※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かまぼこ
ココロ・悩み

最近涙が溢れてきて、家族経営の自営業で関係が悪化。夫や義両親との関係修復が難しく、主人もストレス。妊娠中で家事や育児に不安を感じ、寝不足で悩んでいます。

最近ちょっとしたことで涙が溢れてきます。今年度から家族経営の自営業が始まってから、夫や義両親と関係が悪くなりました。私は何のためにここのいるんだろう、辛い妊婦生活を送って、生まれてきてくれる子は愛されるのか、愛せるのか自信がなくなってきました。義両親と夫と4人で農業をしています。主人は脱サラして農家を引き継ぎました。
家族生活も仕事もずっと一緒で、元々主人はバリバリ営業で外で働くのが性に合っている性格です。ですが、都会でずっとサラリーマンは続けるのは難しい、農業を継ぎたいという気持ちが強く脱サラ。
去年離婚する直前までいく出来事がありましたが、(私が悪いです)子供もいるし、前向きに頑張ってこうと関係をなんとか修復しましたが、昔のように愛を感じません。完全に上下関係が出来ている夫婦になりました。すごく気を遣います。。余計な話はしない、ご飯食べてる時もテレビ中心、家族生活も義務みたく感じます。そんな中、義母と主人が仕事中大喧嘩をし、二人は一切話さなくなりました。敷地内同居で頻繁に上の子を連れて義両親の家に遊びに行ったり、全員で出かけたりと仲が良かったのにそれもなくなりました。そんな状況で家族とずっと一緒の仕事をしていて、主人もストレスが溜まっているんだと思いますが、私が少し体調が悪そうにしたり、家事を怠っていると明らかにイライラしたり、冷たくなります。今回の妊娠中、ほとんど身体を気遣ってくれることはありません。上手くまとまらない、話ですみません。こんな状況で、私も出来るだけ仕事もしていて家事も育児もして、次生まれてくる子は幸せなのか、主人は可愛がってくれるんだろうか。新生児期なんてワンオペで身体ボロボロ、寝不足で家事はままならない、酷い状況になるのに、主人に気を遣って家族生活しなければならない、自分のメンタルや身体、上の子に影響がないかなど色々ぐるぐる回ってしまって最近夜眠れません。。自営業の為育休産休もほぼなく、仕事もあるので実家にも帰れません。上手く言えないのですが、不安です。

コメント

はじめてのママリ

毎日気を使って生活するのは大変ですね。

妊娠中でホルモンバランスの変化から鬱傾向にあるように思います。
酷くなると、鬱病や不安障害などになる可能性もあるので、
メンタル的な病院で話聞いてもらうのもいいし、それが難しいなら産婦人科で妊婦健診の際に話をしてもいいと思います。

おそらく、実家に帰って距離を置くのが一番いい方法だと思います。
が、それが難しいなら何かいい方法があればいいのですが…

じゅん

妊娠中で、一番気遣ってもらわないといけない時期に、逆に周りに気を遣いながら、家事も仕事もしっかりやらないといけないなんて、さすがにちょっと酷ですね。
今一番大切なのは、ママリさんの心身です。
臨月に入ると、もっと身動きが取れなくなると思うので、実家との関係に問題が無いのであれば、子供さんと一緒に、今のうちになんとか実家を頼れないでしょうか。
今すぐ連れ出したいくらいです😢

ごま

家事育児と妊娠後期で色々と大変でしょうに...そんな家だと落ち着いて生活できませんね...私の家部屋余ってるので今すぐにでも逃げ出していいよと言いたい😭😭😭

旦那さんとは寝室は一緒ですか?寝る前とかに少し話したりもないんですか?🥲

かまぼこ

皆さん、コメントありがとうございます。なんとか、実家に帰れるように話してみます。お心遣いありがとうございます。。