※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゃすみんママ
家族・旦那

もうすぐ結婚6年目、2児の母親です。姑との関係に疲れています。考える…

もうすぐ結婚6年目、2児の母親です。
姑との関係に疲れています。
考えることを止めればよいのにと思うのに、
どう解決しようかグルグルもやもや悩んでいます。

相談というか、疲れていて吐き出したいので
まとまりのない長文ですが失礼します

姑に疲れている理由
・結婚当初からLINEの頻度が高い(ほぼ毎週末)
 →個人宛に来るのがプレッシャーで、子が生まれてからは
  旦那とのグループLINEを作り、返信は旦那に任せ気味。
  とは言え、そんなにしょっちゅう姑の存在を感じるのは
  疲れてしまう

・人の話を最後まで聞かず、自分の話にすり替える
 →姑の話が終わってから続きを話す

・こちらが話したことは忘れる

・買ったけど使わない、食べない、着ないなどの
 不要なものを持ってくる
 →勇気を出して断っても引き下がってくれず
  押しつけられる

・買ってくる食べ物の量が多すぎる
 →食の好みが違うから、食べ切るのがしんどい
 →少なくてよいですと言っても次には忘れる

などなど

シングルマザー、ひとり息子、親1人子1人で頑張ってきたということか、息子である旦那に相談しても困っていると言ってくれません。お義母さんが可哀想なんでしょうね。

お嫁さんが来て、娘のように仲良くなれるとでも思ってくれたのでしょう。しかし、旦那を選びはしたけれど、お姑さんを選んだわけではない、友達でもない。気を遣う相手であることはわかるでしょう。

良い大人が人参、玉ねぎ、ピーマンなどの野菜をお皿の隅に避けてまで食べないことや、「食べる」を「喰う」などの言葉遣いなど、子どもの前ではやめてほしいと思うこともちらほら

LINEの内容も結局、かまってほしいだけに感じてしまうのです。ただでさえ旦那に対して家事、育児をもっと協力して欲しいと思っているのに、お義母さんの相手までしていられません!!

そして、あなたの息子が家のことをやってくれないから、私がせっせとやらにゃならんのです、どうしてもう少しお手伝いとかさせてくれなかったのか…と姑を責める気持ちも生まれてしまったりしています。

意地悪をされるでも、嫌味を言われるわけでもないのに、優しくない嫁だと自分でも思うのですが、本当に本当にストレスなんですよね。価値観の押し付けや、おせっかいが疲れます。

LINEをブロックするわけにもいかないし、ハッキリ言わないとわからない人だとは思うけれども、ハッキリ言えるわけがないですよね。私の希望としては本当に用事がある時にだけ連絡取れたらそれで良いのですが、どうなんでしょうか。はぁ

自分の母親が「よかったらどうぞ」のタイプの人なので、それに慣れている分、余計に姑の押し付けが窮屈です

コメント

ほむら

きっと、お姑さんとの関係を壊したくない、よく思われたいと思うが故の悩みなのでしょうね。優しいお嫁さんをもって、お姑さんは幸せですね。

うちの義母も世話焼き、連絡したがり、過干渉がちなのですが、結婚1年目に、もう無理!ってなって、好かれるようにしようとすることをやめたら楽になりました😅

毎日長文LINEがきていましたが、今は義母のLINEは非通知、特に急ぎのようじゃ無いときは、数日後に返事。スタンプだけで返すこと、返さないこともあります😅
いつでも相手してると、いつでも相手してもらえると思われるので、あまり相手しません。

義母はおしゃべりなので、基本的にこっちの話はあまりしません。しても聞いてないし。聞いてあげる専門です。

食べ物、服などくれますが、趣味に合わないものは、バンバン捨ててます🤣

よく考えたら、義母に嫌われても困ることって何一つないんですよね〜(笑)
義母もわたしに好かれようとか、孫に気に入られようとかするのをやめてくれて、程よい距離感で今は楽です。

deleted user

うちの義母とソックリです。

女手一つで男の子二人(主人と義兄)を育て、おそらく子育てに命を捧げた人生だったのだと思います。

だから子育てが終わった今は寂しいのか、かまってちゃんです。

義母の誕生日や母の日は、「私が天下」のように振る舞っています。

主人も女手一つで育ててくれた義母にとても感謝しており、大切にしています。

誕生日も母の日も必ず贈り物を贈っています。

一方うちは両親の誕生日は「おめでとう」と一言LINEするだけだし、母の日も特に何もしてきたことなかったので、
こんなにお祭りのように盛大にお祝いしたことがなかったです。
義母からすると「ドライな親子関係ね」という感じです。
冷めた親子関係に見えるみたいです。

でも私は両親のこと大切にしてるし、誕生日とか母の日に特別にお祝いはしないけど、
母に似合いそうなストールを見つけたら別に何でもない日でも贈ったりします。
両親からももちろんたくさんの愛情をもらっている自負があります。


私の義母も特に嫌味を言ってきたり嫁イビリをしてくるわけではないです。
義母はむしろ「私は嫁イビリもしないし、産後にお手伝いもしようとしててなんて出来た姑!」と思ってると思います。


でも産後いろいろいろいろいろいろあり(書ききれません)、
私が爆発してしまい、
現在縁を切ってます。

主人が月に一回子ども達を連れて義母宅へ行っているだけです。
私はもう一生会わないと思います。

この関係が1番楽です。

みどり

似ています。
押しつけ。善意の押し売り。
決めつけ。

同居していました。
限界がきて、同居解消しました。
私はもう2度と会うつもりはありません。
また同居…となれば、離婚も考えます。
たかが姑、されど姑。
離婚も考えてしまうほどのことだということを、ご主人にわかってもらいたいですよね。