
幼稚園の先生から息子の指摘ばかりで落ち込んでいます。明日の運動会も楽しみがなくなってしまいました。
幼稚園の先生が指摘ばかりで心が折れました。
年長の息子は発達が遅くて2歳から療育に通っています。
周りの子よりも幼くてスムーズに出来ないことが多いのは入園前から伝えてるし、もちろん私たち親も分かっています。
お迎えに行くと、時々呼び止められては、息子の出来なかったこと、悪いところの指摘ばかり言われます。
学期末の個人面談でも出来たことや頑張ったことなど良い話は全くなくて、みんなは出来てるのに息子だけが出来てない、などとひたすら悪いところばかり指摘されて毎度落ち込みます。
明日運動会で、仕事も休み取って観に行くのを楽しみにしていたのですが、今日お迎え行ったら、ダンスの練習で、場所を移動する所が出来てない、ペアと手を繋いで回るところが声をかけないと出来てない、リレーは本気で走らずにヘラヘラ走っている、と言われました。
指摘をされる度に
そうでしたか。いつもすみません。
と言うのも辛いし
また指摘を受けるのか、とお迎えの時に呼び止められるのが怖いです。
年長だから小学校に向けて厳しいことばかり言われるのだろうか、
それともベテランの先生だから息子の出来なさが目立つのか、
他の子はみんなで出来てる、と言われていて
今日は生理中なこともあり、余計にメンタルがズタボロで帰ってきてから頭が痛くて涙が止まりません。
明日の運動会、楽しみにしてたのに、行きたい気持ちがなくなってしまいました。
- ママリ(8歳)
コメント

soccer
幼稚園教諭をしています。
確かにできていない?事を柔らかく伝えたりはします。
行事前とかはどのように参加するのか保護者の方と相談したりします。
ただ私はできていないことより出来たこと、前より上手になったことを伝えるようにしています。
発達が遅く療育に通ってるのであればお母さんもわかっていますし、こどものできていないことより出来たことを聞けた方が嬉しいと思うからです♪
多分その先生がそのような先生なんだと思います。
毎日言われるのはすごい嫌ですよね。
でも聞くふりして聴かないのもありかと思います。
又主任の先生や園長先生などに相談してみてください…

退会ユーザー
うちの娘も今年から保育園に入れましたが発達が遅くて担任からボロクソ言われます💦お気持ちすっごく分かります😢💦
ただでさえ我が子の発達遅滞に悩むし周りの子と比べて落ち込むことが多いのに毎度毎度分かってることを口に出して言わなくてもいいのに…と思うことばかりです😭
療育センターで検査する時に提出する書類があったのですが園での様子を担任に記入してもらったら出来ないことばかり、それに対して園の対応は正しくしておりました、そんな感じでした。
正直保育士としての対応というよりは自分達はやることはやってます、と自分達の評価ばかり気にしてる感じです。
発達に心配のある子を持つ親の気持ちに対して少しくらい配慮があってもいいのにな、といつも悲しくなります😢
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
共感していただけて本当に救われます😭
うちも同じですー❗️
夏に就学前相談があり教育センターに担任の先生と行ったのですが、教育委員会の人からの聞き取りで、園での様子を先生が発言する時、出来ないこと劣ってることばかり立て続けに言われました😭
普段のお迎えの時にも他のお母さんがたくさんいるところで息子の指摘の話聞くのも辛いです、、。
ほんと、親の気持ちに対して配慮してほしいですよね😭- 10月12日
ママリ
コメントありがとうございます😭
年少の時の担任の先生はまさにsoccerさんのような考えの先生で、出来たこと、頑張ったこと、可愛かったおもしろエピソード、など聞いて帰り道ほっこりする先生で、ほんとに良かったのですが、年中の先生はとにかく子供に怒る先生で、親へもやはり指摘オンリーで、息子も先生怖いから嫌い、と言うほどでした💦💦
今年の先生は50歳ぐらい?のベテランの先生で、みんなはできてるのに〜、や、普通は〜、と度々言われて辛いんです😭
色々とスムーズには出来ないことはもう頻繁に言われなくても知ってるのに、スルーするスキルが無くて、言われる度に落ち込み、帰ってから大人げなく子供に強く当たってしまい悪循環です。
今日もまさに帰ってきてから
ちゃんと本気でリレー走ってよ❗️
もっと早く走ってって先生言ってた❗️
ダンスもちゃんとやってよ❗️
ほら練習しないと!とYouTubeで曲をかけて、ふざける息子を叱りながら何度も振付けを練習させてしまう、、、という悪いことをしてしまいました😭
主任の先生?はいなさそうで、園長先生と副園長先生は優しいけどちょっと合わなくて相談にしくくて😭
soccerさんのコメント本当に救われました😭ありがとうございます😭
soccer
このような立場で働いてるのでスルーしてみてはとは言いますが私ももスルーするのが苦手なタイプなのでよくわかります。
わかります。先生に言われるとやらなきゃと思ってしまい、無理にやらせてしまうんですよね…
でもそれは多分お子さんも辛いと思いますしお母さんも辛いんですよね💦
幼稚園が全てではないので、家では○○すごい楽しそうにやるんですよね。とかお母さんができるものを話してみるのもいいかもですよ😃
あわないんですね。
ママリ
本番で人並みには踊ってほしい!と思ってしまって、3回踊ったらお菓子あげるから、とか言ってダメだとは思いつつも無理矢理練習させてしまいました💦
先月は合奏の発表会があって、今は運動会の練習、と行事続きで本人もかなりのストレスだと思います💦
先生に何か指摘される度に、すみません、と言って萎縮してしまう自分もいて😰
よく考えたら別に謝らなくていいんじゃ、、、と思うんですが咄嗟に出てしまいます😰
soccer
そうなんですね。
でもそのような事も大事かもしれないですね…
あまりご褒美があるからとはさせたくないですけど、たまに出ちゃいますよね😅私も出ますよ笑笑
いつもと違う流れって結構子どもにとっては疲れるんですよね。
そうですよ、あなたのお子さんなんですもん自信持って謝らなくていいんですよ^ - ^
ママリ
どうなることかと思いましたが、先生の補助ほとんどなしで踊ることが出来て、リレーも全力で走っていて、大きな問題はなく無事に運動会が終わりました😭
ストレス?や疲れからか、ここ数週間カゼでもないのに咳払いを頻発しておりチックかな、、、?と心配していたのですが今日からパタリとなくなりました💦
やはりかなり負担だったようです😨
優しい言葉に救われました😭💓
ありがとうございます
soccer
すごい^ - ^
お子さん頑張りましたね😊たくさん褒めてあげてください❤️
ストレスだったんですね…