
小1息子が忘れ物とか絶対したくないタイプなのに確認を怠ります。準備を…
小1息子が忘れ物とか絶対したくないタイプなのに確認を怠ります。
準備をするとき 面倒臭い、やって
朝もう一度確認すれば?と言えば 面倒臭い、やって
今日も持ち物に手提げバッグとビニール袋とあって、俺はランドセル出したから、あとママやってとか言うので、ビニール袋は名前書いて渡して、手提げバッグは自分でやりなさいと伝えました。
そしたら案の定、道中急に準備してない!と思ったらしく、連絡帳見てビニール袋がないと大焦り💦でした。
ちなみに確実に準備をしていても、ちゃんと入ってるか見ないと安心できないです。その確認も真っ先に ママ、見て。です。
もうなんかどっちに転んでもうるさいので、こちらからは何も言わずに自分から早めに確認する癖つけさせないといけないなと思ってるのですが、どう思いますか?あら治療でしょうか。
- はじめてのママリ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

りんご
小1です🌷
わたしは確認しません🙅♀️
「明日の支度しなね」「自宅ちゃんとした?」の声かけだけです。
忘れ物したら自分の責任、と保育園の頃から伝えてます。3歳から自分で支度させてました😇(小さいうちは親も確認してましたが)
忘れて恥ずかしい思いをしたら確認するようになりそうですが、、可哀想ですかね?💦
はじめてのママリ
そうなんですよね!
下の子はりんごさんのお子さんと同じタイプで、そのひと言で動けるのですが、、息子はその伝え方だとわからないようで、細かく伝えていました。
確認したー?と声かけはしつつ、放置してみるのがよさそうですよね😇
りんご
この間、プールを楽しみに行ったのに帽子を忘れて入れなかったそうです💦
(何か一つ忘れ物があると入れない)
その場で入りたくて泣いたーとか、帰って来て帽子なかったから入れなかった😢と言ってましたが、「だから確認しなって言ったよね。自分が悪いよ〜」って言っときました!
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
そのやり方でやってみます!
りんご
親がどれだけうるさく言っても、しなかったことで起きること(恥ずかしい思いをする、悲しい思いをする)はまずその経験をしないとわからないんだなーと思いました!😂