※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
お金・保険

旦那の会社が倒産するため、健康保険や子供の保険、保育園連絡、年金、失業手当などの手続きや影響について相談しています。どのように対応すればよいでしょうか。

旦那が転職した建設会社が来週倒産します。
私は正社員の時短勤務です。
家もその会社で建てる予定でしたが土地は契約済で家が(契約前)白紙です。
わかるところがあれば教えて下さい。

旦那今年始めに引き抜きで転職。
転職後1年経たずで倒産します

そこで、下記なんの申請もしくはどこへ相談が必要でしょうか

①倒産する30日前に告知義務があるようですが言われてから10日ほどで倒産。給料は来週までで計算と言われました。

②旦那の健康保険手続き
昨年前職で年収900万超えているため保険料がかなり高額です。国保に入らなければならないと思うのですが、ちらっと倒産による待遇?があるような話を聞いたのですがそんなのはあるのでしょうか。
社会保険料もかなり高額で、、。

③子供の健康保険
は私の扶養に変更し私の会社へ手続きをお願いしようと思うのですが、会社への申請は倒産後(倒産証明とか必要?)でしょうか、倒産と同時に子供の保険がなくなってしまうのでしょうか。最近風邪が長引いていて病院にかかりたいのと予防接種がありまして、早めに欲しいです。

④保育園への連絡
下の子が今保育園ですが、旦那が倒産の場合、保育園?市役所?どちらにいつ連絡が必要でしょうか。
すぐに転職活動は始めるのでこのまま保育園に入れたままにしたいです。
また連絡を入れたら保育時間はすぐに時短扱いになりますか?月単位?なのでしょうか。

⑤年金
倒産による退職で、年金の優遇などありますか。こちらもちらっとネットで見かけたのですがよく分からず。

⑥ふるさと納税
こちら、10月までは給料出て、その後失業手当をハローワークですると思うのですが、10月分までの給料で失業手当0円での算出した金額の納税は問題ないのでしょうか。。失業手当もらうことで計算方法変わったりますか、、。

⑦倒産後日雇い
倒産後にその会社でまだ請け負っている仕事があるようで日勤15000円で働いてくれないかと言われております。これだと失業保険は出ないですよね。。こうなると倒産解雇ではなくバイトに転職扱い?なにか不利に働きますか?

⑧マイホームのローン審査
今の会社でマイホーム建設予定で土地は親族から購入で契約し決まっていあ、見積もりと間取りも出来ていざ契約!のところで倒産でした。。
倒産して転職してすぐローンおりますかね。。転職先はやはり同業のほうが降りやすいとか、昔からある会社じゃないと、、ありますか。

⑨親族かは遺産相続の土地
今年のはじめに祖母がなくなりその土地を叔父が相続し、おじから土地を購入のため契約書にはサインして支払いはまだです。当初相続税だかなんだかで、来年3月まで?に売らなければ〜とか言っていた気がするのですが、こうなると3月までに家の契約ができるのか?土地だけ私がローンを組んで支払う?そもそも相続税とは?どこに聞くのがいいのでしょうか。祖母の土地には住みたいのでなんとかここに建てたいです。

※職無しで家なんて無理でしょ!諦めて!とかそう言うのはお控え下さい。


なにか一つでもご存じの方アドバイスありましたらお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

①労働局またはハローワーク
倒産前に従業員を解雇するのが一般的です。その際、解雇予告から解雇日までに30日以上なければ、解雇予告手当を支給しなくてはなりません。30日以上あれば支給しなくても問題ありません。お給料は来週分まで支給されるとのことですので、解雇日は来週末でしょうか?そうなると30日は満たしてませんか?

②⑤市役所
国民年金は、失業状態にあると免除申請ができます。ただし、昨年の収入が900万円とそれなりの額があるため、申請しても免除されるかはなんとも言えません。市役所の年金課で相談なさるといいと思います。国保は天災等の理由でないと、免除申請ができない自治体が殆どだと思います。

④市役所
保育園の管轄部署で、利用理由を就労から求職中へ変更する申請が必要です。

⑥ネットのシミュレーション
失業保険は収入にカウントしません。10月までのお給料、もしくはそれプラス再就業先のお給料で計算してください。国保国民年金は、社会保険料控除に含めることができます。

⑦ハローワーク
不定期の仕事、一定金額・一定時間以下の場合は失業保険も受給可能です。日数や金額の相談はハローワークでできます。

⑧⑨銀行?
3月までに相続税を払いたいのは叔父の都合で、主さん夫婦には関係ないのでは?先に土地だけ購入しても、2年以内に上物が建てば住宅ローン控除も使うことができます。既に間取りも完成していたとなると、ローンを組む相談や審査などは既に銀行側となさっていた状態でしょうか?土地だけ先となるとつなぎ融資が必要になってくるでしょうから、銀行に相談ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ③ご夫婦双方の会社
    ご主人の離職日が扶養の脱退日になると思います。ですので、離職日の翌日から奥様の扶養として加入するのが良いと思います。加入に際し必要な書類は会社によって異なります。今のうちにご自身のお勤め先に、どの書類が必要か確認しておくとスムーズです。合わせて、ご主人の解雇通知書や資格喪失証明書などが必要と言われた場合、どのようにこれらの書類を受け取るのかを、ご主人のお勤め先に確認した方がいいと思います。

    • 10月15日
  • あん

    あん

    早速のご返答ありがとうございます。
    そして、全てにご丁寧にお答えいただきましてありがとうございます。

    ①解雇予告が三日前で、解雇が来週らしいので、10日位になります。。なので20日足りない状態になるかと思いますので、解雇予告手当というのが該当しそうですね!

