※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
ココロ・悩み

4歳の息子が集団生活が苦手で落ち着きがない様子。親としては発達障害の可能性も考えているが、優しい子であり、育児に疲れてしまうことも。旦那は理解不足。不安や後悔があり、検索に追われる日々。

4歳年少の息子のことです

小さい頃から活発で身体を
動かすことが大好きです

先日の担任の先生との面談で
以前から言われていた
集団生活が苦手
集団の場で一人で座れず手遊びが増えたり
姿勢が崩れたり集中が切れやすく
先生の膝の上で話を聞いていたようです

親としても確かに
落ち着きのなさは感じていました
担任の先生の話に納得する部分もあれば
?と思うこともありました

例えば
体育座りが他の子はできるのに
息子はできない
家でやってと言うとできた
けど、ずっとは難しくすぐに崩れるが
全く出来ないわけではない
朝の幼稚園に行ってからの
着替えて連絡帳にシールを貼るなどの
ルーティンが他の子は一人でできるのに
息子は体操服に着替えるまではできるが
それ以降が止まってしまいできず遊んでしまうので
先生がついて一つ、一つやっている
そんなところから他の子と差が出始めている
息子に聞くと幼稚園行ってからの朝のルーティンは
言葉で説明してくれましたし
連絡帳にシール貼り忘れてるよと言うと
先生がいなかったもんと言ってました
息子的には一人でやるのはわからない、
間違えたらと言う自信のなさから
やらない、できないんじゃないかなと思うこともあります
家では毎日、起きたら
一人で着替えてご飯を食べ
声かけで顔を洗うなどは出来ています

明らかに他の子に比べて
出来てないと言う言われ方をされ
落ち込んで不安になり
発達障害があるのでは?と考えてしまう毎日です

親としては我が子に限ってや
否定したいし、違うと信じたい気持ちが大きいです

何度も同じことを繰り返しして
ダメと叱られても
すぐに繰り返すなどの
注意しても本当にわかっているの?と
思うこともありますが
私が疲れていると肩を揉んでくれたり
お手伝いを頑張ってくれたり
優しい息子です

私がイライラしているせいで
息子に当たってしまったり
旦那が育児に全く協力してくれず
息子にガミガミ怒ってしまい
自己嫌悪の日々です

もう少し息子に大らかな態度で優しく
接することができたら
違ったのかもしれません

集団生活の中に入りにくかったり
人の話を聞いてないように思われるのは
私が息子を認めてあげず
否定的な言い方ばかりをしてきて
自己肯定感が低いから
息子は自信のない子になってしまったのではないかと
後悔しています

全く集団生活ができないわけではなく
集団の中で話を聞くのができなくいのかもしれません
好きな絵本などの時は
落ち着いて聞けるようですし
家でも癇癪がひどいと言うことや
切り替えができにくいなどもなく
説明してやると理解はしてくれてると思っています

いわゆる4歳の壁なのかなとも思っていますが
身体を動かして遊び
ハイテンションになったり
たまに行くおばあちゃんの家などでは騒ぎまくります
スーパーなどで騒いだりはないですが

面接で言われた内容を旦那に話しましたが
旦那は疲れたと言って
目を瞑って横になり話を聞いているかいないかも
分からないし、終いにはため息でした

発達障害なのでは?と思って検索魔になる日々
このままで小学生になれるのだろうかと
一人不安になり
吐き出しました😭

文章めちゃくちゃですみません

コメント

m

集団生活、行動が苦手
(座って話を聞く時に動いてしまう)
切り替えができにくい

は確かに年少の発達障害のチェックリストに入ってはいます。

当てはまる=発達障害があるわけではないです☺️
あくまで判断材料です。

ただ保育士さんに言われたなら、専門のところに相談してもいいのかな?と思いました😳

そこで大丈夫ですよと言われたら安心できますし、もし早くから気付けたのならその子自身が過ごしやすい環境が作れるのかなと思います🥹

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうなんですね💧
    集団生活、行動が苦手と言うのも先生からの話だけで
    実際を見ていないので
    本当にどれくらい適応できているのか、いないのか分からず
    疑心暗鬼です。

