※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の男の子がいじめる行動を見かけた女性が相談。「子供の性格なのかな?」と心配。

自分の子ではないんですが
3歳の男の子で、

お友達の靴をわざと後ろから踏んづけて歩くのって
もうそーゆーいじめる心があるってことですかね

公園で保育園の散歩中のところを見かけて、
お友達(女の子)がやめてと言って嫌がってるのに
ずっと踏んづけながらついてって
転んじゃうかもしれないのに
ぜんぜん止めなくて
私も少し遠くにお友達といたのと
先生が近くにいたので
仲裁にはいかなかったんですが…

ぜんぜん止めなくて
いじわるいなぁって思いました

その子、
物をうばいとったり、砂をかけてきたり
赤ちゃんに大声だして泣かせたり
押したり乗ったり蹴ったり
やめてってママが何度注意しても聞かないし
体もでかくて力も強くて…

普段からそうなんだーと思いました

これって性格なんですかね?

自分だったら
子供にそんなことしてほしくないし
3歳でいじわるばっかりする子に
なってほしくないなぁ…

コメント

COCOA

3歳だと、まだやられた人の気持ちを考える、って事が出来てないだけって可能性も多少あるかもですね、
発達障がいの可能性もあるかもですが。

  • ママリ

    ママリ

    やなことばっかりするので
    気になって…💦
    いつも一緒だとヒヤヒヤします
    発達障害だとどういう種類になるんですかね?
    アスペルガー?
    いじわるばっかりする発達障害って
    こまりものですね😫

    • 10月12日
  • COCOA

    COCOA

    私も専門家じゃないので、詳しくはわかりませんが、
    同じクラスの子でその疑いのある子(ママさんが話してました)が、
    4歳代位まではいつも人の事叩いたり、押したり、人の物取ったりと、怒られる事が多かったみたいです、
    集団行動も苦手で、空気を読んだり、人の気持ちになる事が苦手なタイプの子って感じですかね、
    ただ5歳になって、皆と過ごす事で、大分改善されて来たみたいです、
    まぁ、ただの性格かもですけどね😅

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    だんだん改善されていくもんですかね☺️
    その子もいじわるしないようになると良いですが…
    性格だったらきついですね🤣

    • 10月13日