    ②⑤旦那の国保と年金
    こちらは市役所で相談ですね。。免除されればいいのですが、、。出ないとかなり苦しい感じては覚悟ですね。。こちら解雇前に相談しに行ったほうがいいのでしょうか。正式に決まってからのほうが良いのでしょうか?

    ③子供の健康保険
    ありがとうございます!来週早々にすぐに総務に確認してみます。

    ④保育園
    市役所に連絡してみます。

    ⑥ふるさと納税
    それでは今までの合計分での納税は大丈夫なんですね。。国保は社会保険料控除になるとの情報ありがとうございます。シミュレーションして再計算してみます。

    ⑦継続日雇い
    わかりました。ハローワークに規程を聞いてみてですね

    ⑧⑨マイホーム
    ローンは仮審査までで、まだ最終見積もりが出てないので本審査はしてないところでした。
    相続税免除?みたいのがあったような?祖母が亡くなった時に2023年3月までに更地にして売らなきゃ行けないみたいなんだ〜とか言ってて。それならうちが買うよ!って話をしたのですが。。何の話を意味してたのかみんなすっかり忘れてしまって。転職できれば自己資金もあるのと私も正社員なので最悪ペアローンにすれば融資は降りて建てれるとは見込んでるのですが、そのなんで2023年3月までって言ってたのかは調べ直しますね。
    変に土地だけ買うとかなるともっとややこしくなりそうですね。。

    叔父へも相続した土地を売る契約を半年前に私達としてるのにお金がいつまでも入って来ないのも申し訳ないので、なんとか双方のためにも早く建てれる方法模索します。。
    まずは旦那の転職先決めるのが一番ですね。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ②⑤相談は解雇前でも大丈夫ですよ。

    健康保険ですが、任意継続というものがあります。退職後は任意継続の保険料と国保の保険料を比較して、安い方を選択する方が多いですよ。任意継続の保険料は、現在の健康保険料の2倍が目安です。健康保険組合に電話すると詳しい計算方法や、任意継続した場合の保険料を教えてくれると思います。国保料も市役所の窓口で試算してくれます。相談に行った際に試算してもらうといいと思います。

    • 10月15日
  • あん

    あん

    遅くなりすみません。。主人が昨日相談に行ったようである程度のことは教えてもらえたようです!
    国保ですが、全額なので今までの2倍かと思ったよですが、今までの半分の支払い額より少なくなるようでした!
    ひとまず安心しました。。
    子どもたちは私の扶養に入れる手続きをすることで会社から許可でました。
    年金は免除システムもあるようですが、将来もらえるお金が減るようなのでどうしようか考え中です。。
    いろいろ教えて下さりありがとうございます!!

    • 10月19日
  • あん

    あん

    遅くなりすみません。。主人が昨日相談に行ったようである程度のことは教えてもらえたようです!
    国保ですが、全額なので今までの2倍かと思ったよですが、今までの半分の支払い額より少なくなるようでした!
    ひとまず安心しました。。
    子どもたちは私の扶養に入れる手続きをすることで会社から許可でました。
    年金は免除システムもあるようですが、将来もらえるお金が減るようなのでどうしようか考え中です。。
    いろいろ教えて下さりありがとうございます!!

    • 10月19日
まりぞー

⑧なんですが、勤続年数は最低でも3年と言われてますが今回倒産ということですので、そこをどう判断されるか…という事が大きく関わってくるかなと思います。

同業とか老舗の会社とかはあんまり関係ないかなと。

大手企業勤めだと勤続年数も1年あれば住宅ローン通る(うちの旦那の会社がそんな感じです)という話しは実際聞いた事がありますが、こればっかりは銀行と相談して審査通してみないことにはなんとも言えないです。

  • あん

    あん

    やっぱり勤続すぐだと厳しい感はありますよね、、
    今回は企業3年目の会社で、2月転職で5月の仮審査は通ってました。。なので今回の会社で通るのなら次もある程度信用のある会社なら通るかなぁと。。思ってたところでした。
    こればっかりは転職出来て審査してみて、、しか確かめられないですよね、、祈ります!

    • 10月15日
  • まりぞー

    まりぞー

    仮審査通ってたのであれば、銀行と相談すれば転職直後でももしかしたらがあるかもしれないですね…🤔💭

    中々珍しいパターンだと思うので結果がどうなるか分からないですが💦💦

    仮審査通ってたなら本審査前に1度相談してみるといいかもしれないですよ🙌

    • 10月15日
  • あん

    あん

    遅くなりすみません!
    そうなんです。。今回通ってるなら転職直後でもいいのかなぁと。
    今回は見込みの給料もかなり高かったので加味されてたとは思うので、次の就職先の給料にもよってきそうですが、、
    ひとまず転職先決めてもらったら速銀行に相談してみます!!
    ありがとうございました!

    • 10月19日