※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うが
妊活

40代で二人目妊活中の方が卵子異常で凍結できず、悩んでいます。漢方や薬を試しているが効果が出るか不安。40代の方のアドバイスを求めています。

40代で二人目妊活されてる方、二人目をめでたく妊娠された方、お話を聞かせてください。
昨日、採卵後の卵の状態を聞きにクリニックに行ったのですが、卵子異常で凍結できなかったと言われ、もうどうしたらよいのか分からず、かなり落ち込んております。
すみません、長くなります。

私は現在40歳で、39歳より二人目不妊でクリニックに通っております。
毎回、顕微授精でお願いしており、今までの結果はこんな感じです。

5AB凍結胚移植→9週で稽留流産
4BC凍結胚移植→陰性
4分割の新鮮胚移植→陰性
4CC凍結胚移植→陰性
5AB凍結胚移植→陰性

採卵はこれまで3回しており、卵子異常は4回目で言われました。
今回、卵はたくさん取れたほうがよいとの話がクリニックから出たため、注射の数を増やしましたが、最終的に取れた卵の数は一つだけで、それが異常とのことでした。
この後、採卵するか、お休みするか、旦那さんとよく話してくださいと言われております。

前回の採卵で5ABの凍結胚ができたので、ここにきて異常とはなぜなのか、医師に聞いてみたところ「年齢が影響している」と言われました。
何か聞いても「年齢が・・・」と言われ、自分でも気にしていたけどそこまで言わなくても、という感じでした。

私は今年の4月末より、誠心堂薬局の漢方・煎じ薬を朝晩飲んでおり、葉酸の入ったサプリ(卵宝源)と輝精水も飲み、鍼灸も行い、朝ヨガ、昼間にウォーキング、腹巻・レッグウォーマーはつねに身に着けており、毎朝のお通じも問題なく、睡眠も8~9時間取れており、身体的に問題ないと思うのですが、ここにきて「卵子異常」と言われると、何か間違っているのか、これ以上何をしたらよいのだろう、とよく分からなくなりました。

現在40歳で、11月で41歳になるのですが、この後お休みして、良い卵が取れることなんてあるのでしょうか。
漢方の先生からは、飲み続けて半年経つと効果が出てくると言われているのですが、それを信じて、高いお金を払い続けて煎じ薬を飲み続けるべきでしょうか。

年齢のことを気にしているので、40代の方のみコメントいただけますと、精神的に助かります。
宜しくお願い致します。

コメント

なのか

43歳です。
私は、42歳の誕生日前に医者から体外受精を勧められました。と言うかこの年齢だと体外受精じゃないともうほぼ無理と言われました。
42歳は5回採卵しました。
amhや年齢のせいだと思いますが私も凍結までいくのは、良くて2個。早い方がいいとネットにたくさん書いてるので、なんと42歳は採卵してたら終わりました。
私の場合は1周期お休みをすると、いい受精卵が採れて、休まず採卵するといい受精卵採れないとはっきりしてます。
今5個受精卵凍結していて順番に移植する予定です。
1周期くらいならお休みしてもいいと思いますが、刺激を変えたら卵子異常あったと言うことは高刺激が合わないのかもしれませんし…
私も医者から年齢のことはかなり言われますが、培養土さんが優しいのでなんとかなってます。
私からしたらまだ40歳なんてうらやましいし可能性全然あると思ってしまいますよ。

  • うが

    うが

    こんにちは。早速コメントいただきありがとうございます。
    5回採卵されたのですね。
    すみません、採卵を続けてされたとのことですが、うちのクリニックでは保険診療なので採卵したら貯めることはできず、そのまま移植するように言われています。
    知識がなくてすみません。なのかさんが卵を貯められた方法を教えてほしいです。

    これから移植なのですね!
    ドキドキしますね!

