
父の介護を一手に引き受けており、精神的に限界を感じています。兄に助けを求めても無反応で、孤独感が募っています。どうすれば良いでしょうか。
親の介護についてです。
母が先日亡くなり、家事など一切したこともない父親が1人になり、家が近い私がごはんを買って持って行ったり、病院の付き添い、ケアマネのとやりとり等をしています。
父は体調が悪かったり、買って来て欲しいものがあると、私が仕事中でもいつでも電話がかかって来て、体調が悪い時は頭を下げて仕事をやすみ、そのたびに病院付き添い。父親は当たり前だと思っているような態度。もう精神限界です。
遠方に住む兄に電話をして助けを求めても、仕事だから帰れないと言われ仕方がないですが、私の心のやり場がありません。
先日も父のことでケアマネとのやりとりの件で、一応兄に報告をしたらスタンプのみ返ってきました。悪いけどお願いしますくらいはせめて言えないのかと悲しくなりました。
兄一家はたまにしか帰ってこないので父からすればお客様あつかいで、帰ってきたとしてもなんでも雑用系はわたしがやることになります。私がやるのが当たり前。
もう限界です。誰にも相談できず、1人抱え私の機嫌が悪くなり、我が家の空気も悪くなります。どうして私ばかりがしんどい思いをしなければならないのか。とりあえず吐き出すところがないのでここに書かせてもらいました…
- はじめてのママリ🔰(7歳)

ママリ
今なんとかしないと多分残り一生そのままです!!親族がそうでした😂たまにくる兄がお客様扱いってのもあるあるなんですね😭腹たちます
早い段階で一度放棄してください!!

miu
妻依存から娘依存にシフトチェンジ!(男って楽な人生だなw)
今ちゃんと話し合って、仕事の時は電話しないなどルール化して、兄は手伝えないなら金銭的援助してもらって掃除は外部委託に依頼するとか。食事も宅食使ったり。
何かしら考えないとですね。
いくら血縁関係でも、最低時給1000円の労力使ってますょ。親も兄も理解不足で悲しいですね。

3ママリ🔰
お疲れ様です。。。
大変な中、育児と仕事、介護の両立お察しします。
上記の方々がおっしゃるように宅配のお弁当やヘルパーなどの訪問介護、定期通院などには介護タクシーなどをケアマネと相談し、活用されたらいいかと思います。
宅配弁当も一人暮らし家庭であれば助成がでるちいきもありまあうし、もし1人で生活が無理ってなってきた時には、サービス付き高齢者住宅なども検討されてもいいかもしれません。
親は近くにいる人だけが介護するっていうことでもないので、
上記の方もおっしゃるように介護できないのであれば金銭的援助を遠方のお兄さんにお願いするとか、分担はしっかり決めたほうがいいと思うます。

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭本当に大変な日々ですね。
ケアマネがいるということはお父様も要介護なんですね、
自分はケアマネ兼介護職なのでそういった家族と関わったことがあります。やはり娘ってだけで母親がわりにされますよね。。
まずはお父様と少し距離を置いてみてもいいかもしれません。言い方が悪いかもしれませんが、死なない程度に関わればいいんです。
今はなんでもいいのでリフレッシュしてください!!!

退会ユーザー
私と状況同じで思わずコメントです。
何一つ自分のことを自分でできない亭主関白父(要介護1)に依存され、あれ欲しいこれして欲しい次はいつ来るんだの鬼電に耐えられず、私は数ヶ月前に着拒しました…(ケアマネにももう限界ですと泣きついて相談済み)
介護度が分からないので何とも言えませんが、うちの場合は週5ヘルパー、週2デイ、病院は介護タクシー、買い物はヘルパーさんの買い物代行、ゴミ捨ては自治体の介護サービスで回収してもらう、ご飯ない時は宅配弁当…という、介護サービス上限フル活用のルーティンで何とか距離置けてます。
長らく依存してきた妻がいなくなった父側の気持ちも分からなくはないですが、そのために私たち娘が犠牲になる必要もありません。
自分の生活、心を守るのを最優先し、まずはケアマネに助けを求めてみてください。
-
退会ユーザー
ちなみに私にも兄がいますが我関せずです。
してくれてありがとうなんて聞いたことないです。
むしろ「お前がオトンの世話焼くから自分で自分のことしないんだ」「介護が必要になった老人は放置して◯すべきだ」など言ってくるのでもう期待するのやめました…- 7月6日
コメント