
祖母が状態が悪く、胃ろうか点滴かの選択を迫られています。生存期間や衰弱について不安があり、真実を知りたいそうです。
老人がご飯も食べられず点滴、1日中寝ていて1人で寝返りも自分ではできない状態はなんて名前の状態になりますか?
病名はないんでしょうか?
祖母が盆明けから発熱し熱が下がるのに数週間かかり、そこから体力がどんどん落ちて寝たきり状態になり今は上記の状態だそうです。
老人は悪くなると進行が早いって本当なんですね。。
今は胃ろうをあけるか、なんとか点滴?の二択の選択をどうするか聞かれてるそうです。
余命とかは言われてませんがそんなに長くないってことですか?口から食事を取らず胃ろうでも何年も生きることはできるんですか?衰弱はしないんですか?
父や祖父を看取ってきたので厳しい意見でも大丈夫です。真実を教えて欲しいです。
- にこすけ🔰(6歳, 8歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
胃ろうは延命治療でただ生かすだけなのでやめたほうがいいです
生きることはできてもただ生きてるだけです
自然に点滴のみで天寿を全うが一番だと私は考えます

るてろ
何かご病気をされているとか、盆明けの時点で詳しく検査したとかはないですか?
祖母の話になりますがガンで食べれなくなり点滴のみで自分で寝返りもできず一日中ずっと寝たきり状態で1ヶ月生きました。
胃ろうは祖母が元気な時から拒否していたため、水分補給の点滴だけでした。
全然詳しくなく申し訳ないですが、職業柄高齢者と関わることが多く胃ろうの方もいますが、他に命に関わる病気がなければ数年生きる方もいますし、そうでない方もいます。
胃ろうにすることでミキサーにかけた食事を注入できますので(患者さんの意思に関わらず)口から食べれなくても栄養は取れます。
-
にこすけ🔰
盆明けで検査してもらいましたが原因が分からず追加で検査しながら薬を変えて様子見をしてたところ解熱したと聞きました。
そうなんですね。胃ろうって凄いですね。。胃ろうを開けるということはこの先口から食事を取ることは難しいという事になるんですかね。。- 10月10日
-
るてろ
原因不明なのですね。
私が関わってきたかたはかなりの高齢の方ばかりだったので胃ろうにした後口から食べる方はいませんでしたが、調べてみると元気になれば口から食べることも可能ですし、胃ろうを止めることもできるみたいです。希望はまだまだあると思いますよ。- 10月10日
-
にこすけ🔰
祖母も80歳だし軽度の認知症、普段からハイハイをするような生活だったので😢持ちこたえる体力があるかなぁ。2ヶ月も食べずに過ごしてるのでかなり衰弱してそうな気がします。胃ろうはやめることもできるんですね!胃ろうを開けて療養施設に移る事が決まりました。いつ緩和されるかわからないですが看取るとき一人は寂しいいですね。
- 10月11日
-
るてろ
転院されることが決まったのですね🥲
やはり高齢の方の2ヶ月はかなり大きいですもんね。今は衰弱されているかと思いますが胃ろうだと良くも悪くもご本人の意思に関わらず栄養が取れるので栄養が取れて元気になられることを願っています。
コロナの人数は減りつつありますが病院はまだ面会できないところも多いですしなかなか緩和されないのが辛いところですね。- 10月11日

退会ユーザー
2カ月前祖母が他界しました。
肺の病気もありましたが老衰でした。
骨折してから寝たきりになり発熱後衰弱していきました。
点滴で栄養補給していましたが、延命治療はしないことになり余命3カ月と言われました。
しかし宣告から1カ月で他界しました。
-
にこすけ🔰
年取ると何かのきっかけで衰弱すると進行が早いって聞きますが本当ですね。年末には家族で食事したしお盆には実母と鰻を実母よりも食べたと聞いていたのに。
胃ろうはやはり延命治療になるんですね。。- 10月10日
-
退会ユーザー
本当に。。。
どちらの祖母も死因は老衰でしたが、もう1人の祖母も施設で転んで骨盤骨折→寝たきり→衰弱でした😢
胃ろうは延命ですね😢- 10月11日

ドキンちゃん
総合病院で理学療法士してます。
老衰、廃用症候群になると思います。
癌や心不全など何か原因疾患もあるかもしれませんし、熱があるのなら炎症が起きる疾患だと思います。
胃瘻は経口摂取ができない場合に勧められます。胃に穴をあけて栄養を入れます。
高齢で食事が入らない方には勧められることが多いです。
食欲が戻れば経口摂取も可能ですが、胃瘻が長いと嚥下機能が低下し誤嚥性肺炎のリスクが高くなります。
胃瘻で年単位生きられる方は多くいらっしゃいます。栄養を入れるため衰弱は少しずつしますが、点滴より遅いです。
-
にこすけ🔰
この先のことを教えて頂きありがとうございます。
老衰に廃用症候群。
祖母はもう80歳になり軽度の認知症もあり普段からハイハイで動く状態でしたのでのりきる体力があるかどうか。。
療養施設に転院になることが決まりました。母は実感がなさそうなので受け入れるよう支えようと思います。- 10月11日
にこすけ🔰
やっぱり延命治療なんですね。。