    私は1周期目に採卵、次の周期で移植、を休まず続けてきましたので、今回、精神的に疲れたこともあって、1周期お休みしたほうがよいかもしれませんね。
    刺激方法はずっと低刺激だったのですが、今回は高刺激と低刺激の中間ぐらいの刺激だと医師は言っておりました。
    刺激方法も医師と相談したほうがよさそうですね。

    ありがとうございます。
    もう少し頑張ってみようかなという気がしてきました。

    • 10月14日
  • なのか

    なのか

    あ、連続採卵の考え方は病院によって違うんでした。
    私は、保険適用なる以前に2回自費で助成金での採卵をしました。
    それは、別途となるので
    43歳なったら保険適用外なるので、病院側が、協力して連続採卵を3回保険適用でしてくれてなんとかなった形です。
    自治体や厚労相に聞いても不妊治療保険適用のガイドライン読んでも、連続採卵の考え方は、病院に任せてるところが多いです。医者から見て採卵を続けてした方がいいとなれば連続採卵出来るし、病院の方針があるみたいです。
    私の憶測ですが、連続採卵を保険適用ですると病院にとってあまり得にならないからかなぁと思ってます。保険診療は点数制なので、国に金額決められてますからね。

    1周期か2周期休むだけでも体違いますよ。
    私は不安でその間もシリンジ法と人工受精しましたが。

    刺激方法は年齢高めでamh低かったら高刺激にすると余計卵採れないとうちの病院で言われました。

    後漢方は、ツムラの漢方薬局か、ツムラの漢方扱ってる病院なら、3割負担で漢方処方してもらえますよ。

    私は、かかりつけ医で月2000円で3種類の漢方処方してもらってますよ。

    40歳なんてまだまだ若いです!うらやましいですよ。応援してますし、お互いいい方向にいくといいですね。

    • 10月14日
  • うが

    うが

    すみません💦返信うまくできてませんでした💦
    次のコメント欄に返信あります。
    よろしくお願いします。

    • 10月16日
うが

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
連続採卵は病院によってはできるということですね。知らなかったです💦
なのかさんの病院はなんだか良心的でいいですね。
うちは「移植できる卵があるのになぜ移植しないのかと思われてしまうので連続採卵はできないんです」と医師に言われていますが、本当は病院側の得のためにそのように言っているのでしたら、今のクリニックちょっと変えたくなります💦
でも通院しやすいので変えようにも変えられず今に至ります😂

お休み中、シリンジ法と人工授精されたのですね!
シリンジ法なら無理なくできそうです。
旦那と話してみようかな。

amhは私も低くて1.13でした。
やっぱり低刺激のほうがよいのかなぁ。

月2000円で3種類は安いですね!
今の漢方でなかなか結果が出なかったらお金がもったいないので変えようかなと思います!

励ましのお言葉ありがとうございます😭
私もなのかさんのこと応援しております!
移植、成功しますように✨

ママリ

私も39歳で2人目治療をはじめました。
ほとんど休まず採卵、移植、流産を繰り返しました。高刺激で注射も増やしましたが、採卵個数が増えるわけでもなく、取れても良い卵ではなく流産…でした。
高刺激だと卵の質も下がると聞いたので、低刺激のクリニックに転院し、44歳で出産しました。
もしかしたら少しお休みする方が良いかも知れませんし、卵子異常というのはやはり出て来てしまうと思うので、今回そうだったからと言ってこの先もと言うわけではないと思います。
40代だと、数ヶ月に一度良い卵が取れれば良いくらいといいますし。
因みに私は12回移植して13回目で出産しました。こんな年齢でも良い卵がポッと出て来てくれたので、きっとまた良い卵に会えると思います!

