![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在の保育園で長男を卒園させたいが、産休育休後に退職する場合、上の子たちは退園しなければならないでしょうか?何か解決策はありますか?
現在埼玉県朝霞市に住んでいて
長男が認可保育園の年中、次男が小規模保育園の2歳クラスに通っています。
まだ確定ではないですが、来年6月末頃3人目を出産予定です。
私はパートで働いていて産休育休は取れないのですが、その場合退職になるので、上の子たちは退園しなければいけないのでしょうか?
長男に関しては後1年なのでどうにか今の園で卒園させてあげたいのですが、なにか良い方法はありませんか?
- おもち(1歳7ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産前産後要件で預けて、産後2ヶ月で求職して就職できれば退園せずに預けられると思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現時点では上の方がおっしゃる方法しかないですよね😱
パート先は産休育休とれないということですが、お金はでないとしても形だけでも育休ということにはしてもらえないですかね😅?長男さんの保育園事情を話して、お願いしてみるのも🥺
-
おもち
形だけの育休は何か手続きとか必要ですか?
休職と一緒ですかね?- 10月15日
-
退会ユーザー
手続きのことは職場によると思うのでわかりかねます💦
育休中だと保育園に証明できればよいので、保育園に出す申請書や勤務証明書などを育休として勤務先が書いてくれればと思いまして😅
職場に事情を話して、ほんとは産育休とれないけど、無理にでもとらせてもらうことはできないかなという考えでした🙄復帰まで籍を置いておいてもらうことがダメなのですかね?3人目のお子さんを保育園にいれる際も、育休の方が加点がありますしとらせてほしいですよね💦- 10月15日
-
おもち
なるほど!
融通効かない職場ですが、一回聞いてみます!
選択肢をありがとうございます🙇♀️- 10月15日
おもち
やっぱりそれしかないですかね?
3人目が生後2ヶ月で入れる保育園も探さなきゃいけないってことですよね…
就職は選ばなければできるかもしれないけど9月頃に0歳クラスで空きのある保育園ってなかなかないですよね😭