※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那とは仲良くて大好きですし、喧嘩をしたいわけじゃないんですが…思っ…

旦那とは仲良くて大好きですし、喧嘩をしたいわけじゃないんですが…思ってることを伝えてもいいのでしょうか😅

わかりにくくて長いですが…

下の子が新生児(あと1週間で生後1ヶ月になります)で、泣いているのを旦那があやす時に、まだちょっとしか抱っこしてないのにちょっと泣き止む気配がないとすぐイライラしだすのを見てこっちがイライラしてしまいます。
イライラしながら「何で泣いてるんだろ?」みたいに言ってきますが、私だって赤ちゃんが何で泣いてるかなんてわかったことないです😂
喋れないから答え合わせもできないし。
なんかもう見てられなくて「替わろうか?」って言っちゃいます。

第一子のときは新生児期は実家に里帰りしていて、少し扱いやすくなった生後1ヶ月頃に自宅に戻りました。
私は専業主婦なので平日は日中の育児も寝かし付けもほぼ私がやってきたので、言い方悪いですが赤ちゃん時期の育児のスキルは私の方が高かったし娘も私じゃないと泣く、みたいな時期はありました。
でも休日は一緒に子どもを見たり、時々寝かし付けにチャレンジしてくれたこともあって、別に育児に参加してこなかったわけではないんです。
ただ上の子の時から旦那はちょっとうまくできないとすぐイライラするみたいなところはあったと思います😅

今日上の子を寝かせてる間旦那が下の子にミルクを飲ませてくれて、でもその後うんちが漏れたみたいで着替えさせたり大変だったみたいなんですが、そんなの私からしたら日常茶飯事だし、全部終わったのが23時くらいだったんですけど、すごい疲れたし寝るの遅くなったみたいな雰囲気で布団に入っていって、私はこれからまた夜中も起きるし細切れ睡眠だけど旦那はここから朝までぶっ通しで十分睡眠時間確保できるんだからそんなイライラしなくていいじゃんと思ってしまって😂

土日とか夜中の授乳も一回くらいは起きてくれたりすることもあるんですけど、やってる時も次の日もすごい眠そうにしてるのを見て、いや私毎日毎回それやってんだけどこの一回だけで疲れてんじゃねーよ!みたいな気持ちになってしまいます😔
旦那は仕事を頑張ってくれてるのに理不尽かなとは思うんですが、正直ちょっとしかやってないのにすぐにイライラしたり疲れた雰囲気を出してくるのを見ててイライラします。

…というのをわざわざ伝えるのって良くないのでしょうか。
もう本当にこっちまでイライラするんです😂
伝えるなら言い方はキツくなったり意地悪にならないように気を付けるべきだと思ってます。
皆さんなら言いますか?

コメント

なあ

普通に言いました😂😂

仕事頑張ってくれてるのも
疲れてるのもすごくわかるけど
イライラしてるのを見るのが
イラつくって笑
それ私毎日毎日なんだけど、
たかが1日やったくらいで
イラついててどーすんの!?って笑

遠回しも伝えにくいし、
伝わらなかったら意味ないと思って
そのまま言いました笑

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    やっぱり言いますよね!

    はっきり言えるの憧れます…
    旦那の顔を見ながら喋るとなんか可哀想になっちゃってなかなかちゃんと言えません😵
    でも今後も夫婦としてやっていくことを考えたら嫌なことこそちゃんと言うべきですよね😂

    イライラするの、旦那さんあるあるなんでしょうかね😅

    • 10月14日
  • なあ

    なあ

    旦那あるあるですね!!
    上の子も下の子も歳も近いし姉妹だし
    めっちゃわかりますよ〜😂😂

    私も旦那と仲良しで喧嘩したくないというか揉めたくないけど、
    言わなきゃいけないことは別なので😭
    下の子については端から、
    ママじゃなきゃやだね〜とか
    おっパイか?とかすぐ聞いてくるので
    それすぐ言うのやめな、伝わるよって言いますし、
    上の子もイヤイヤな時があってすぐ泣いてキーキー声出すんですけど
    うるせーなーとか言っちゃって、
    上の子だって急に妹ができて我慢ばっかさせてると思うし😭
    パパくらい優しくしてあげて欲しいのに😭
    旦那の怒り方は毎回うるさいくらいその場で気になったらすぐ言います!

    後から言われてもやだと思うので💦
    あ、今の怒り方よくないよー!とか!

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ


    やはりそうですよね、この手の話よく聞きますもんね😂
    お子さん二人とも同じ学年だなあと思ってました。(笑)

    旦那って最後は母親(私)がなんとかしてくれるだろうって思ってるんだろうなーと感じるので、なーんか潜在的に無責任なんだよなあと思ってます😅

    なるべく上の子優先でやる気持ちではいるんですけど、それてもやっぱり今まで100%自分だけに向いてたものが下の子と分散されることにはなるので我慢はさせちゃいますよね😢
    四六時中一緒にいる母親は正直優しいだけでいられない時もあるので、パパには優しくあってほしいですね😭

    溜め込んで後から言うのって絶対に良くないですよね。
    私ならその時思ったならその時に言ってよ!って思いますもん。
    言い方きつくなりすぎないように、ん?と思ったらすぐ言えるように訓練しようと思います!
    今まで溜め込みがちだったので😅

    • 10月14日
ママリ

やさしいですね😭!!
私なら迷いなく夫に言いますよ笑
ママの方が100倍、いや1万倍は大変です!!!!
私は仕事してて育休という形で0歳児育てたのですが、育休復帰した時、初日の満員電車の中で涙が出ました。
あと何時間かかるかわからない抱っこより、30分耐えれば終わる満員電車なんて余裕だ、と思いました。ランチも抱っこしながら食べなくていいなんて最高、と思いました。

ママ、専業主婦、本当に大変だと思います。毎日お疲れ様です。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    言いますよね…
    私は優しいというか甘いんだと思ってます😅

    仕事しながら育児した方がそう仰ると説得力すごいです👏
    育児って自分が今まで当たり前にやってきたこと(座って食事とか行きたい時にトイレに行くとか)がままならなくなるから大変ですよね。
    勿論仕事も大変ですが大変さのベクトル違いますよね😂

    ありがとうございます、にじいろサンドウィッチちゃんさんも毎日お疲れ様です🙇‍♀️!

    • 10月14日
もも

うちの事かと思いました😳
今はうちは私が産休中ですが、仕事してた時もありました!
すぐママがいいのー?って変わろうとするので、まだ区別つかないよねーって変わりません笑

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    私は見てられなくて自分から替わっちゃうので私が悪いんです🤣
    まあそれで渡してくる旦那も旦那ですが…(笑)
    ママがいいってなるとしてももうちょい先ですからね!
    ここですぐママに渡す癖つけられると本当にママがいい!になっちゃうから困りますよね、ママが😅

    • 10月15日
初めてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります😂😂
イライラしてるのみたらイライラする!!!
もう育児しなくていいよ!

って怒っちゃいました😂

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    旦那さんあるあるなんでしょうね😂
    ほんと、イライラしてるの見たらイライラする!それでしかないです😅

    • 10月16日