※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなぶん
ココロ・悩み

育児に悩んでいます。息子が座っていない、指示が通らない。赤ちゃん返りも激しい。ADHDの可能性も。アレルギーもあり、かゆみで眠れない。息子に申し訳なく感じています。

最近、ずっと憂鬱です


3歳4ヶ月の息子
一歳過ぎから育てづらいなと感じていて
ずっとこの年齢ではわからないからと言われ続け

やはり幼稚園でも
座って欲しい時に走っていたり
指示が通らないことがたまにある

ご飯の時も遊んでしまう

と言われました。
2人目が生まれて赤ちゃん返りが激しいことも
原因の一つかもしれないから
様子見でいきましょうと
先生から言われているのですが

先日も服屋さんでいきなりちょっと待っててねと
私に行ってから走ってどこかにいってしまい
下の子のカートを引いていたこともあり
見失ってしまいました。

定員の人にも声をかけてやっと見つかったと思ったら
全然違うところにいるし
全然泣いていませんでした。
やっぱりADHDな気がしてなりません。


アレルギーもたくさんあって
寝る時も全身をかきむしってから寝ます。

息子に申し訳なくて…

コメント

ショコラ

知り合いの息子くんは、3歳で幼稚園通い出してから、園の方から発達障害の診断をして欲しいと言われました。

確かにその子は1歳くらいからとにかく落ち着きがなく、座ってられないし、すぐにどこか行っちゃう…その時も違和感?を感じたけど、わんぱくな子だなー。って思ってたけど、やはり多動と診断がついたようです。
今、幼稚園で加配をつけてもらっているみたいです。

その子はいまだにオムツも外れないし、水着を着ることができません。

主さんとしては、病名をつけて欲しいお気持ちですか?
そうなると、入れる保険に限りが出たり、入れても免責になる事もあります。

発達障害ってなんなんですかね…

  • かなぶん

    かなぶん


    難しいですね…
    病名はつけて欲しいのか
    つけてもらうことで
    メリットがどうあるのかが
    理解ができずにしてほしいとは
    はっきり思いません。

    ただこのまま何もせずに
    小学生に上がり、他の子と違うと
    本人が苦労するならば
    早いうちに行動して訓練して
    周りと同じ行動ができるようにすることは
    子供のためになるのかなと
    思って行動しようとしています。!

    • 10月17日
  • ショコラ

    ショコラ


    知り合いの息子くんは小学校は普通の小学校に進学しましたが、支援級クラスにいます。

    実際、発達障害のレベルによって…かとは思いますが、集団行動ができない、座らないといけない時に座れない、先生の指示を守れないだと、きっと年中、年長になった時に運動会やクリスマス会などのイベントも参加できない?参加しない?かもですね。

    本人は自分のやりたいようにやっているだけなので、本人が苦労するはないかもですが、周りに迷惑がかかってしまうから、結果的に支援級になるのかな…

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

私は息子の発達相談中です。
長く待つのが基本苦手です。来年に備えて、加配申請をすることにしました😊💦指示補佐がある方が成長が促されるみたいですし。
療育も早めに通った方がいいな!とジリジリ面談まちです。。

私はかかりつけの先生からは常に様子見だねぇ~😊と言われてずるずるきてしまいました(笑)後悔しています。😂

自分から面談の電話依頼をして、保育園に相談にいきました。発達相談の面談は人気過ぎて待たされます…私は2ヶ月待ちでした!びっくりしました🤣

ご心配なら行ってみるかな?でもいいと思います。

  • かなぶん

    かなぶん


    私も小児神経科?に先程電話したら
    2月からしか予約が空いていないと言われました。💦

    まずは、かかりつけの小児科に今日相談に行こうかなと悩んでいます

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々心配になりますよね。。
    お話からは確かに普通に様子見でも大丈夫かなぁ?とも思ったりしましたが…
    幼稚園からは何も言われていないんですよね?😊

    • 10月17日
  • かなぶん

    かなぶん


    幼稚園の先生からは
    質問にあるような事を言われています😭

    発達の相談に行こうと思っているので
    と言ったらまだこの年齢ではわからないから…と言われましたが
    園での様子を紙に書いてもらい
    発達センターに提出する予定です

    • 10月17日
  • かなぶん

    かなぶん


    息子さんはどのような行動がきになって発達の相談をされたのですか?

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。大丈夫だけど時々ちょっと心配って感じですね。 言葉もでているんですよね?

