![たかゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼ごはんを食べに行こうと思っても、双子が遊び続けて片付けず、イライラしている女性。双子の行動に疲れ、どうすればいいか悩んでいます。
正解が分からない。まだ昼ごはん食べてない私と双子。
冷蔵庫がスカスカ。
旦那も仕事でいないし、昼ごはん食べに行こうと思ってたのですが…帰りにスーパーよればいいし。
何度声をかけても、遊ぶのを止めないし、もちろん片付けるわけでもないし、こちらの話は聞こえてるのかさえ分からない。聞こえてるけど、聞こえないふりして遊び続けてるんだと思うんですけど。
いつもご飯できたよ~食べるから片付けて~と言っても、一度で片付けることはありません。
優しく声をかけても無理、待っても無理、怒ってやっと…怒っても無理なときも。
疲れました…
あるあるなのかな?うちだけなのかな?
双子だから一緒にいつまでも遊んでんのかな?
一人っ子なら、もっとスムーズなのかな?
いろいろ考えるけど、双子って事実は変わらないし、いきなり彼らが変わるわけでもないし…
疲れすぎて、イライラ通り越して…
私『作れそうにないから、ご飯食べに行こう!』
双子『うん!』
私『じゃぁ片付けて行こう』
双子『うん!』
遊ぶ…
私『ご飯行かないの?』
双子『行く!片付けよう!』
ちょっと片付けるかと思いきや遊ぶ…
何回か繰り返して、私はシャットダウン…
横になって心を落ち着かせ、その後は本を読んだり、家事をしたりで昼ごはんは諦めました。
2時半に『ご飯たべたい!!』と半ギレで言ってきた双子の片割れ。
私『片付け終わったの?』
双子『まだ…片付けよ!』
遊ぶ…
でもお腹は空いて双子もイライラしてる
『ご飯たべたい!!』って私責められても…
出発出来ないのは、あんたたちのせいだろうよ。
これでも私が悪いんだろうね…
じゃぁ、どうしたらいいんだろう?
- たかゆか(9歳, 9歳)
コメント
![なひまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なひまま
ご飯ができたから何分になるまでに片付けて来てね。
とか、もう少し細かく指示してみてはいかがでしょうか?
もし守れなければご飯抜き!
1度や2度抜いただけでは死なないし、本気で片付けないとご飯食べれないぞ!と思うと思いますよ🤔
時間守れなかったら絶対にご飯は食べさせないように徹底するとか。
![ぽー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽー
うちは年齢が全然違いますけど、気持ちが分かりすぎます。うちの事かと思うくらい同じで…
幼稚園に行けば楽になるかなと自分を励ましてましたが、大きくなってもなかなか思うようにはいかないんですね。泣
解決策やアドバイスなんて出来ないんですが、たかゆかさんは悪くないですよ。文面から日々頑張ってるのがよく分かります。
-
たかゆか
保育園、学校では集団生活なので指示にしたがって動けるようですが、そこで頑張っているからか家ではグダグダです。
もっと賢いやり方があるんでしょうけど…もう疲れちゃってます💨- 10月16日
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
お疲れ様です。
怒って聞くならいくらでも怒りたいですよね。優しく言っても、待っても、怒っても無理はすごく気持ちが分かります。
ただ双子ではないのであまり参考にならないかもしれないのですが、、、
何時だったら、片付けてご飯に行ける?ママお腹が空いて倒れそうだから早めに決めてと言うか、
守れなかったらママだけ行くからお留守番しててと、
行く準備をすると急いで片付けます。
ただうちの子は出かけたいタイプの子なので、ふたりで楽しく遊んでいたいなら効果があるのか未知ですね💦
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちも双子ですが、3歳ごろからなにかしてほしいことがあるときは子供に決めさせるように仕向けてます。基本私がしたいように仕向けるのですが、あくまで子供が自分で決めたんだって思わせるよう心がけてます。
例えばお昼ごはん食べにいくなら、何時に行きたい?と聞いて、〇〇時と言われて、私がその時間だと嫌なら、その時間だとすごーく並ぶけど大丈夫?12時前に着くようにすると並ばなくてすむけど、どうする?と聞いて、じゃあ12時前につくようにすると言わせます。じゃあでかける10分前に声かけるね、そしたらお片付けはじめるでいい?と聞いて、異論があればそこでまた話し合い、子供が納得するように決めさせます。
子供はいきなり言われると対応できないことが多いし、親から言われてやるのも嫌がるので、あくまで自分で決めたってかたちにしてあげると約束守ってくれること多いですよ!もしその通りにならないときは、あれ?さっき〇〇時に行くから、その前にお片付けでいいって言ったよね?と確認すると、そうだった!と素直に動いてくれることが多いです。まあ年齢が大きくなるごとに、さらに時間を遅らせる交渉とかもしてくるようになりましたが、こちらも譲歩できるときはするし、できないときは最初にお約束したよね!で通してます。
たかゆか
何分になるまでとかもよくやってるんですけどね。時間が見た目でも分かるようなタイマー使ってみたり。お片付け競争にしてみたり。いろいろ試してはいるのです。
なので、うまく行くこともあるにはあるのですが…
ご飯抜きはやりたいんですけど…同居の姑の賛同得られず、私が悪者になるだけで『かわいそうだよねぇ』『片付けるから食べようねー』など言ってしまうので、一貫した対応にならず成立しません。