  • うが

    うが

    コメントいただきありがとうございます。
    44歳で出産されたのですね!すごいですね!おめでとうございます!
    高刺激だと卵の質、下がるのですね。そのお話を聞くとやはり年齢だけではなくて刺激方法も影響してそうですよね。うちのクリニックの医師は、私が刺激方法を変えたことが原因か聞いたら「いえ、年齢が…」と否定したので、もうダメなんだなと落ち込んでしまったのです。医師がママリさんのように言ってくれたら、また頑張ろうかなと思えたのに💦
    移植の回数を拝見しますと、かなり自費でされましたか?すごいですね!
    うちは保険で移植すると決めているので、残りあと1回しか移植できないんです。なのでかなり慎重になってしまってます💦

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    まだ40歳なのに先生の言い方もなんですね💦
    まだ保険もきかないときでしたし、最後の方は年齢的にも自費でした(^_^;)もう計算できていません。😅
    後一回なのですね、、悩ましいですね。うまく行きますように‼️

    • 10月16日
  • うが

    うが

    うちのクリニックは冷たい先生から優しい先生まで幅広くいまして…。結果を聞くだけですけど、先生を指定すればよかったです😭
    自費だったのですね💦
    うちは治療費は夫婦で折半と決めているのですが、最後に採卵〜移植した分と、今回、採卵が失敗した分の費用を旦那から払ってもらえてませんので、自費は無理だと思います😭たまたま車検があり、旦那が全部払ったので今、厳しいみたいです。
    そもそも旦那が私に払えていないあたり、次の治療もできないでしょうね…。私も貯金がどんどん減っていって辛いです…。
    ありがとうございます!早くこの負のスパイラルから抜け出したいです!

    • 10月20日
ふ9🍵

同じ歳です。40歳過ぎてから2人目妊活を開始。年齢も年齢なので開始と同時に不妊専門のクリニックにかかりました。
ちょうど保険適用開始したタイミングではありましたが、先生にはっきりと保険適用のプロトコルは高齢の方にはお勧めしないと言われ、全て自費でやりました。
年齢的に検査などは全てすっ飛ばし最初からホルモン注射による採卵だったので自分のAMHの数値は把握していませんが、一回の採卵で7個の胚盤胞が凍結できてそのうち1回目5BBを移植して今妊娠継続中です。
地域ではかなり有名な不妊治療の先生で大学病院からも紹介状書かれるほどなので腕は確かなのだと思いますが、実際に行ってみないことにはわからないので中々いい病院に巡り合えるかどうか難しいところですよね💦
もし自費も視野に入るならお休みしつつクリニックを変えるのも手かもしれません。

  • うが

    うが

    コメントありがとうございます!
    一回の採卵で7個の胚盤胞が凍結できたのはすごいことですよ!また1回目で妊娠できたんですね!おめでとうございます!
    この前、「同じ歳の人でも妊娠するのになんでだろう」と旦那と話しましたが、旦那が「体の作りが違うんじゃない?」と言っており、そうなのかなぁと思う今日この頃です。
    ふ90🍵さんは妊娠するまで何か運動とかされてましたか?日頃気をつけていたこととか参考に教えていただけると嬉しいです💦
    クリニック、変えるのも考えたことありますが、今、仕事をしながら通うとしたら、家から徒歩15分ぐらいで行けてしまう今のクリニックがベストなのかなぁと思ってしまい…
    ふ90🍵さんが通院されていたクリニックは紹介されて行かれたのですか?家から遠かったですか?仕事があったり子供がいると通院は大変だと思うのですが、そのあたりどのように乗り越えられたのか知りたいです💦
    色々質問してしまいすみません🙇‍♀️