    年に何度かある親子活動の集団の場では先生の話も聞け適応できているように思いますし、
    もしかしたら先生も集団の場で話を聞くのが話をされてることに理解できず退屈になって動いてしまうのかもしれないとは言っていて
    マンツーマンだけの会話だと理解してない感じはなく普通に受け答えできている印象です

    • 10月16日
  • m

    m

    マンツーマンだと聞けます🥹

    ただ全体に言われていることを自分のことじゃないって感じで聞けないとなると、小学生になってから困るので4歳、5歳で気になります…と伝えられます🥹

    • 10月16日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    やっぱりそうですよね💧
    もう少し様子を見て同じ状況なら相談してみようと思います!

    ありがとうございます♪

    • 10月16日
harusaki

毎日の子育ておつかれさまです。
子育てのパートナーである旦那さんがそのような態度だと悲しいですよね。

私の息子と似ているので、私の息子に対する見解をコメントさせてもらいます。

発達障害と決めるのはまだ早いと思っています。
小学生になって集団が苦手だったり、息子が過ごしにくいのであれば特別支援学級も視野に入れ、診断を受ければいいのかなと思います。

でもそれまで幼稚園に任せっきりなのもなーと思い、うちは療育に通わせることにしました。

市の発達相談で
「家で集団生活の練習はできない」と言われたからです。

発達障害かどうかはあまり考えすぎないでください。
親として息子さんのために何らかの支援が必要だと思ったら、診断を受ければいいと思います。

息子さんが楽しく幼稚園に通えることが一番です。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます😭

    漠然と集団生活、行動が苦手と言われても
    家ではそんなふうには思えず
    確かに落ち着きのなさはわからないでもないですが
    幼稚園は楽しく通っているようですし、お友達同士の関係は上手くいってないこともないようです
    確かに今すぐに発達障害があると言われても親としてすぐに受け入れることは難しいと思っていてもう少し様子を見たいと思っていますが
    発達相談などは検討してもいいかもですね!
    考えてみます!

    • 10月16日
ゆかぴ

幼稚園の先生は毎日子供をみてて
おかしいな?他の子と違うな?
と思ったのであーちゃんさんに面談で
伝えたのだと思います。
私も上の方と同じで
検索してあーでもないこーでもないと
思うなら一度検査を受けるなりして
みてはどうですか?

私もワンオペでつらくて
子供にあたってしまう気持ちよくわかります。
長女とドリルをやってる時に
私の顔ばかり伺うので
私がよく怒ったりしてるからだろうなーと反省するばかりです。
まー怒ってしまうんですけど😭😭😭

  • あーちゃん

    あーちゃん

    定期的にある面談でできないことばかりを言われてしまったのですごくショックで
    3年続けて同じ先生なので成長が良く見えるから余計かもしれませんが去年まではそんなにできないことばかりは言われなかったのに年少になると見方が変わってくるのかな、、、
    発達検査なり相談なり検討したいと思います

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

発達障害かどうかわかるのは、もっと先ですが年少から見える傾向が出てるのかな?と思いました。

うちの子も活発で身体を動かすのが大好きです。ただそー思っていたのですが、保育園の先生何名かに聞くと『他の子より座ってる時間は短い。年少とはいえ、もーちょっと座って話聞けるかな?』と言われ、これが検査を受けるきっかけになりました。

小学生になって落ち着きなく授業を妨害するトラブルメーカーの生徒になったら困るので、年少のうちから療育に通わせる事にしました。

まだ年少。
そんなに自分を責めないで下さい。こーやって長文をママリに質問してる時点でお子様の事を精一杯想ってることがわかりますよ。否定的なことを言っちゃうのもわかります。自分の子に限ってって認めたくない部分ってありますし、それだけ必死なんです。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます😭

    私も息子は活発な子と思ってましたが段々とその子の特性や周りと比べて見られるようになったんですよね。
    認めたくない気持ちが強いですが、親が認めることからしないと息子の一歩は踏み出せませんよね。

    療育に通われて変わられたことはありますか?

