※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

来春からの生活費の分担について、現在の状況や将来の不安を相談したいです。旦那との負担差や貯金の心配があります。助言をお願いします。

来春からの生活費の分担、私の方が負担が少し多いような気がするのですが、感想聞かせてください。

旦那年収650万(月収は知らない)
私パート月平均8万になる予定。

私が支払う
・子供の幼稚園や習い事代2.5〜3万予定
・生活費1万
・家賃5000円

旦那が支払う
・生活費9万
・水道光熱費2〜3万
・家賃7万

子供の児童手当は貯金。そこから高校卒業後の学費。

になりそうな感じです。

現在賃貸。
子供が大きくなったら離婚予定。

離婚後、地元に戻って家を買いたいので800万くらいは貯めておきたい。
子供が小学校3年生くらいから私もフルタイム予定。

現在私の貯金は100万ほどしかないので、すごく心もとないです。アドバイスや感想頂けると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

本当にシングルになるつもりあるなら、なんで扶養内なんでしょうか?と率直に思いました💦パートじゃ家は単独名義で買えませんし。

年収650万って、月50万のボーナス寸志か、月30万のボーナス年300か…で全然違いますから内訳がわからないとなんとも言えないです😅

  • ママリ

    ママリ

    私が体調不良のため今はこれ以上働けないからです。

    数年後に体調が安定したら正社員化を目指しています。
    その後離婚予定です。

    旦那から産後経済的DVを受け、今は仮面夫婦なので旦那の月収の内訳は知りません。

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

お互いに貯蓄していても結婚後の貯蓄は共有財産になるので、どちらが多く負担しているかは関係ないのでは?と思いました。
収入が明らかに違うので、ご主人分の収支をしっかり把握した方がいいと思います。

離婚後800万なら夫婦で1600万なので、仮に20年後離婚するなら年間80万貯蓄出来ればいいので、そこは大丈夫かなと思います。

ただ児童手当では高校卒業後の学費は足りないのでどうするのか、離婚後マイホーム購入予定なら収入は問題ないか(ローンを組むならある程度の収入が必要)考えた方がいいかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    きちんと離婚できれば良いのですが、ひどいケチで共有財産の分与を私に渡さないで出て行ってしまう可能性があります💦

    旦那とは仮面夫婦なので収支はなんとなくでしか把握出来てません。

    やはり児童手当では学費足りないですよね。
    高卒前に旦那が出ていけば、自力で学費を払わなければいけなくなると思います。

    一応子供が小学校入って一人でお留守番できる年齢になったら正社員希望ではあります。

    • 10月9日