※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

中学生の息子が自閉スペクトラム症を公言していますが、トラブルを避けたいと思っています。どう対応すれば良いでしょうか。

発達障害の息子が学校でまたいらんことを起こしています💦
中学生です!
息子は周りに自分から「俺、自閉スペクトラム症なんだ!」と言っているそうです(担任の先生からの電話で分かりました)
高学年の時にカミングアウトはしましたがどこまで理解できているかは分からず…
本人になんでそんな事言ってんの?と聞いたら「え?だって少数派でカッコいいから自慢したくて!」と言い出しました😇
もう中学生なら放置してもいいかな…と思いましたがなんかトラブルになったら嫌だな…とりあえず他の人を巻き込むなよ!(勝手に仲間認定するとか)とは言いました。

コメント

akane

自分自身が診断は受けていませんが発達障害だと認識しているのですが、自分の個性・特性を周囲に知ってもらうことは良いことだと思います。周囲の友人たちの理解にも繋がりますし、本人も生きやすくなると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    自分の個性や特性を知ってもらうのはとても良いことですよね😊
    本人はめちゃくちゃ楽しそうなのでASD=なんか良いやつ!くらいの認識をしてそうでアレなのでもう一回説明したいとおもいます!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

中学生の時にカッコいいと思うものってなんかズレてるの、ありがちですよね😅

自閉症にも色々あるので本人はカッコいいつもりでもネガティブなイメージを持つ人も中にはいるかもしれないこと。

発達障害の認知が広まって配慮や理解が進んできた一方で、発達障害であることをあらゆる面で免罪符にしようとすれば大いに反感を買うことは伝えておいたほうが良いかもですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    周りへ伝えておくことでストレスをなくしたいのなら、自分はどういう特性があって、何が苦手で、どのようにしてもらえると助かるかを具体的に伝えるほうが良いと思います。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    もうずーっと厨二病発症してます😇

    本人はめちゃくちゃハッピー野郎なのと良くも悪くもIQが高いので全く困ってなさそうなので説明してもなかなかピンとこないのかなんなのか…
    本気で自分を天才だと思っています😇(そして天才ではないです)
    「他人の理解って何?どうして他人が俺のことを理解するの?」とかそんな具合なのでもう少し年齢が上がれば理解…できるといいなと思います💦

    • 6時間前