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は私自身は親子二人三脚だと思ってます。
    発達検査の先生・療育の先生とら話し合ったのですが「活発な子は動きからして目立つので、どーしても怒られやすい。結果、自己肯定感が低くなり何をやっても怒られる。チャレンジ精神が死んでいく。」と言われました。
    そーならないようにする為に『良いところを伸ばしつつ怒られない様にする訓練をして行こう。』という、方針のもと療育に通ってます。

    2箇所、療育にいってるのですが音楽療法で自己肯定感を高めるために、発想を伸び伸びと実行させてもらってます。最初は先生の顔色を伺ってたりする部分がありましたが顔色を見る事はなくなりました。とにかくベタ褒めしてくれるので生き生きしてます。

    もう1箇所はお勉強系。
    座って落ち着いて物事に取り組む事を、メインでやってもらってます。もちろん、自己肯定感アップも含めてやってもらってます。
    この合図が出たら座るとか工夫があったので、家に帰っても療育のマネをして座れない時は合図出したりしてました。
    だいぶ、座らなければならないとわかってきてくれました。

    立てない子が立てる様になった!とわかりやすく目に見えるものではないので私も効果あるのかな?と半信半疑でしたが、産休に入る先生に「いっぱい遊んでくれて教えてくれて、ありがとう。先生とお勉強頑張ったから保育園でも褒められたよ!」という手紙書いてたので、私の中では子供も頑張って変わろうとしたんだなと思いました😊

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、発達検査の予約だけされてはいかがですか?
    検査予約しても数ヶ月待ちとかになると思うので、その間にやっぱり検査したくない!と思えばキャンセルしちゃえばいいですし😊
    私は、子供の健康診断と思ってます。

    発達検査を予約して療育に通うまで、一年とはいいませんがかなり時間かかりますよ。人気の療育は空き待ちとかだと思います。

    発達検査とか家族に反対されましたが、安易な「うちの子は大丈夫。ゆっくりやれば出来るんだから。」という理論で子供に必要とする措置を遅らせたくない。最終的に困るのは子供自身で、困ってる瞬間誰が隣にいてくれるの?子供が1人で将来悩むくらいなら、私が決断して行動する!と説得しました。

    • 10月16日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうですよね!
    悩んでばかりいても先は見えてこないですもんね。
    ちなみに発達検査ってどんなことをするんでしょうか?
    一回の検査ですぐに発達障害って診断が下されたらと思うとそれもまたすぐには受け入れ難いです😢

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よほど、重度の知的があってとかではない限り、グレーゾーンとしか言われないと思いますよ。何が出来て何が苦手かって感じで、療育を必要とするかどうか。この傾向が強いんじゃないかとか、ざっくりな結果になると思います😊
    実際につくのは、小学校前後だと思います。

    検査は年少なので、色や動物の名前を言えるか。
    ハサミを使って真っ直ぐの線を切れるか。両足でジャンプして着地出来るか。ペダル漕げるか。とか、簡単なことです。
    事前に保護者に子供の質問事項の書いてある紙を書いてくるように言われると思います。この質問事項が50問とかあった気がする😅IQとかも測ってくれます。細かい項目がたくさんあるだけあって、細かく得意不得意がわかるので、今後の接し方にかなり繋がりました。

    ちなみに、私は自分の子供に診断名ついても受け入れる気ないですよ😀認めたくないとかではなく、この子はこの子!と思ってるので。この子はこれが苦手でこれが必要としてるのね。その為に、ここでサポートしてもらおう!って感覚です。