    • 10月18日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    旦那さん地味にグサっとくること言いますね🥺私は全然そんなことないと思いますよ。
    私は元々20代の頃からかなりの生理不順でもし今後妊娠したかったら即病院に行った方がいいと言われていました。
    その後30前半で結婚してから言われた通り即不妊クリニックに通いました。
    仕事しながら通うのは大変ですよね💦私も娘の時はなんだかんだ通いやすさ重視で3軒クリニック変えました。
    娘の時は1人目だったこともありやれることはなんでもやるスタンスでヨガに定期的に通い、漢方薬も飲んだりよもぎ蒸しに行ったりと妊活に良いと言われることはたくさんしましたがなかなかそんなにすんなり授かりはしませんでした。結局卵管造影後のゴールデン期間にたまたま着床したので結果的に何がよかったかは不明です😅
    今回40歳過ぎてからの妊活は本当にびっくりするほど何もしておらず…というのもやはり仕事と家事と子育てしているだけで日々すぎるので通院以外の妊活にさける時間はなかなかなく。
    その前にもクリニックには通わずにゆるっとタイミングをはかっていたことも過去にありますが全くかすりもしなかったので私が妊娠しやすい体の作りだなんてことはけっしてないとおもいます。
    なんなら今回の移植の時期は本当に仕事が激務すぎてストレスすごかったのでこんなんじゃ妊娠してないだろうなと思ったくらいでした。
    今回のクリニックは家からの近さも選んだ一つの理由ではありますが、なにより結果重視で選びました。不妊専門クリニックでも意外と着床率を公表しているところって少なくて特に年代別着床率ともなるとなかなか公表していないところそのクリニックは40代の着床率まで公開していたことが決め手でした。それは生殖医療に関わりのある親族からのアドバイスでもあり、実績と自信の証だそうです。
    なので私自身ではなくそのクリニックの例えば採卵の腕、培養士さんの腕、卵子を戻す腕なとの組み合わせなのかなと漠然と思っています。
    私は幸いコロナのおかげで在宅勤務メインになっていたため中抜けなどを駆使して通っていました。

    • 10月18日
  • うが

    うが

    お忙しい中ご返信いただきありがとうございます!励ましのお言葉も嬉しいです!ありがとうございます😭
    お一人目の時は色々されていたんですね!卵管造影後のゴールデン期間って妊娠率上がるみたいですね!一人目の時のクリニックで一回やって以来やっていないのですが、またやったほうがいいのかなぁ🤔今のクリニックに聞いてみます。
    お二人目の妊活となるとなかなか自分の時間って持てないですよね💦激務な中、移植でお仕事休むのも大変だったのではないでしょうか?(私はしょっちゅう半休とかいただいてます💦)バタバタした中、1回目で妊娠できてほんとによかったですね!
    クリニックについて教えていただきありがとうございます。私の通っているクリニックも20代から40代それぞれの移植数・GS確認・妊娠率を載せています。それならクリニック自体は問題なさそうですかね?私は流産後、着床すらしないので、今のクリニックを疑ってしまっているところはありまして…(もちろん自分達に原因はあるだろうとも思っていますが)
    在宅勤務メインで中抜けされて通院、私も同じ感じで通院しています!私は二日に一回出社しなくてはいけないため、出社日と被った時は遅刻しています💦今のクリニックが家から近いから遅刻できていますが、これがどこかに転院となると出社日は出社できなくなると思います💦ほんと仕事しながら通院って大変ですよね…😭

    • 10月19日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    私が行っていたクリニックは、移植や採卵などの大掛かりな処置は朝の8時からと決まっていて、その日のそれらの方々が終わってから外来がスタートするような形になっていたので、移植や採卵の時ですら半休を取る必要はなく、フレックスで遅めの仕事開始で調整していました。それから普段の通院も出勤日は避けて(週一くらいでは出勤してました)在宅だけど私用でお昼の時間を長めに取りますとかで出来るだけ有給が減らないように工夫していたのでやはりそういう意味では家から近いという通いやすさって確かにほんと大事だなって思います。
    例え他のクリニックだとしても保険適用のプロトコルはそもそも決まってしまっているので、その範囲内でとなるとそこまで病院の差は大きくならないのかもしれません。
    自費が覚悟できると選択肢は確実に増えると思いますが、費用面の不安がつきまといますもんね😭うちもたまたま早く授かれただけでこれ1年とか続いたらやっぱりキツイなとは思いました🥺あまり大したコメントにならず申し訳ないです😢

