※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
う。
子育て・グッズ

息子は発達障害があり、療育手帳を申請中。感覚過敏や行動に気になる点があり、11月に診断予定。自閉症などの可能性を知りたい。公園で人見知り。

息子には発達障害があります。

2歳4ヶ月で受けた新版K式発達検査で
DQ 73
姿勢運動 102
認知適応 73
言語社会 62という結果でした。

療育手帳を申請中です。
療育先を探すときに初めて会った先生(療育先など)たちにはすぐに「感覚過敏がありますね」とよく言われていましたが、個人的には何を見てそう仰っているのかは分かりません。

私から見ての息子の気になること。
母子分離不安症を疑うほどのママっ子。
ほぼ食事をとらない(フォロミ中心)
睡眠障害(短いと1日トータル6時間睡眠)
お風呂を異常に嫌がる(入れない日もある。入ってしまえば平気)
外出したがらない(色んな提案をして長いと2時間かけて説得して外出。出てしまえば平気)
ひとり遊びをしない(私が常に横に座って一緒に遊ばないといけない)
発語はまだ単語20個くらい(自分の名前も言えない)
何の遊びをしてもすぐに飽きるみたいでコロコロ変わる(メルちゃんを使った人形遊びはしつこいくらいする)
大好きなメルちゃん遊び中でも、一点を見つめてボーとすることが1日何回もある。
自分で持っていたオモチャをすぐにどこかに置いてきて「無い😭」と言う(忘れやすい?)
汚れるのを嫌う(砂、ご飯粒など)
着替えが嫌(半袖→長袖、スニーカーからサンダルなど今までと変わるのが嫌らしく、時間をかけて徐々に慣らしていっている)
どこに行くのもワンワンちゃんと呼んでいるぬいぐるみ2つとメルちゃんは必須。
ギャン泣きすると必ず嘔吐。

夫は癇癪が気になるそうですが、私的にはまだ許容範囲内です。

こちらが言っていることは11ヶ月の頃からキチンと理解していて、スタスタと歩き出したのも10ヶ月でした。

11月にこども発達相談クリニックの予約が取れたので受診して相談しつつ、診断名をもらう予定なのですが、心構えというか、知識を入れときたいと思っています‼️

が、何が疑われるのかさっぱり分からなくて…
調べていくと色んな病名?が出てくるので、ますます混乱しています🫤

仮に自閉症だとして全てが当てはまるわけではないのも理解しているのですが、何と何の可能性が高いのか知りたいです✨
勉強がしたいです!

息子はとてもとても表情豊か(困ったときは眉間にシワを寄せて口を尖らせてみたり😩 ビックリしたときはムンクの叫び😱をしたり)
ですが、極端な人見知りで
公園に行っても、他のお友達がいると遊びたくても遠慮?して遊べなくなります。

間違っていても構わないので、これが怪しいかも?という病名?があれば教えて下さい🥺

コメント

ママリ

自閉症スペクトラムだと思います。

+軽度知的障害がつくかどうかかなぁと。

  • う。

    う。

    早速の返信ありがとうございます😭
    とても助かります✨
    ママリさんから見てどの部分が引っかかったというか、自閉症かな?と思われましたか?

    自閉症だといい意味で人懐っこいとか、ひとり遊びばかり、無表情などがネットで調べると出てくるので、どうなんだろう?と分からなくなっています。

    仮に軽度知的障害がつくかどうか、と思われた部分も教えていただけると幸いです🥺

    発達検査の結果のときに療育手帳を申請するように言われたので、多少なりとも知的障害はあるのでしょうが、私としては言葉が出ないだけでこちらが言っていることは理解していて、会話が成り立つので、どこで知的障害を感じるのか純粋に知りたいです✨

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    自閉症スペクトラムでも性格によるので、どの子もみんな同じではないです💦

    自閉症スペクトラム=育てにくさ、って感じかなぁと。

    癇癪、こだわり(食事とらない、お風呂嫌がる、1人遊びしない、外出したがらない…)、感覚過敏(汚れるの嫌)で、自閉症スペクトラムかなぁと思いました。

    DQ70以下が軽度知的障害です。

    知的な部分に関しては、伸びたら外れるかもしれないけど…

    • 10月11日
  • う。

    う。

    わざわざありがとうございます🙏
    なるほど😳
    とても分かりやすいです!
    確かに新生児の頃から育てにくさは感じていました!
    本当に寝ない子で😖
    起きている=ギャン泣きでした。
    思い出したくもないくらい辛かったです💦