    発達検査は、私が子供の健康状態を悩んでるのをプロが診てくれるって感覚です。
    療育も、人生のリハビリ?小学校に向けての予習?って感覚で思ってます。

    お腹にいる子供が産まれたら、また検査に行く予定ですが、診断名ついても「ふーん。で、何を気を付けてあげればいいの?」って感じになると思います。

    診断名なんて、病院や書類上での便宜に過ぎないと私は思ってます。

    • 10月16日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    丁寧にありがとうございます😭
    なんだか心が軽くなりました😭💕

    発達障害かも?なんて思うと
    不安で不安で
    我が子に限ってという思いと
    認めたくない気持ちが強くて
    私も診断がついても受け入れることはできないと思います
    その子の個性なんですよね!
    人間誰しもいい部分や苦手なことがあって当たり前なんですよね
    息子のいい部分を伸ばせる関わりを少しでもできるようにしていけばいいだけなんですよね!

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そー言ってもらえて良かったです😊

    診断名なんて、無視無視!笑←この考え方が正しいのかはわかりませんが、診断名より子供の得意不得意を知る事と、それに対するサポート方針の方が私は大切だと思ってます☺️

    お子様の特性によっては、ずば抜けて得意な事がわかるかもしれません。そーいうところを早期発見で伸ばしていければ、将来のお子様の自信や自己肯定感アップにも繋がると思いますよ😆

    • 10月16日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    発達障害や療育ってなんだかマイナスなイメージを持っていましたが、子供の得意不得意を見つける場所そんなふうに思って考え方を変えるだけですごく楽になりますし、親も子供の為にできる最大限のことをしたいと思います!
    本当にありがとうございました😊

    • 10月16日
しんママ

うちの長男と少し似ています。
長男も身の回りの事など、ある程度ルーティーン化しているものは一通りできます。
が、周りがガヤガヤしてたり気になるテレビがついていたりすると、そっちに気を持っていかれて手が止まるので声かけが必要です😔
また、決められた姿勢で座ったりすることも出来ますが、体幹が弱いのかしばらくするとクネクネして姿勢が崩れやすいです💦

うちは1歳半健診で指差しが出来ないこと、落ち着きが無かったことで引っ掛かり、昨年度は親子通園の療育に通いました。
今年度からは保育園で加配をつけてもらっています。
現状診断はついていませんが、月に一度、発達外来のリハビリにも通っています。

不安を煽ってしまっていたら申し訳ないですが、私は療育って通って損になるものではないと思っています。
最終的に診断が下りないならそれが1番だし、たとえ診断されても「早めに動いておいて良かった」となるかなと。

検索魔になって不安を膨らませ続けるより、一度相談に行くのがいいのかな…。と個人的には思いました。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    悩むより早めの行動ですよね!
    息子の為に今できることを精一杯考えていきたいと思います

    • 10月16日
まあ

もうすぐ5歳になる息子がそうでした。
わたしも保育園で同じように指摘されました。
家では全然ふつうなのにと思っていましたが。
先生に指摘されて療育に通い始めましたが
気づいてあげれてよかったと
思ってます。
検索魔になって
発達障害かちがうかって疑ってるときのほうが辛かったです。

療育通ってから自分に自信がついてきてるのか
今は保育園でも成長して
褒められて帰ってきてます。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうなんですね
    発達障害って聞くとどうしても思いとどまってしまい検索魔の毎日でしたが
    息子の未来が明るいものになるよう一歩を踏み出さなきゃですね!
    ありがとうございます😊

    • 10月16日
サカナ

4歳年少の自閉スペクトラム症の息子がいます!
我が子は定型児の子に比べると勿論、出来ない事が多い発達ゆっくりさんなんですが…笑
家では出来ても集団生活では出来ない、逆に集団生活では出来るけど、家庭では出来ない事が沢山あります。
家では出来るのに、何で?って思う事沢山ありますし、逆に家庭ではこんな調子で困っているから、先生も困っているだろうと伝えてみると、「保育園ではやってますよー」と言われたり。
様子見で良いと思いますが、相談機関を調べたり、◯歳までモヤモヤするなら、一度発達検査をするなど、決めておかれると良いかと思います!
大変ですが1人で悩んでいた時より、相談出来る場所が出来たので、今の方が私の気持ちが楽です!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうですよね。
    検索魔になったり悩んでいてもやもやしていても解決しないですもんね。
    まずは一歩を踏み出すことから始めてみます!

