(T . T)
ありがとうございます!- 12月19日
まろん
コメントありがとうございます!
午前中遊ばせて起きてくれているのですが昼ごはん最中に寝るので困っています。