※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
ココロ・悩み

母が高次脳機能障害で面倒を見るのが大変。ストレスで手の震え止まらず、出費も多くて困っている。限界感じて吐き出したい。

吐き出させてください…
今年の2月に実母が仕事中クモ膜下出血で倒れ
手術をし一命を取り留めましたが、身体の麻痺などは無く
高次脳機能障害という後遺症が残りました。
なかなか手強い後遺症で物事を覚えられなかったり
話を聞かなかったり、機嫌取りをする毎日です。
正直母のことは大好きです。なんで母が…と生きてくれてるだけで嬉しいですが、その反面すごい大変です。
3歳の上の子、2ヶ月の下の子、母の面倒をみる毎日で
自分自身のストレス発散もなく、そんな毎日でメンタルがやられていたようで、最近手の震えが止まらなくなってきました。元々ストレスというものがわからず、友人のストレスやばい〜とか、ストレスってなんだろうでした。

ここ最近、出費がとても多くて生活に余裕もない日々です。
その理由も母が洗濯をする際、洗剤と柔軟剤の量を異常すぎるくらいドバドバ入れているのを見て、多すぎだよと言っても、話を聞かず、詰め替えていっぱいにしても4回回したら無くなるほど入れます。私が洗濯すると、気に食わないようで、回し直したり…そんな毎日に疲れてしまいました。
世の中にはもっと大変な思いをしてる人もたくさんいるのに
こんな事で大変って思ったらダメだとやってきたんですけど
限界を感じたので、吐き出させてもらいました。
どなたでもいいので、褒めてくださると嬉しいです😭
長々と失礼しました😭

コメント

チョコマ

お母様の介護、とても大変かと思います。
失礼ながら、お母様は介護保険はお持ちですか?
・介護保険を取得する
・ケアマネージャーと契約
・デイサービスやショートステイを利用する又は施設入所を検討する
がいいと思います。

現段階で緊急度が高いようですので、介護保険をお持ちでないならご○○市町村(ご自分のお住まいの市町村)地域包括支援センターと検索してみてください。
該当の地域包括支援センターが出てくると思うので、そちらに電話して事情を話し、一緒に暮らすことが難しいことを説明してみてください。
入院する先を探してくれたり、介護保険の手続きやサービスを教えてくれるはずです!

  • チョコマ

    チョコマ

    一人で頑張るのには限界があります。
    もう十分頑張っておられるからサービスを頼りましょう!

    • 10月13日
  • ☺︎

    ☺︎

    具体的なお話ありがとうございます!
    実父も一緒に住んでいるので、全部1人という訳ではなく、日中大変なだけなんです…
    施設入所も母の拒否がすごくて
    皆といたい。という事で大変なの承知の上で母の意思を尊重して、一緒に暮らしています。
    月に3回リハビリ病院に行き、リハビリも頑張ってくれているので、私も頑張らなきゃと毎日奮闘してます。
    ご親切に色々教えてくださり、本当にありがとうございます!

    • 10月13日
  • チョコマ

    チョコマ

    そうだったんですね💦
    あまり頑張り過ぎず、たまには☺︎さんの自分時間の確保をしていきましょう✨
    ヘルパーさんに来てもらったり、たまに1日型のデイサービスに行ってもらって、自分時間を作るのも大切ですよ🤗

    無理せずに進んでいけるといいですね😌

    • 10月14日
毎日一生懸命

毎日お疲れ様です😌💓
とても頑張っていると思います。尊敬します💞

私も、実母が六年程前に脳出血で、左半身不随の後遺症が残ってしまいましたが、会話は前のように出来るので、それだけが救いです。それでも、母が健康だったらなと考える事が良くあります。
下の子抱っこしたいだろうなとか。
私が用事がある時は良く預かってくれてましたが、それも今は出来ないので辛いです。
母も孫を預かるとかしたいよなとか、思ってるだろうなって思います。
前に私が体調を崩した時に、母が私の家で子供みててあげるから、病院行くなら行きなよって行ってくれた時は、涙が出そうでした。

自分の母が弱って行く姿を見るのは、辛いですね。

長々と失礼しました💦

頑張って下さいね💞

  • ☺︎

    ☺︎

    ありがとうございます😭

    そうだったのですね。
    私の母も会話はしっかりできて、家事もしてくれるのですが、ちょっと…と思う事が多々あるだけで、普通と変わりないんです。

    私は病院の先生から絶対1人にはしないで。と言われており、
    なので、母に子供を預けてどこかに行くなど出来ないとやはり辛いです。
    私も下の子産んでちょっとした時に、乳腺炎になり高熱が出た時に見てるからゆっくり休んで。とお粥作ってくれたり、氷枕を出してくれたり、冷えピタ貼ってくれたり、思わずママ大変な時にごめんねと泣きながら謝りました。

    実父の協力もあるので、
    家族で母のこと支えてあげたいと思ってます。

    優しいお言葉本当にありがとうございます😊

    • 10月13日
ひかり

お母様、大変でしたね🥲
実母だといろんな感情が出て、本当にお辛いと思います。
毎日頑張っていると思います!!

具体的なアドバイスできなくてすみませんが、お身体大事にしてくださいね。

  • ☺︎

    ☺︎


    1番辛くて葛藤しているのは
    私では無く母なので、
    生きているだけで十分幸せな事なので、しっかり支えてあげたいと思います😊

    ありがとうございます!
    頑張ります😊

    • 10月13日