    • 10月16日
さき

初めまして😊

先日下の息子の発達相談をしてきました。(うちは言葉の遅れと過敏?です)

そこで心理の先生に言われてスっと軽くなった言葉があったのでシェアしたいと思ってコメントしました。

発達障害というのは本人が生きる上で困り事が起こった時にはじめて診断名がつくと言うようなことをおっしゃって、人間はみな0か100じゃなく、得意不得意がある。例えば80出来てても本人が困っていれば支援が必要だし、60しか出来なくても困っていなければ、支援はいらない(🟰発達障害の名前はつかない)というようなことを言われてました。そこではじめて○○障害の可能性がある?じゃなくて、息子がこれから直面する困り事って何だろう?どうやってサポートしたらいいんだろうっていう気持ちに切り替えられました💦

息子については気持ちの切り替えが出来たんですが、私も夫との関係に絶賛悩み中です😓子供のことに対する温度差?無知がすごくてめちゃくちゃストレスです😭

  • あーちゃん

    あーちゃん

    素敵な言葉をシェアしていただきありがとうございます😭

    私も旦那に息子のことを話した時にめんどくさそうに聞かれたこと、旦那は元々あまり子供に関心もないのか子育てにも非協力的なので普段、息子と遊ぶ時間もありませんしすぐに疲れたと言って横になり息子はひとり遊びさせたりテレビを見させたりでもっと向き合ってくれたらと思う毎日です
    旦那も発達障害なのでは?と私の中では確信している部分があり我が子のことなのでもう少し真剣に向き合ってほしいと日々思ってますし
    私がこれほど悩んでも旦那は私の言い方ややり方が息子をダメにしているんだとしか思ってないと思います

    • 10月16日
  • さき

    さき


    めんどくさそうにされるのってすごくメンタル削られますよね⤵いっそ旦那の反応でいちいち傷つかないように悟りひらきたいくらいです😂
    子供のために心の余裕を取っておきたいのに、なんで同じ親の立場の旦那に削られにゃならんのだ⤵⇽ただの愚痴になっちゃった💦すみません😂

    • 10月16日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    同じ親で我が子なのに
    温度差すごくあります
    子育てで悩まないの?って言ったこともありますが案の定、何の返答も得られずで何を言ってもダメかって落胆しました。
    同じく愚痴を返してしまいすみません😂

    • 10月16日
ライオネル

次男の方がもっとですが似てます。
視覚優位だったりして聞けばやるべき事理解しているけどって感じです。
年中から顕著になってきて癇癪がすごくなりました。
5歳でしっかり検査しましたが知的なしでASDとADHDの傾向はあるけどだけでした。
上の方と同じで特性があっても困ってなければ問題ないからと。小学校2、3年位でやっぱりとなるようならまた検査とか診察に来てと言われました。

本人なりに成長もしますし集団で動けなくても声かけたら動けるならいいってスタンスです🤩そして小学校になれば全体でどんどん動いて取り残されるかも?って長男(中学生)に相談したら担任がいなければクラスメイト残り30人が何とかしてクラス全体で動けるようにしていくんだ❗そうやってサポートしてきたから気にすんなって💦
現役の声は頼もしいなって。

来年小学生なので正直今より試練は多いんだろうなって構えてはいます💦

  • あーちゃん

    あーちゃん

    長男さん頼もしいですね❣️

    うちの息子も活発だし誰とでも仲良くなれて社交性は親に似ずあるほうだと思うので周りがサポートしてくれるかな、、、
    親もできることを全力でサポートしていきたいと思います!