    ちなみに私は市の発達支援の施設に電話したら面談まちになりました😊

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は
    言葉の遅れ
    一斉指示が苦手
    待つのが苦手(運動会のダンス中うろちょろする)
    でした!
    全体的になんか遅いなあ😂と私は電話しましたが
    お話からはそこまでじゃないかな?と思いました。

    • 10月17日
  • かなぶん

    かなぶん


    言葉も遅いと言われました💦
    会話ができないみたいで
    昨日どこに行ったの?と質問すると
    前の子が答えた事を真似していったりすると。

    私もこないだ運動会だったのですが
    かけっこの待ち時間みんなが
    立っているのに1人だけ座ってカエルの真似して
    ぴょんぴょん飛び跳ねてて
    すごい気になりました💦
    あとみんなが大きな声を出していない場面で
    あれパパだよーーと
    遠くまで聞こえるくらいの大きな声で先生に教えてて
    ん?と違和感でした。


    私も発達センターには今月末に予約しているので
    相談したいなぁと思っているのですが
    最近迷子になっても泣いていなかったこともあり
    色々悩んでしまってます。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれパパだよ、という言葉はでていますね。😊

    運動会…あれ、気になりますよね😂私は運動会の練習写真で息子がよくしゃがんでるから不安になり動き出しました。会話は全然です😂

    運動会は整列時にも1人脱走してハラハラして見ていました。😭一部は踊ったり走ったり参加してくれていてそれに正直救われて嬉しかったです。

    色々不安になり不眠症になり息子を家で抱き締めつつ泣いていたら(笑)主人が息子なりにゆっくり成長しているから何も出来ないって決めつけてはダメだよ…と言ってくれてから少し気持ちに勇気が出てたところです。

    ちなみに主人は小さい時よく迷子になって探検やかくれんぼしていたと言ってました。(自分から抜け出したそうで)

    • 10月17日
  • かなぶん

    かなぶん


    自分の子供のことになると
    心配だし不安だし
    お母さんも不安定になりますよね。。
    私も一歳過ぎあたりで違和感を感じて
    ノイローゼ気味でした😭

    でも子供が毎日楽しく生活してくれればいいですよね。
    小学生になっても楽しく過ごせるように訓練が必要ならさせてあげたい!と
    思いますがまだ前向きになれずに…

    早く前向きになりたいです!

    うちの旦那もよく迷子になっていたみたいです🤣
    一緒ですね!

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話からは言葉の意味は理解してますしあれはパパです…から話してますからコミュニケーションの部分は訓練したらすぐ会話に繋がりそうだな😊と思いました。

    ちなみにオムツとれました?
    うちは全然なんです😂単語が出ないんです~💦進まない🤣焦ってたら保育園先生からまだ全然大丈夫!と言われましたが…お迎えいったらクラスの子供は自分でトイレ→服着てるし…😭比較しちゃうと凹むの繰り返しです。

    私は療育を今からして今の目標は小学校の普通学級に進級です😊(あ、でも息子が楽しいのが一番だから無理なら別の選択をしますよ!)

    最近悩んでいたら友人が友人のお友達のお子さんは小学校は支援学級を進められたけれど、悩んで悩んで直前に普通学級に入れたらお友達と成長して今は小学校三年生で塾も一緒に通っているそうです。こんなケースもあるんだなぁ…と思いました。

    何が子供のためになるのか…もぅ日々悩み過ぎて苦しいですが子供の笑顔にまた救われます😭

    • 10月17日
  • かなぶん

    かなぶん


    そうですかね?😭
    3歳だと会話ができるのは普通のことだと先生に言われてそっかぁと落ち込んでいました💦

    トイトレは最近完了したのですが
    まだちびったりたまにしてます(笑)

    お子さんまだ3歳になってませんよね❓
    3歳前はトイトレもしてませんでしたよ!🤣
    まだまだ大丈夫だと思います。
    とにかく怒らないを意識して楽しむように心がけてました🥹

    3歳なってないのに着替えまでできるなんて優秀な子じゃないんですかね?
    うちも全然です🥹

    そんなケースもあるんですね!
    先生も年長さんで落ち着く子もいるくらいだから
    と言われてそんなケースも本当にあるんですね!
    なんだかやる気が出てきました。

    今も、何もやる気になれずに
    ソファで発達について調べてたんですが
    ウジウジしていても何も変わりませんよね!

    子供のためにあまり気負わずに頑張りたいです😭

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生からそんな何気なく言われたら私泣いちゃいます。今不安定だから😂多分そこまで話してるから訓練次第で会話爆発しそうです。
    ちなみに親戚の子は4歳まで全然喋りませんでした。(しかし我が子の事になるともぅ不安しかなくなりますよね😭)

    今は赤ちゃん返りかオムツ交換は指ちゅくちゅくしながら赤ちゃんと一緒にひっくり返ってます😂。先生は4歳でも大丈夫!普通!とか言ってくれましたが😂え~!?なんか皆出来てるじゃん…凄い~!😂と凹むやらです…。

    トイトレ完了!素晴らしいですよ😊✨凄いです!!✨たまにちびるのかわいい…♥️私もせめて単語を言って欲しい…(笑)
    ありがとうございます😀なんか私が元気でました!がんばります♪

    お互いがんばりましょう!😊ありがとうございました。

    • 10月17日