![みつや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育施設でのハロウィンパーティのコスプレ要請について、子供たちの状況や急な通知について悩んでいます。自発に問い合わせてもいいでしょうか?同じ状況の方の意見も知りたいです。
自発のハロウィンパーティ。コスプレしてきてくださいって連絡くるの、どう思いますか?
保育園や、習い事ならわかります。でも療育施設なら、感覚過敏で特定の服しか着れない子や勝ち負けにこだわりがある子がいると思います。うちの子はどちらも大丈夫なので適当に着せていくつもりですが…しかも1週間前、急じゃない?過敏で着れる服とか探せない親御さんもいるのでは?
電話で言われた時はそこまで思い付かず、はいと言いましたが、コスプレしてきてもいいですよ、ではなく、コスプレしてきてください!と言われたのでほぼ強制かと思います。
もしかしたら今在籍している子の中にはそう言った子はいないのかもしれませんが、療育施設としてどうなの?と思います。
自発に電話して意図を聞いてみてもいいと思いますか?
同じように療育に通っているお子さんをもつママさん、どう思われますか?
- みつや(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
うちの通ってる療育もハロウィンの帽子やマントなど作ってます🎃
コスプレとかさせますが帽子など被りたくないのは仕方ないし先生も強制的に被らせないと思いますよ
初めは先生たちが可愛いよ♡とか褒めたりするとは思いますがそれでも嫌ならしょうがないよねで終わりだと思います🥲
うちの娘も帽子とか服着る時といや時あって先生も無理には着せないです
私服はバックに入れといてるので嫌なら私服で帰ってくるのかな?と思いました
![ゆた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆた
え、そんな強制的なこと言ったりするんですね。息子も去年から児発に通っていますが、そのようなことは言われたことないので、ちょっと驚きました。
意図を聞いてみてもいいと思います。児発側が気付いてない可能性もありそうですし…(そんなことないと思いたいですが)
-
みつや
たまたま電話の声がそういう風に聞こえただけかもしれませんし、我が子がこだわりないのを知ってるから軽い電話だったのかも知れません。
今の担当者の人、あんまり好きではなくて…
意図を他の方から聞いてみる、はトラブルになりますかね…長い付き合いになりそうなので心配です…- 10月14日
-
ゆた
なるほど、そういう可能性もあるっちゃあります…よね。
心配ですよね、聞きやすい方に聞いて大丈夫だと思いますよ😊
それか今年は様子見して来年また同じことがあったら聞いてみるとか。でも気になりますかね😣- 10月14日
-
みつや
ありがとうございます。
頑張ってお休みあけに聞いてみます- 10月14日
みつや
ありがとうございます。
そんなもんですか?
イベント行って行きたくない!とかトラブルになる子が出そうで、もやもやします…
うちは親同伴のイベントで、さっと行って遊んで帰ってきます。
療育で何か衣装を作っているわけではなく、親の匙加減のコスプレです。しかも出欠は1か月前にとっているのに、1週間前に電話で連絡が来てるので、子供に話してる親もいると思います。我が子がそういうタイプでも、今更トラブルになるからやめるとは子供に言いづらいなと思います…