※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

弟がギャンブルで500万の借金を抱え、離婚や自殺願望がある状況。家族は対応に悩み、心療内科も受診したが解決に至らず。アドバイスを求めています。

弟が心配です。吐かせてください。

弟は、コロナ禍で転勤となり1人で生活してましたが、寂しさからギャンブルで借金トータル500万(1回目は200万で両親が返済。←これが甘かったのだとのちにみんなで反省。2回目は数ヶ月後に競馬や競輪で300万。全て携帯のアプリでやったそうです)

3歳の娘がいるのですが9月末に借金が原因で離婚、弁護士を通して現在任意整理をしているのですが、本人には全く悪気がないような感じで、実家に帰ってきてもあっけらかんとして過ごしています。
親や元嫁に借金のことを聞かれ怒られると姉の私に「死なせてくれ」「死にたいんだ」と連絡がきます。

父は怒りっぽくすぐに怒鳴りつけてしまう反面、母はあまり責めず、帰ってくる場所だけでも作ってあげなきゃ可哀想と言います。

本人は俺が死ねば良いと言いながらもかまって欲しいだけなようで、都合が悪くなると連絡も途絶えます。

私はまた借金をしてしまったらどうしよう、親に迷惑をかけてほしくない、本当に死んでしまったら.. と考え込んでしまいます。

私も家事育児でいっぱいいっぱいなのに、両親のフォローや、弟への連絡、元嫁とのやりとりで仲介の立場が疲れてしまいました。

どうすることがベストなのかわかりません。
ただ、弟なので見放したくない気持ちと、私も家庭があるのでお金の面では一円も出したくないと言う思いはあります。

どうにか本人の力で返済して、再スタートして欲しいと思っています。
心療内科も一度行きましたが、特に診断もされずまた何かあったらきてくださいね〜とお話だけで終わりました。


同じようなかたいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

見放せ!などのコメントは控えていただきたいです。

コメント

deleted user

弟さんは今シングルってことですよね?
ご実家で父親がお金管理、母親が生活管理で監視という名の同居は無理なんでしょうか?

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます。それも考えたのですが、父が怒りっぽい、母も2人の喧嘩を見るのがストレス、弟も悪いことをしたという態度がなくタバコや酒を平気で実家に帰ってきた時買ってくる、ということで2回の借金の話し合いでも相当揉めて一緒に住んだら家庭が崩壊してしまうんではないかと思っております..
    母がお金を管理することにはなったのですが、3人のストレスのためにもこのまま転勤先にいてもらったほうが平和な気がしております..

    • 10月13日
レンコンバター

心療内科というか、カウンセリング的なのは受けましたか?
根本を治さないと、再発したりするんだと思います。
ストレスのない生活が出来るとよいのですが中々難しいですよね。
親だっていつまでいるわけじゃないですし、根本治療できるようにサポートするしかないかなと。
お金は与え続けたら治す気にもならないのかなと。
資格の勉強して、とにかく自活できるのが目標ですかね。

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます。
    心療内科にのみ行き先生とカウンセラーと話して終わったみたいです。
    元嫁さんと一緒に行ったのですが、そもそも自分がなんで心療内科を受けているのか、ギャンブルをやった原因も別に..みたいな感じだったそうですm(._.)m
    自覚がないのか、現実逃避をしてるのか..
    促していきたいと思いますが彼本人が返済をする努力をしないことが引っ掛かります涙

    • 10月13日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    鬱とかかもしれないので、自覚はあっても認めたくないとかそういうのはあるかもしれませんね、、、
    援助とかもどこまで手を差し伸べるか家族でも難しいですよね🥲
    悩ましいですよね。
    どこまでいつまで支えるのか家族で話し合う必要があるかなと思います。

    • 10月13日
  • あや

    あや

    あり得そうですよね..実家に来てる時は本当に普通の人なんです。でもお金の話になるとすぐ死にたいとか自殺するとか言って..母も自分の息子だから見放せないと言ったり🥲気持ちはわかるんですが.. 弟がなかなか家族と向き合ってくれないのでかなり難しいです。
    お話聞いてくださり、ありがとうございました😢

    • 10月13日