![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式の準備において、実母と式場に行った方はどれくらいでしょうか。コロナ禍で遠方にいるため、母の手伝いを考えていませんでしたが、母が式場に行きたいと言い始めました。皆さんはどうされましたか。
結婚式の準備で、式場に実母が一緒に行った方ってどれくらいいらっしゃいますか?
ドレス選びなどでは確かに聞いたことありますが…
コロナ禍だし、私の両親は遠方、かつ少人数式で母に手伝ってもらうことなど全然考えていませんでした。
母もおそらく同じ感じだったはずなのですが、、
コロナが落ち着き始めて、式が近づき始めて急に、
「全然呼ばれたりしてないけど、周りの友達は何回も式場に足を運んでるって聞いてる。今度一緒に行こうと思ったけど、別に呼ばれてないからやっぱり考える」みたいな感じでふてくされ始めました😂
第7波だったし、子供もいるしで、可能な限りオンラインで打合せを済ませているので、私たちでさえ最小限にしてます💦
片道3時間かけて、メイクリハーサルに一緒に来ると言ってます。母が良いのなら別に良いのですが😞
コロナ禍で無かった方も含めて、みなさんどうでしたか?
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
コロナ禍ではない時です!
うちは一度だけどうしても見たいという事で両親揃ってドレスの試着は来ましたが式場に来ることは当日まで無かったです🤔
見たら楽しみ減りますし打ち合わせに行かなくても当日の動きも係りの人がついてくれるので式場に来る理由が無いと思います。
逆に何しに皆さん行ってるんでしょうか??
でも思い出作りにもなりますし皆さんがよければ読んであげてもいいと思います☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは実家がかなり近いですが、式の準備やドレス選びなどは一緒には行きませんでした😅
コロナ禍のはるか前の、11年前の話ですが…
その代わりに、式を挙げる挙げないに関わらず、こんなプランがありますよー、みたいな会には母と行きました(平日開催で夫は仕事、私は仕事が休める環境だった為)
参列者の意見として凄く参考になりましたよ☺️
遠方であれば、たとえ来てもらいたかったとしても、尚更来て欲しい、とは言いづらいですよね💦
-
はじめてのママリ
気持ちを理解してくださりありがとうございます✨
来て欲しいと言わないのが私なりの気遣いだったんですが、違ったみたいです😅
プランの相談は確かに母がいたら相談になりそうですね。(主人よりも、、)
お近くでも行かれなかったんですね!きっとご両親の考えも色々ですよね☺️- 10月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コロナより前だったのですが、ドレス決定する日に一緒に来てもらいました😊行きたがってたとかではないですが、私がきて欲しかったので☺️
前撮りやヘアメイク、その他は自分と旦那で決めてて母は関わってません。
娘さんの結婚式、楽しみな一大イベントだから、ちょっと関わりたかったのかもしれないですね☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
確かにそうですよね…何もせず当日というのは💦関わりたかったんだと思います。
私もドレスの方に来てもらえばよかったのかもしれないです。来て欲しいって自然な気持ちだときっとお母さまも嬉しいですよね☺️- 10月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コロナ禍前でしたが、ドレス選びには母を連れて行きました。
娘のドレスを一緒に選ぶって母親にとって夢?だったりするかな〜と思って一緒に行ったら「なんで私ここにいるの…」とあんまり乗り気じゃなくて逆に辛かったです😂笑
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
ちょっとそのお言葉は困りましたね😣せっかくお母さまもお誘いしたのに…
本当に人によって考えが変わりますよね!参考になりました😊- 10月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
コロナ禍ではないときにあげました。
旦那の家族が遠方で実家はわりと近いので(高速使って車で35分、電車で50分くらい)衣装合わせは実父母と旦那と私で行いました。それぐらいですね…🤔
式場みたりするのは旦那とだけでリハメイクも来なかったですよ。
そんなに何回も行くもんなんですかね?行く人も中にはおるだろうけど少ないんじゃない?と思いました
友だちに自慢されて、それが普通だと勘違いしちゃったのかもしれませんね😳
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
衣装はやはりお父さんお母さんも一緒に行かれたんですね☺️
コロナだし遠いしで全然呼ぶ考えが持てなかったので、さみしかったのかもしれないです💦
ご経験参考になりました😊- 10月16日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
コロナ禍ではない時です。
実母と一緒に行ったのは実母の黒留袖を選ぶ時のみでした。
式場でレンタルだったので。
それ以外は全て主人のみと一緒だったし親が打ち合わせに付き添う事はあまりない事だと思いますよ。
特別仲が良いとか悪く言えば過干渉だとかなら付き添う事はあるのかなという感覚です。
基本的に親は新郎新婦が決めた事を聞いて意見なりする形ではないでしょうか?
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
レンタルだと確かにそうですよね!コロナ禍だからか、レンタルも全てネット対応なので式場で試着も出来ずでした💦
色々な考えがありますよね😣
参考になりました!- 10月16日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
ファーストミートをしたかったので、ドレス選びは実母に来てもらいました。
打ち合わせは来てもらってないです。
ベールダウンとかの打ち合わせは当日でした。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
そうですよね…私なんて衣装選び写真で送ってしまいました😭
考えが浅かったかもしれないです💦- 10月16日
![清華](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
清華
コロナ禍ではないときでした
実母と義母が式の打ち合わせで来たのはドレス選びのときのみです
そのときに両家母の黒留袖を決めたのでそれできました
黒留袖なんかちゃっちゃと決めて、両家母たちの好みのドレス持ってきては着せ替えられてました🤣
あと、デキ婚で前撮り(旦那の地元)のときには長女が生まれていたの見学兼子守兼観光で義母と実両親が来たくらいです☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
お母さま達とても仲が良くて素敵ですね!うちも近ければそうなっていたのかなと思ったり…
なんだか和気あいあいとして羨ましいです😊- 10月16日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
ドレスの試着は来られたんですね🥰うちもそういうことだと思います…用事を済ませるというよりは気持ちで満足したいというか💦
きっと自分さえよければ呼んでもいいんですよね☺️