    • 10月16日
もこもこにゃんこ

うちの子も年少の時に指摘されて、家では問題無かったのでビックリしましたが、発達相談や病院に行きました。
初めは問題なさそうと言われてましたが、周りが成長してくるにつれて目立って来て自閉症スペクトラムの診断がつきました。

家だとマンツーマンだし、親は何となく扱い方が分かるので上手くいってたのかな?と思います。
病院などでも、「お母さんが上手くやってあげれてたんだね」と言ってもらいました😊
集団の中で出来るかって所がポイントなんだな〜と思いました。

小学校はゆっくりスタートしたくて支援級にしましたが、とても楽しく通ってますし、幼稚園の頃出来なかった事も出来るようになってますよ😄
勉強もそれなりに出来てますし、お友達とも仲良く遊んでます。
小学校は1年生は結構ワチャワチャしてて、色んな子もいますよ😁

  • あーちゃん

    あーちゃん

    発達障害という診断がついたからどうとか
    支援級だからどうとかはないですよね!
    その子がその子なりに毎日を楽しく生きてくれたらそれだけでいいんですよね♡
    個性と思って受け止めたいと思います!

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

4最年少の息子も同じような感じです。
大人しいながらに元気でニコニコしていて外で遊ぶのも好きです。
2歳半の頃から子育てサークルで集団の輪に入るのが苦手で、大人数の前では全く話さなくなりました。
そのまま満3で幼稚園に入園しましたが話さず。
幼稚園以外の少人数のところではお話しできていました😊
場面緘黙症ということで幼稚園にも対応していただいたり、病院を受診したり、発達センターの方とお話ししていましたが、先月の面談で幼稚園の先生からASDの特性がありそう、、みたいなことを言われました。
その時言われたのが
・基本一斉指示は通るけど、話が長くなったり、自分が出来そうにないなと思うと自信なさげな表情をして下を向いてる
・指示がないと動けない
・先生と2人くらいの子と耳元で小声でしかお話しできない(場面緘黙)
・誘われたら遊べるけど自分からは誘わない
・常に自信なさげ
・自己肯定感が低い
などです。

うちの幼稚園も毎朝連絡帳にシールを貼るのですが、息子は貼っておらず、、
なんで?と聞くとシールのところに人がいっぱいいたから貼れなかったと。

家では困ることは全くありません。
同じく声をかけると1人で着替えてご飯を食べ、トイレも行きます。
癇癪を起こすタイプではなく、うじうじシクシク悩むタイプです。
料理や掃除のお手伝いもしてくれ、弟がおもちゃを欲しがれば自分のものなのに渡すような優しい息子です。
幼稚園の集団の中限定でできないこと、困り事が増えます。

私もまさか発達障害を指摘されるとは思わず、面談で言われてから私が情緒不安定です。笑
でも今後息子がどんどん適応できずに困ってしまうのは嫌ですし、親にできることは限られていると思いますが、できることはしてあげたいなと思い療育へ通うことにしました。
まだ見学の段階ですが、週に2回の幼稚園後の2時間にしようと思っています。
地域によって違うと思いますが、私の地域は発達障害の診断は受けずに医師に意見書を書いてもらうと療育へ通うのに必要な受給者証を発行できます。
場面緘黙を見てもらってる医師には、確かにASDの特性はあるけど診断するほどではないと言われました。
ASDの特性は誰しもが持っていて、その特性の強さにより困り事がでているかどうかで診断がおりるのでは?という感じです(素人意見です)
発達障害が昔よりも浸透したことはいいことなんですが、逆にすぐ発達障害の診断がついてしまうような気もします。これも素人意見ですが、、笑
息子は昔なら個性の範囲内で済まされていたのではと思ってしまいます🥲
というかそうであってほしい思ってしまっています🥲笑

初めてのママリ🔰

息子が同じ感じなのですが、その後いかがですか?
教えていただけると嬉しいです🥲