※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
ココロ・悩み

子供の登下校や体調管理に悩んでいます。パートを考えていますが、他の仕事も提案されています。仕事選びに不安があり、皆さんの意見を聞きたいです。

みなさんならどうするか参考に教えてください。
来年小学校に入る娘と幼稚園に入る息子がいます。
田舎暮らしで子どもの人数は少なく登下校中全員で10人程度学校に行くまでに片道3キロあります。
娘は後半一人になり森林の中を歩いて
帰ってくるよていです。
また、身体が弱くすぐ体調不良にもなります。
周りには誰も頼ることが出来ないので体調不良や行事は私が対応します。
幼稚園の息子はは9時から3時半まで帰ってきません。
私はパートに出ようかなと思っているのですが
周りからはすぐは早いから少し様子を見たほうがいいと
言われたり、家の前に一軒家が立つくらいの畑を持っているので野菜を作ったり内職をしたらどうかと勧められます。
たしかに野菜や内職だと風邪をひいたり体調不良になった
時には対応できると感じましたが、
人と合わないと世間のズレが生じたり会話が億劫になったり
周りがあの人ほんと働かない人だなと思われないか
とても怖いというか不安です。
なので、みなさんの意見を聞かせて欲しいです。
沢山のコメントお待ちしています。よろしくお願いします。

コメント

りみ

片道3キロはとおいですね😭
私ならしばらくついて行くと思います。
過保護かもしれませんが私なら何かあったら嫌だなと思うので😭ましてや身体が弱いなら尚更。。
周りにどう思われようが関係ないです!
というか働かない人だなとか他人に対して思わないです😅

学校幼稚園の時間はママ友とランチとかどうでしょう?
お金問題で働かなければ生活出来ないとかでなければ
自由気ままにしてもいいと思いますよ☺️

  • 2児ママ

    2児ママ

    やはり片道3キロはなかなか遠いですよね…私自身が通っていたので普通かなと思っていたのですが旦那はそんなに歩けないとずっと言われています。

    最近行方不明のニュースを見たりするといろんなことを考えますしやはり周りの目とかではなく、自分が子どもを優先してあげたいと感じたのならそうした方がいいですよね(T . T)

    • 10月15日
  • りみ

    りみ

    私も小学生の頃田舎に住んでいて山の中歩いて一人で学校通ってましたが、今は時代が違いますし。。
    色々なニュース見てやっぱり不安になってしまいますよね😭😭

    • 10月15日
とんちゃん

娘さんの帰りに一人がとても気になります。
私ならその距離なら入学してしばらく迎えに行くと思います。
ちなみにうちは家から5分ですが、次男は学童入れてない時は毎日迎えに行ってました。
お仕事されたら学童入れる選択はありますか?

  • 2児ママ

    2児ママ

    学童入れる予定はないですが、帰りは最後友達と離れるところまではお迎えに行こうとは思っています😌
    約1時間歩くのは大変ですよね💦

    • 10月15日
とんちゃん

一時関も歩くのですね。
そうですね。
お迎えはしたほうが安心てますよね。

  • 2児ママ

    2児ママ

    結構長いですよね💦20分くらいが丁度いいのですが1時間は大人でも大変です笑

    • 10月15日
おれんじ

わたしも2児ママさんと同じく片道3キロ歩いて小学校へ行っていました。
確かに遠いですよね。冬なんてめっちゃ遠く感じてましたが、初めから3キロ歩いていたらそれが普通なので特に嫌だとか辛いとか思ったことはなかったです。
お身体が弱いとのことですが、往復6キロ毎日歩いていたらだんだん強くなりそうな気がします☺️
ただ初めはなかなかの距離なので、まだ仕事は始めずにしばらく様子を見たほうがいいとわたしも思います。
田舎のご年配は他人に興味津々なので、不安な気持ち分かります笑
ですが働かない人だなーとか思われることは無いと思います。

  • 2児ママ

    2児ママ

    同じく3キロですか!昔から歩いてるとそんなに長い距離!?と感じてしまいますがやはり周りから見たら長い距離ですよね🤣

    夏場には途中でお茶がなくなったり大変だったのは覚えています笑
    田舎っていい噂も悪い噂もすぐに立つのでいやですよね😂

    • 10月15日