

はじめてのママリ🔰
私の感覚からすると、それはお勉強系じゃないかなぁと、、

はじめてのママリ
のびのび系はカリキュラムつめつめじゃないとか、どろんこ遊びに力入れてるとかそっち系ですかね。
上の子が途中で辞めた幼稚園は勉強系で、英語、習字、漢字、計算、メロディオン、水泳、バイオリンなどを保育時間内にやってくれるようなところでした。

咲や
のびのび系は「あそびこむ」ということで子供が成長する
自分で遊びを工夫することで集中力がついたり思考力が鍛えられる
上の子がのびのび系幼稚園を卒園しましたが、運動会のリレーの順番を自分達で決めたり、劇の内容やセリフ、衣装や小道具も自分達で考えて作っていました
年長女子は一輪車乗りこなしてましたね
特に運動の時間があるわけではなく、自由遊びの時にやりたい子が一輪車の練習をしているだけです
お勉強系は学校みたいに皆で一斉に◯◯しましょうという時間が多く、個人で創意工夫をする時間は少な目ですね
劇は先生が配役決めて衣装も用意され、決められたセリフを覚えて言う
見映えはこちらの方がしますが、子供が楽しいかというと個人差ありますよね😅

メル
決められた活動時間が少ない(自由遊びの時間が長い)のがのびのび系、英語や体育、ダンス、ワーク等決められた一斉活動が多いのがお勉強系かなーと思います。
ただ、体育があると言っても、その内容は様々で、みんな跳び箱6段まで飛べるようになるのがあたりまえ!みたいなレベルのところもあれば、体育の時間はあるけど出来ないままの子もいるよーレベルの緩いところもあります。(それをお勉強系と呼んで良いのかどうか、、、💦)
それに、自由遊び時間が沢山だとしても、ただやりたいようにやらせて見守るだけ、放置してるだけでは子どもは伸びません。
そういう園も残念ながらあります。しっかりと自主性に任せつつも遊びが発展して行くように環境を整えたり、ヒントを出したりして成長を促してくれる園が本来ののびのび系かなーと思います。
コメント