※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私のワガママなんでしょうか。求めすぎなんでしょうか。夫は、「できる…

私のワガママなんでしょうか。求めすぎなんでしょうか。
夫は、「できる範囲でやれることはやっている」と言いますが、私は愛情とか相手を思いやる気持ちとか感じられずモヤモヤしています。

夜泣きの対応も、寝かしつけも、私じゃないとダメなので、私がやっています。
「自分がいると泣くから」と夫は対応しません。
しばらく寝室で大泣きしていても、リビングでスマホ。またはそのまま寝入る。

私も子供の誕生日もスルー、結婚記念日もスルー。
次男の妊娠後、レスです。

家事や育児は、できる範囲でやってくれています。
でも、「言ってくれなきゃわからない」と言うので口を出せば、「今やるところだった」とかムスッとされます。

「ありがとう」とか「大丈夫?」とか、気遣いをしてくれたらこちらも救われるのに、自分のタスクをやることで満足している感じで、モヤモヤしてしまいます。
専業主婦なので、育児と家事が仕事と言われればそうですが、1日中子供たちの相手をして、夜中も子供のお世話をして、大変だなとか時々孤独になります。
日常的に会話もなくて、私の気持ちとか、大変さとか、わからないかもしれないけど寄り添うとかないのかな、と悲しいです。
「家政婦さんと一緒だね」と言うと、「それじゃダメなの?」と言われました…
もちろん、やってくれるのは有り難いけど、でもなんか、悲しいです。

コメント

おちゃ🍵

それじゃだめなの?って
そもそも家政婦じゃねえ。
自分がいると泣くのは子供から離れて携帯ばかりやっているから。もっと寄り添え。

って感じです☺️☺️
話し合いは必要かと思いますが
それが続くならお別れしたいレベルで無理です。

言ってくれなきゃわからないは、男の人あるあるかもしれませんが、
言ったところでムスッとされる意味ですよね
こっちばかり気使ってイライラしません?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    なんか、暖簾に腕押しというか、わかってもらえない事が多くて、話し合いになりません😭
    「言われてことはやってる」「できる範囲でやってる」とこっちが悪者みたいに毎度言われますが、こっちはできる範囲も言われた事も関係ないのになぁ、物理的には無理でも、同じ気持ちで育児するのは無理なのかなって悲しくなります🥲

    めっちゃイライラします!!ATMか足長おじさん扱いなので、期待はもうしてませんが、家に居るだけでイライラします!

    • 10月14日
coco

毎日お疲れさまです。
ありがとう、とか、大丈夫?とか、ホントに大事ですよね。
なんかいつも私がやってて当たり前になってることが多くて何も言われずモヤモヤして
たまに夫がやってくれると私のほうがありがとうって言ってて
あれ?これ私言わなくてもいいんじゃない?とか思ってしまって
自分が心が狭くなったように感じます😂
今やろうとしてた、って言われても、
素直に「そっか、口出してごめんね!」なんて言えないですよね…
なんか回答になってないかもですが💦、少しでも主さんの気持ちがご主人に伝わりますように><

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんです❗️😭なんでこっちばっかりヘコヘコして、夫にお願いしながら育児してもらわなきゃいけないのって思います!
    言わなきゃわからないとか、口出ししてイライラされるなら、やらなくていいって言うんですが、それでもやろうとしてきて、なんかもうよくわかりません💦
    色々不満を伝えても、「どうすればいいかわからない」の一点張りで、なんでわからないのかな、私が間違ってること言ってるのかなって悲しくなります😔
    優しいお言葉ありがとうございます🙏

    • 10月15日
はじめてのママリ

それを全て伝え離婚したいって言ってみるのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    何度も伝えているんですが、「どうすればいいかわからない」の一点張りで、誕生日忘れたり、無関心な様子なので、なんかもう諦めてきました😔
    離婚できたら一番なんですが、私が専業主婦であること、息子たちはパパが好きなので、生活がガラッと変わることに対して私も勇気が出ず、なかなか決断できずにいます。数年後には単身赴任になるので、それまでの辛抱と思って、夫はATMに育児家事機能が少しついたロボットだと思って過ごします😭

    • 10月15日
まま♡

私も1度育児面で大喧嘩しました🙋🏼‍♀️

私も専業主婦なので家事育児はやりますが育児は出来ることは一緒にやって欲しいタイプなのでやらなすぎる旦那に1度限界が来て発狂しながらぶちギレかました事あります。

我が家の旦那もそうでしたが…言ってくれなきゃ分からない。ではなくて言う前に自分でどうにか気づいてやって欲しいですよね。
全国のママ皆なにも分からない状態から育児スタートして
色々調べ倒して試行錯誤してある程度の知識を得てきてるのに旦那は何故私が教えないと出来ないのか不思議でたまらなかったのでキレました(笑)

こっちは、仕事終わりにお疲れ様やお給料日にはありがとう。というのに旦那からはなにも無いのが胸糞悪かったのでそれも伝えました(笑)

わがままじゃないです!
2人のお子さんですから。

1度思いっきり伝えてみるのも手だと思います💡

旦那はそれから言わなくても進んで育児(何故か家事も)やってくれるようになりました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    伝えてわかってくれて、それを行動に移してくれる旦那さん、素敵ですね✨👏

    ほんと、その通りです!!こっちだって、何でも初めてで、調べたり悩んだり手探りしたりしながらなんとか過ごしていて、「わからない」「出来ない」が通用しないのに。
    なんで母親だけが責任者で、指示する立場にならなきゃいけないのって思います💭
    感謝の言葉がないのも同じです!本人は言っていると言い張りますが、言うだけ&伝えようとしてないくせに、自分のこと棚に上げてんじゃねーって思います👊

    こんな感じで、夫が言うことに対してあーだこーだ言って論破してしまうので、きっと夫も話すのもめんどくさい、とりあえず言われたことタスクとしてやればいいだろってそれだけだと思います💦

    共感してくださって、救われます😭夫には何度言っても伝わらなくて、期待するのも悲しいし、寄り添ってもこちらがイライラするし、、もう疲れます😂

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントくださったのに、さらに長々と愚痴みたくなってしまって、すみませんでした💦
    コメント、アドバイスありがとうございました!

    • 10月15日