※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミチ
子育て・グッズ

小2の息子が暴言と暴力がひどく、家では攻撃的。友達には乱暴なことはしないが、家庭内では日常的に暴力が続き、将来を心配している。同様の経験をされた方、どのように対処されていますか?

小2の息子が暴言、暴力がひどいです。

忍耐力が無く、気にくわないとすぐに怒り、「くそ、死ね!!!」などと言ってパンチやキックをしてきます。
最初のうちはちょいキレ程度ですが、こちらが注意や怒ったりすると激しくなり、本気で攻撃してきます。

子供の力とはいえかなり痛くて、受け身をしっかり取らなかったり当たりどころが悪いと涙出るくらい本気で痛いです…

テレビ等やゲームの影響か戦いなどが好きなのもあり、普段からおふざけで攻撃してきたりしますが、その時は加減してやってくるので大丈夫です。

日頃から、遊びでフリでやるのは良いとしても、本当に暴力的なのはダメだと注意していますがなおりません。
ご機嫌な時はママママと甘えっこで普通です。

内弁慶なのだと思いますが…家以外、学校等で友達には乱暴な事は一切しません。
むしろ「学校でいつも叩いてくる子がいる…」などと話したりしてきます。
「やりかえしたの…?」と確認すると、「やらないよ!やめてって言うけどしつこい!」
「やられても暴力でやりかえしたらダメだからね」と念のため言い聞かせると、「分かってるよ、やるわけないじゃん!」と。

とりあずお友達に暴力してはいけないという事は理解しているようですが…家ではどうにも暴力的で毎日キツイです。

これからもっと大きくなって力も強くなっていったら家庭内暴力で私はボコボコにされるんじゃないか…と少し怖いです。

同じように暴力的なお子さんいる方、どう対応してますか?

コメント

ままり

暴力では暴力を・・・って気もしちゃいます😞
口で言っても治らない気がします。
大人の力を見せしめるじゃないですけど・・・旦那さんが一度ゲンコツとか出来ないですかね?
虐待じゃないです。ときには厳しい躾も必要かと。それが今なんじゃないかなと思いました😞

  • ミチ

    ミチ

    旦那は穏やかなタイプで基本的にはあまり怒りません。
    注意しますが、激しく怒るような感じではなく…。

    私がかなり激しくガッツリ怒ります。
    叩いて(もちろん加減はします)叱ったりした事もありますが、聞く耳持たずでさらに激しくなるばかりでした…。

    私が怒ると息子はさらに激しく攻撃してくるので私もやりかえす…というか、あまりに激しいのでどうにも耐えられず私が力ずくで阻止…最終的には息子が泣いてふてくされて終わります。
    もはや取っ組み合い状態…

    私がガミガミ怒る派なので、親2人とも怒ったら子供の逃げ場がなくて可哀想だから怒るのはママだけで良い、という考えのようです。
    でも確かに旦那が一度もっとガツンと本気の感じで叱ってくれたら良いかもですね…

    • 10月16日
deleted user

学校では我慢してるのが偉いです✨
そして、普段はママっ子なのが可愛いですね。
回答になってなくてすみません💦

お母さんやお父さんがしつけで叩いたりしたことはないんですか?
叩かれると痛いと言うことを知らないで育つと加減がわからず乱暴になってしまうって聞いたことあります。
あと、体格は大きいですか?
うちの上の子はすごい大きくて下の子は普通なんですけど、下の子がやってることを上の子がやるとめちゃ重量があって痛いです(じゃれて背中に乗ってくるとか)。
なので、都度大きいんだから痛いんだよと言ってますが、まだ理解してくれないですね😅

  • ミチ

    ミチ

    そうなんです…外ではやらないとうのは良いです。
    面談の時も先生にはふざけたりせずちゃんとしてるしお友達ともトラブル無く仲良くやってると言われるのでそこは安心なのですが…。
    体格は大きくはないですが、本気で暴れだすと怖いです…。
    こちらが弱気になったら暴力で親を黙らせられると覚えてしまいそうで怖いので頑張っで対応してますが。

    • 10月16日
もちもち

まず、死ねとか言う言葉…どこで覚えました?
暴力などもその学校のお友達の影響でしょうか?
家ではテレビやYouTube三昧では無いですか??

