![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仙台市で出産を考えている方が、3つの病院で迷っています。各病院の良い点や費用、不安な点を知りたいです。総合病院と個人病院の違い、出産先の選び方についてアドバイスを求めています。
仙台市で出産された方、アドバイスをください。
この度妊娠することができ、出産する病院を探しています。
今通っている病院は不妊治療専門の病院なので、あと1、2回の受診で卒業予定です。
色々検索した結果、下の3つで迷っています。
夫の転勤で仙台に来たので、仙台に詳しくなく、
近くに友人もいないので、出産された方や子育てしてる方のアドバイスや産院の選び方を教えてください。
•仙台医療センター
•公済病院
•T’sレディースクリニック
医療センターと公済病院に関しては
費用が安そうなのと、総合病院なので安心感で選びました。
あとはママリで他の質問を見てて、実際に出産された方の話が多かったのもピックアップした理由です。
4Dエコーなどの設備はなさそうなが残念なポイントです。
医療センターはエコー写真を貰うのに1000円かかると他の質問で見たのでそこもマイナスポイントです。
T’sレディースクリニックは自宅から近いので一番通いやすいです。
タバコや体重に厳しいようですが、夫婦共に禁煙者、平均体型なのでその点に心配はありません。
4Dエコーなどの設備も充実してそうなので、その点も魅力的です。
他の質問をみると、費用が高いという回答があり、費用について不安に思います。
本当はお金がかかっても無痛分娩を希望していましたが、
初産で予約できるところが埋まってしまいました。
普通分娩であれば、費用を抑えたい考えです。
ただ、初産でいろいろ不安で、個人病院のほうが手厚くサポートしてもらえるならT’sレディースクリニックのほうがいいかなとも思います。
勝手なイメージですが、総合病院はなんとなく対応が冷たいイメージがあります。
親が遠方で援助が期待できず、夫しか頼る人がいないので
対応が優しい病院がいいです。
今考えてることをいろいろと書いてしまいましたが、
教えて欲しいことを下にまとめました。
•3つの病院のなかで、実際に出産したことのある方はその病院の良かったところ、費用、マイナスポイント等教えてください。
•総合病院と個人病院(T’s)では通院中や入院中の対応にどのような違いがありますか?
•私の考えを踏まえた上で、3つのうちどこで出産するのが良いと思いますか?
感想は人それぞれですし、
病院もそれぞれ良いところは違うと思いますが、
考えすぎて選べなくなってしまったので
アドバイスよろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
先日医療センターで出産しました😄
1人目はTsではないですが個人病院だったので、比較して考えつつ医療センターの情報を。👇
・総合病院なので何かあっても安心。産まれた後も小児科があるので赤ちゃんに何かあっても小児科にすぐ繋いでもらえる。
・4 Dエコーはありませんが、セミオープン先の病院で4Dエコーしてる所を選べば4Dのエコーは可能です。エコーを貰うのに1000円かかりますが、スマホで写真撮影可能(動画不可)です。
・個室希望でも満室だと順番が回ってくるまで大部屋の可能性があります。
・個人病院の方が産後丁寧に対応してくれそうです。スタッフの数が多いのでどうしても毎日違う看護師さんが担当になるので。(産科の助産師さんたちは皆丁寧で優しい印象ですが。)
・費用は個人病院とあまり変わらないくらいです。(個室使用の場合)
不妊治療からの出産だと、個人病院で受け入れてくれない場合もあるそうなので、病院に確認が必要かもしれません。
![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままん
昨年夏に公済病院で出産しました。土曜深夜に出産し、黄疸による入院延長で8日間お世話になりました。手出し19万ぐらいです。
家から近いのと、総合病院で何かあった時安心できると思い選びました。
これまで入院というものを経験したことがないので比較しようがありませんが、私は満足できる病院でした。検診は朝一で予約していても昼ごろまでかかることが多かったです。母乳育児推奨の産院なので、産後入院中は授乳のことを手取り足取り教えていただきました。
ただ、特別安いわけでもなさそうなので遠いのにわざわざ選ぶほどではないかなぁとも思います😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公済病院で1人目出産しました😊
総合病院だからといって特別安くはないので、2人目以降は個人病院にしました!
仙台は全国的に見てもお産の費用が高いと聞いています😢実際はわかりませぬが…
初産だと深夜や休日などの出産になれば総合病院でも個人病院でも20万は用意しといた方がいいと思います。これは他の県から見て高いのでしょうか…😅
Y’s さんはこれより高いのであれば平均より高いと思います。
入院中は公済病院の院長は婦人科という事もあり総合病院の中でも手厚いと思います😊助産師さんは昼夜問わずしっかりサポートしてくれて感激しました。
母乳推進で有名な病院なので、ミルク希望の方であれば苦痛になるかもしれません。
その分のサポートはかなりしっかりして頂き、その後の母乳育児は乗り越えられました。母乳室みたいなところがあるので、そこに行くといつも何人かの助産師さんが見てくれます。
総合病院なのでご飯は期待しない方が良いです😭
あと検診の時の待ち時間やお会計は時間がかかるのでその点も考慮してみて下さい!
安心安全を考えると総合病院は良いかもしれませんが、先生や助産師さんは人数が多い為検診の時は同じ先生ではありませんが、その都度良い対応してくれましたよ。
私も費用重視で最初は総合病院選びましたが、あとから個人病院とさほど変わらないと知りました。もちろん場合によっては結構安くおさまってる方も見かけます。
個室希望なら個人病院がいいかもしれませんし、何よりも安心安全が優先なら総合病院かなと。
病院選び悩みますよね🥲
合った病院が見つかります様に🙏
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
最近出産されたとのことで参考になります。
(おめでとうございます!)
費用は、個室だと個人病院とあまり変わらないんですね。
個人病院の丁寧な対応も惹かれますが、総合病院の安心感には変えられないですね。
ちなみに、医療センターは
出産時の立会や面会は不可でしたか?
また、不便だったことなどありましたか?
よかったら教えてください。
はじめてのママリ
コロナ禍でなければ立ち会い面会可能です。私の時はどちらも不可でしたが状況によっては制限が解除された時期もあったみたいです。
不便なのは、入院した部屋とベッドの場所によってシャワーの時間が決まってることでした。(イレギュラー対応は多分あると思います)
母乳育児推しなので最初は大変かと思いますが、希望すればミルクも出してもらえます。
毎日担当の看護師さんが変わるので、方針は同じだとしても対応やアドバイスに個人差はあるので、昨日の人はこう言ってたのに…と言うことはありました🥲
これは助産師さんや看護師さんの人数が少ない個人病院の方が同じ人が対応してくれやすいので毎日違うことを言われて困るとようなことはないかと思います。