    70以下が軽度知的障害になるんですね。
    調べても出てこなかったのですごくスッキリ出来ました😊

    • 10月11日
ゆ4MaM

長女も発達障害です。
う。さんのお子さんと同じような症状で、
ASD.ADHD.知的障害.不安障害.睡眠障害の診断が出てます。

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます😭
    すごくすごく助かります✨
    とても参考になります!
    長女さんはおいくつくらいのときに診断されましたか?
    それは一気に診断された感じでしょうか?
    個人的には自閉症の特徴と合うところもあれば、真逆なところもあり…うーん🧐と思っていたときにADHDを知り、合ってるところもあるなぁ!と。
    不安障害は母子分離不安とはまた違うのでしょうか?💦
    私は息子に対してこちらの言っていることは理解しているので知的障害を感じないのですが…療育手帳を申請するように言われている時点で何かを見て知的障害もあるんだろうと思っていますが、正直どこなのか気になっています!
    睡眠障害にはお薬など使っていますか?

    お答えできる限りでいいので返信いただけると嬉しいです🥺

    右も左も分からなくてすがる思いです😭

    • 10月11日
  • ゆ4MaM

    ゆ4MaM

    すみません💦
    下に返信してしまいました💦

    • 10月11日
てんてんどんどん

私も自閉症スペクトラムは可能性は高いのかな?と感じます。
感覚過敏は食事(口の中に異物の感触が嫌や匂いが嫌など)、お風呂が嫌(水に濡れる感覚が嫌)、砂やご飯粒が嫌(汚れを嫌う)、服や靴が嫌(肌触りが違うから)
これらは感覚過敏だろうなぁと素人ですが感じます。

私の小学校と中学の同級生が重度の自閉症スペクトラム+知的障害の子が9年間同じクラスにいましたが、その子は極度に手が汚れる事を嫌がりましたね🤔(感覚過敏なんだと感じます)体操服も長袖から半袖に切り替わる時も癇癪はしないけど、ずーっと気になってソワソワしていました。
お給食も知らない食べ物と認識したら匂いを嗅いで確認からしないと食べれなかったり。
常に同じ様なハンカチを持っていないとソワソワして(ハンカチに執着していたのか、ハンカチ好きなのか)こだわりも強かったです。

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます!
    とても参考になります‼️✨
    そういう感覚過敏なところが自閉症スペクトラムな可能性を感じるのですね😊
    自閉症スペクトラムのことを調べると、ひとり遊びが多いとか人懐っこいとか、表情が乏しいなど息子と真反対なことばかり目がいってしまっていたので助かりました❣️

    • 10月11日
ママリ

3歳前なのでもう少し寛大に見てはと思います。。。
食事とらない、風呂嫌がる、1人遊びしないとか2歳児イヤイヤでみんなそんなかと。。
親が障害?と捉えればそうなってしまいますよ、、。
長い目で。
うちも下が2歳8ヶ月ですが、自分の事をあんまんと言い、バブバブ言ってますよ、、
言われたことがある程度わかってれば大丈夫です。
特別支援教育の仕事に携わって長いので、つい意見させていただきました🙇‍♀️

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます。
    そういうご意見も歓迎でとてもありがたいです✨
    しかも、プロの方からのお話、嬉しすぎます!!
    正直、息子はたまたま言葉が遅いだけでは??とも思っています(思いたいだけかもしれませんが)
    ただ、夫はバツイチで前妻さんのところに2人のお子様がいらっしゃるのですが、夫的にはやはり違和感は感じるとのこと。
    悲観的では無く、息子が生きやすくしてあげたいらしいです。

    桜ままさんから見て、DQ73はまだ改善の余地ありでしょうか?
    心理士さんからは「グレーゾーンではなく、ゆっくりちゃん」と言われ、療育手帳の申請をするようにと言われ、区役所からは特別児童扶養手当を申請するように言われたので、そろそろ私もしっかりと向き合うべきなのかな、と考えたりしています😔