    • 10月19日
  • うが

    うが

    移植や採卵の時間はクリニックによって違うのですね。うちは移植は午後2時から、採卵は朝9時からなので、どちらにしても半休取らないといけなくて💦
    幸い、有休はたくさん残っているので取ることは問題ないのですが、やはり職場には気を使いますね。突然、通院で半休取りますとか言ってるので、もうこれ何回目だ〜という感じです(-_-;)
    仕事しながらだと通院のしやすさって大事ですよね。
    自費はうちは無理そうです💦治療費は夫婦で折半と決めているのに、旦那が車検で結構支払ったらしく、それでまだ5ABの移植分と、凍結が失敗した分、それぞれの半額を支払ってもらえていないので😭
    いえ、とても詳しくてコメントいただき大変助かりました!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

42歳で二人目出産しました💡
41歳でなんとなくなタイミング(気持ちがのった時にする)で半年、授かりました。30代後半から経血も日数もかなり少なくなってましたが。。

妊活がストレスになってませんか😊
1度スパッと妊活から離れて気持ちゆったりニコニコ過ごしてみるのはどうでしょう⭐

  • うが

    うが

    こんにちは!コメントありがとうございます!
    41歳で自然に妊娠されたのですか!?すごいですね!
    42歳で出産おめでとうございます!
    羨ましい限りです😭
    うちは旦那の精子が顕微授精レベルなので自然には難しいかなと思っています😱

    そうですね💦妊活していてうまく行かなくてもなるべく気持ちを落とさず気楽に過ごそうとしているのですが、「ああしなければ、こうしなければ」と思う日々でして…
    正直、今は妊活疲れしています😞
    ひとまず今度、生理が来たら、今のクリニックに旦那と行って、院長に話を聞きに行こうと話しております。それから今後休むかどうかを決めたいと思っています!
    ありがとうございます✨

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

あまり参考にならないとは思うのですが…少しでも励み?前向きな気持ち?になればと思ってコメントします💦

37歳で1人目を出産し、その後なかなか2人目が出来ず…
私の仕事の都合&夫がクリニックでの不妊治療に前向きではなかったことからタイミングだけでした。
夫は2人目ができないことで悩んだり落ち込んだりすることがなんとなく上の子1人じゃ満足していないと言っているようで2人目の不妊治療はしたくない という考えでした。
夫の気持ちもわかるのでこれからはひとりっ子として育てていこう!旅行行ったり、母子でワークショップ参加したり楽しいことに目を向けよう!と気持ちを切り替え、家にあったベビーベッド、ベビーカー、ハイローチェアー、バウンサー、洋服等々 赤ちゃんグッズを全て処分しました!
家から赤ちゃんグッズが消えたことで勝手に感じていたプレッシャーからも、2人目できない自己嫌悪からも、協力的じゃない夫へのストレスからも心から解放かれました😌♡
こうなったらとことん楽しもう!と年末年始のハワイ旅行も計画しました🌺

そしたらなんと、半年もしないうちに自然妊娠しました🤰

どんな策(私の場合はお茶、サプリ、鍼灸)ストレスやプレッシャーからの解放が1番効いたみたいです。

無責任なことは言えないけれど、一度お休みするのもありかな と思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい💦
    どんな策よりも… です。
    文字が抜けていました😭

    • 10月20日
  • うが

    うが

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます!
    37歳で一人目出産は私と同じタイミングですね!
    自然妊娠!おめでとうございます✨色々ストレスになっていたんですね。私も知らず知らずにストレスを抱えてしまってるかもしれません💦

    自然妊娠はうちの旦那の精子が顕微授精レベルなのと、私が一人目の産後から性欲がなくレス気味なので、お互い違う意味で頑張らない限り無理そうです😓
    シリンジ法も取り入れてタイミング取るなら私は頑張れそうですが、旦那がその方法を受け入れるか…ですね💦
    一度休んでみて、その間に自然妊娠したって話をよく聞きますが、自分達にもその可能性があるのかどうか…
    休んでも休まなくても11月で一つ歳をとってしまうのでなるべく若いうちに良い卵を!って思うと悩んでしまいます💦

    ひとまず次の生理がまもなく来ますので、来たらクリニックの院長に夫婦で話を聞きに行って次どうするかを決める予定です。
    しっぽさん、お身体お大事になさってくださいね✨

    • 10月20日