※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の先生から「言い過ぎてお友達が嫌な気分になることがある」と指摘されました。家ではそういうことがないので、注意するタイミングが難しいです。どう伝えれば良いでしょうか?

幼稚園の先生に「弁が立つのでお友達が嫌な気分になるまで言い過ぎてしまっていることがある」と言われました。

先日、言い過ぎてお友達が怒って引っ掻いてきたそうです🥲
(元々相性が悪いのか、前回は何もしてないのに急に引っ掻かれたことがあります)

家ではあまりそういうことがないのですが、多分言っていることは正しいけどあまりにもしつこく言う&融通が効かないタイプなのかもしれません🫠

家ではそういうことがないので注意するタイミングが難しいのですが、どう伝えていったら良いでしょうか🥲?
このままの性格だときっと苦労しますよね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

家でそんなことをしなくても、園でお友達に今日なんて言ったの?なにがあったの?みたいなお話はされませんかね??🤔

うちも上の子4歳ですが、先生から聞いた話を知らないふりしつつ振り返って色々話きくようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    聞いてみたのですが、「〇〇くんがこう言ったから嫌だった」と言っていて先生の話と一致しなくて😭

    むすこの話だと相手の子が先に言ってきてそれにちょっと言い返したって感じだったのですが、先生の話だとうちの子が色々言ったみたいな感じで…最近(赤ちゃん産まれて)環境も変わりましたし何かお家で変わった様子ありますか?って言われちゃいました🫠

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一致しない時は先生はこう言ってたけど本当のところはどうなの???👀笑
    もしかしてその子のこと嫌いなの??嫌いならそんな風に言っちゃうのもわかるかなー👀笑
    とか味方になる感じで聞き出してます!
    ぽつりぽつりと言いにくそうに話してくれる時と、トコトン先生と話一致しないときはありますが笑

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    味方になる感じ!!良いですね😭✨次からそうしてみます!!

    なんか一生懸命上の子ファーストでやってるつもりなのにとか、今までやられる側で問題起こすような子じゃなかったのにどうしたんだろう😭とか色々考えたボロボロ泣いちゃいました(産後メンタルやばいですね笑)

    • 10月15日
deleted user

うちも似たような事を言われました!
同じように家ではあまりそのような事はないので深く注意はしませんでしたよ!
先生にこんな感じで言われたけどママは見てないから分からん!笑
言い過ぎは良くないけど思ったことを言葉にできるのはいい事だと思う!
ただ自分だけではなくお友達の言葉にも耳を傾けてみて!
と言いました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    息子と先生の言っていたことが違くて、先生も実際に見たわけではないらしいのでどっちを信じたらいいか困惑しました😭
    でも正義マンで融通が効かないタイプだとは思うので笑、私もそういう風に伝えてみます😭💦

    • 10月15日