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    グレーではなく、ゆっくりと言われたから悩みなく普通の目線で見ますね。

    手当てが欲しいのでなければ。

    3歳前のテストは不完全ですし。2人の子供と比較しての違和感も、、個人差ありますから。

    • 10月11日
  • う。

    う。

    遅くなりすみません💦
    一瞬、息子が寝てくれそうになったので…結果当然寝ていませんが😅

    グレーゾーンは80〜85のことを言うので、ハッキリとしたゆっくりさんとのことです。
    分かりにくくてすみません😔

    取り越し苦労になることを望んでいます!

    • 10月11日
ゆ4MaM

長女は小学校1年生のときに検査してASD.知的障害の診断がでて、成長とともに障害が増えていきました😭
そうなんです、今は一括りされてますがASD.ADHDにもいろんな症状があるので皆それぞれ違いますよね😭
不安障害は通常、大人の方が診断されることが多く、子供は母子分離不安ですね😄
知的障害でも言ってることは理解出来ますよ!
言葉の発達が遅かったり、勉強の内容の理解が遅かったりなど…

娘は癇癪を起こすので、それを抑えるための薬と、睡眠障害の薬も飲んでいます😄

まだまだ小さいので大きな赤ちゃんだと思ってください😊
教育テレビは観ますか?
アンパンマンやしまじろうなども

  • う。

    う。

    わざわざありがとうございます🥺
    そうなんですね😳
    知的障害でも理解力があったりするのですね😳
    理解力ある=知的障害ではないと勘違いしていました💦
    とても勉強になりました。
    息子と同じ新版K式発達検査は受けたことはありますでしょうか?

    Eテレ見ます!
    が、自分の好みじさではないシーン?が出てくると「いやぁ😭」と泣き、好きな部分が出て終わってしまうともう一回とジェスチャーをし、もう一回見れないと分かると号泣です💦

    YouTubeは好んで見ます…

    • 10月11日
  • ゆ4MaM

    ゆ4MaM

    私の分かること経験したことなら何でもお答えしますよ😄
    長女は小さい頃、1対1で話したことは理解できるけど、先生が教室の生徒全員に説明したことは理解出来ませんでした💦
    なので3年生から支援学級に変わりました!
    今は6年生ですが2,3年生の学習をしています!

    すみません💦
    検査名を忘れてしまいました💦

    長女も同じところを何度もみてましたよ!
    泣くといつまでも泣き続けて、こっちが参ってたなぁと思い出しました😂う。さん

    • 10月11日
  • う。

    う。

    心強いお言葉感謝します🥲

    療育はどんな感じのところでしたか?
    うちは今、週1回親子で受ける感じで、手遊びしたりするだけなので、増やそうかと思っているところです💦

    すみません、息子が寝そうなので愛想無い返信になってしまい💦

    • 10月11日
  • う。

    う。

    あと、差し支えなければ…
    長女さんは軽度や中度などの診断はされていますか?
    そういうのも診断してくれるのか気になって😅

    • 10月11日
  • ゆ4MaM

    ゆ4MaM

    おはようございます😄

    療育は子供のペースに合わせメニュー(遊びや勉強)が決まります😊
    親は一緒に参加出来ないので、長女は私と離れられず行けてません😭
    そうですね、担当者の方と話して療育を増やすのも良いかもしれません♫

    娘は軽度診断です😊

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

偏食(フォロミ中心)やお風呂を嫌がる、汚れるのを嫌がるあたりが自閉症スペクトラムによくある感覚過敏だと思います。

ちなみにうちの子も自閉症スペクトラムですが偏食や強いこだわり、言葉の遅れもなく、ニコニコ笑って表情豊かで一人遊びよりも誰かと一緒に遊ぶのが好きです。
でも幼稚園に入り集団生活の中で周りに合わせる事ができない時が多々あり、診断されました。自閉症スペクトラムでも特性の出方は本当に人それぞれみたいです。

年齢的にまだ周りの子も幼いので判断しづらいですが、発達障害の場合は年齢が上がるにつれて周りと差が出てくるので、お母さんから見ても発達障害があるんだな、と思えてくるのはこれからだと思います。