うちは、やられたらやり返せ!って言ってるのですが、やり返しません。今はそういう教育方針みたいですよね。

ただ、そしたらどこで発散するんですかね…と心配になります。
ぐっと堪える事ができるのなんて、まだまだ年齢的に無理があると思うので😓
家族にあたるのも、そういう無理があるからではないですかね😔

  • ミチ

    ミチ

    学校の友達がどうかは分かりませんが、親が何気なく観てるテレビアニメやドラマは若干心当たりはありますが。
    私自身も怒ると言葉悪くなりがちなのも…。
    ただ死ねは絶対言わないし、それはふざけでも言ってはいけないと以前から注意しています。

    ゲームやYouTubeはしょっちゅうです。
    ゲームでは流行りの対戦ゲームなどで興奮して「くそ死ね!!!」などと言いながらやってたりするのでなんとかしたいです。

    旦那も、学校で良い子ちゃんでやってるから家で発散してるんだよ。とは言ってます…
    やられてるこっちは本気でキツイですが。

    ゲームで発散、が負けてイライラ…できるゲームやめろと言われて気にくわなくて暴力…みたいな流れになりがちなので、他に何か発散できるような遊びなどでも見つけられるようにしてみます。

    • 10月16日
  • ミチ

    ミチ

    すみません、誤字訂正

    できるゲームやめろと言われ

    それでゲームやめろと言われ


    です。

    • 10月16日
名無しさん

忍耐力はかなりあるお子さんだと思います。家以外では、我慢して嫌なことも耐えていると思います。十分にわかっているから、そういう返事の仕方になりますよ。
やってないのに、そんなに言われてしまえば報われません。
その我慢した矛先が、主さんに当たっているのであれば懸命ですね
外で発散されたら、親としてはたまりませんから。
ストレスでそんな風に暴力暴言をするのであれば、体力を減らすことをオススメします!
怒りの矛先を母親から、スポーツにかえるとかなりストレス発散になりますよ
キックボクシングや、サッカー、どこかスポーツクラブに参加したりしてみてはどうでしょうか。
大変な育児の中ですが、ご参考になれば嬉しいです。
あとは私自身かなり荒れていて、癇癪持ちでしたし、体力が有り余っていたので、スポーツ三昧していたら、いつの間にか落ち着きました。
部屋にパンチやキックができるガードを置くだけで、イライラした時に蹴ったりパンチして発散するとスッキリします。

  • ミチ

    ミチ

    確かに…学校ではやられても我慢している、という意味では忍耐力あると言えますね!どうも家での姿だけで判断してしまっていました…。
    学校での事がストレス…という感じでなく、ゲームがかなーり好きで、やりすぎで注意するとすぐキレだします。
    ただのゲーム依存な気もします…(T-T)

    旦那も、キックボクシングが良いんじゃないかとすすめていますが、それでさらにパンチ力がパワーアップして私に攻撃が来ると思うと恐ろしいのでそれだけは阻止してます。
    ただ、習い事は色々すすめていますが、本人がなにもやりたくないと言うのでいまだに何もやっておらず…。
    せめてゲーム以外で何か興味を持ってもらえるように何か考えてみます。
    なるほど!…空気のパンチングのやつとかでも置いてみるのも良いかもですね。私の身代わりになってくれたら良いです(T-T)

    • 10月16日
  • 名無しさん

    名無しさん

    私もゲームやネットがかなり好きで、よく癇癪起こして、イヤホン引きちぎったり、パソコンをバンバン叩いたり、何かを壊していました。
    破壊衝動が強かったです。
    ただ、私の親はゲームをやることに関しては注意しなかったので、(やるべきことをやればいいてきな感じで)その点は良かったです。
    親もゲーム好きなので一緒にマリパしたりしてました。
    主さんもマリカーとかお子さんと一緒にゲームはしないのでしょうか?
    やり過ぎとは寝る時間になってもゲームばっかりでしょうか?

    • 10月16日
  • ミチ

    ミチ

    よく一緒にやっています。

    我が家も私・旦那もゲーム好きなので特に厳しく制限はしてません。
    同じく、やることやってから、学校から帰ったら宿題と翌日の準備してからにさせています。

    ゲーム進行上、急にやめられない時などもあるのは分かるのでやめて欲しい時間の少し前に「◯時までだよー、あと30分だからねー」など声かけますが、まずその時点で「うっさい!!!分かってる!!!」と荒れ…声かけしてるのに時間になってもやめないので何度も注意し、時間が守れないなら強制的にゲーム切るよ?と私が言って(←このセリフがいけないのかもですが)荒れ出します(T-T)
    私に攻撃が直接来なくとも、コントローラ投げたり壁をバンバンやったりわざとドスドス歩いたりして。

    ちなみにテレビゲーム以外でも、負けそうになると怒って暴れだしますね。
    これをただの負けず嫌いと言って良いのか…

    とにかく自分をコントロールできない感じです(^_^;)
    ゲームがそうさせてる大きな要因ならばそれなりに制限つけるなど少し考え直さなきゃいけないのかもしれません。

    何か他にも楽しみを見つけてくれたら良いのですが…

    • 10月16日