
旦那が休日に遅くまで寝ることにイライラしています。私は子供の授乳で何度も起き、家事もしています。旦那は夜更かしし、朝は眠そうに起きてきます。私もたまにはゆっくり寝たいのですが、心狭いのでしょうか。
旦那が休日8時ごろまで寝てるのがムカつく。
仕事の日は起きる時間がバラバラで、午前3時4時に起きることもあれば6時に起きることがあったりです。
平均すると5時ぐらいかな?
私は起きて活動し始めるのは6時半過ぎと遅めですが、下の子の授乳で1回は必ず起きます。ひどい時は3回。
休みの前の日は晩酌で必ず12時ごろまでは起きてます。
私は元々夜更かしできないタイプなのですが、たまーに今日は起きてたいなって思っても夜中起きることを考えると寝なきゃなと思います。
そして私は休みの日も変わらずに起きて朝から家事やります。
昼夜のご飯は旦那が作ってくれます。
旦那としてはもっと遅くまで寝てたいんだろうけど、4歳の子に起こされて渋々起きてきます。
おおあくびをしながら、眠そうな顔をして。
そしてすぐ一服。
起きたら何も言わずに外に一服いくのもムカつくし、夜通し寝てるのに眠そうに8時過ぎに起こされて起きてくるのもムカつく。
私だってたまに夜更かししたいし、朝も邪魔されず寝てたい。
こんなことでイラつく私が心狭いのかな?
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
私なら毎日そんな早起きして働いているなら8時は早い方かなと思いますし、休みの前日に夜更かしも仕方ないかなと思います😣
昼夜ご飯やってくれる旦那さんも少ないんじゃないかなと☺️
でも私も母乳あげていた時は夜通し寝た事がなく、あなたは休日寝てられるからいいよね〜ってよく思ってました🥲
家事をよくやってくれていたので言いませんでしたが…
家事なんていいから夜中変わってよ!って気持ちでした😂

mama *
確かに8時は少し遅いかな?とも思いますが
昼夜のご飯作ってくれる旦那さんが羨ましいです😂
-
はじめてのママリ
ですよね!?遅めですよね?
たまにならいいんですが、休みのたびにだと、え?私は週7早起き?ってなりますし、休みの日ぐらい自分もゆっくり起きればって言われると、子供が寝てるうちに家事終わらせておかないとやる時間ないし、、、です😂
ご飯は小さい頃から鍵っ子でわりとなんでも作ってたからそれなりにできますが、片付けがちょっと気になる部分が多すぎてモヤモヤすることがあります笑(言わないけど)- 10月9日
はじめてのママリ
優しいですね🥺
普段は自分の食べた食器洗うぐらいの家事しかやらないので休みの日に多めにやってもらってます。
というか、休みの日にやらなければいつ家事やるの?って思いますし😂
だから昼間子供が昼寝したら一緒に寝ていいよ〜とは言ってます😌
私は逆に夜中は絶対変われないだろうからその分早く起きて家事一緒にやろうよって思います笑
退会ユーザー
優しいというか、私が専業主婦で旦那も休みの日ご飯作ったり家事手伝ってくれてるからそう思うのかもしれないです😂
週休2日以上で、旦那さんが早起きしてくれれば自分が朝寝てられる状況なら1日ぐらい早起きしてよ!とは思いますが、休みが週一とか旦那さんが早起きしたところで自分も早起きに変わりないなら8時なら全然許しますかね😌
旦那さんが8時に起きてきて、それから食器洗い掃除洗濯などの家事を済ませるのでは遅いですか👀?
はじめてのママリ
私もそうしたいんですが、なんせ子供2人が早起きで😂
上の子は4歳なので大丈夫ですが、下はまだ9ヶ月。
後追い、パパ軽く拒否。
そしてなにより旦那自体が起きてすぐにはスイッチが入らず30分はソファでぼーっとしてるのでそれを見るのもムカつくんですよね笑
ぼーっとしてるのを横目に自分だけバタバタ家事してるのが嫌で😭
あと、なんとなく洗濯は8時までに干しておきたいと思っちゃって笑