![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![No.7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
No.7
うちの子はグレーではなく発達に問題がありますが、ずっと抱っこ抱っこで何も出来なかったです😅
帰る~!と脱走しそうになったり💦 かけっこも気分かなぁ…と思ってたので出来なくても仕方ないな。の気持ちでしたがやっぱり走らなくて💦 できると思ってた競技も微妙で、、。
でも、抱っこして玉入れだけ出来た( ー̀дー́)وってそれだけでいいんですよ☺️✨ 頑張ったんですよ✨周りとの差はもちろん感じますし、悩みますよね。けど我が子は我が子です!1歩1歩成長していきますよ🤭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通の幼稚園って事ですよね?
うちはADHDと知的ボーダーと診断されてるんですが、療育園で集団行動等習ってるおかげか普段は落ちつきなさすぎますが運動会や生活発表会等の行事では何故が200%位の力が出ます(笑)🥹
もし、療育通われてないなら併用してみてもいいかもです🌱
娘は満3の年から療育園に通ってますがすごくすごく成長しました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
普通の保育園です。お子さん、とってもすごいですね😊✨やっと今月から療育が始まります。息子は週に1回の予定なのですが少しでも成長してくれるといいのですが、、今は何故かプラスに考えられなくなってしまっています、、- 10月8日
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
うちの子と同じ感じです。
先生から事前に運動会の練習に全く参加してくれないから本番でもしないと思いますと言われてはいましたがここまでとは…ショックでした。
1人だけしゃがんで虫探していたり先生に抱っこされてたり全く息子だけちゃんとしてなくて他の子たちとの差を感じて逃げ出したくなりました。
先生から運動会後に面談させてくださいと言われているのでそこで何を言われるか今から憂鬱です。
きっと発達障害なんだろうなと確信した今日でした。
本当に行事行きたくないですよね…。キツかったです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんとにうちも同じでした(;_;)事前に言われていましたがこんなに出来ないとは思っていませんでした。奇声をあげながら逃げ回ってもう見てられなくて泣きそうでした。何でうちの子は普通に生まれてこなかったんだろうとずっと考えていました。つらいですよね、本当に同じ気持ちです。クリスマスも劇のようなものがあるのですが欠席しようと思っています。- 10月8日
-
ここ
心折れますよね。私も泣きそうでした。ビデオカメラもデジカメも用意したのに一切撮影できなかったです。もう恥ずかしいし申し訳ないし将来のことも不安になって…。
1番辛かったのはきちんと踊ってるお子さんの手が息子に当たって、息子がその子の手を引っ張ったり背中を押していて…その子にもその子のご家族にも申し訳なくて。副担任の先生だって本当はクラス全体の先生なのに息子につきっきりで…。
もう絶望です。向き合う強さが今は持てません。
クリスマスの劇あるんですね。それは欠席したいですね。私ももし劇とかあるなら今は出席する勇気ないです…。- 10月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
行事ごと、発達に問題あるとなかなか辛いですよね💦
「楽しみ〜!」って言える他のママが羨ましくなります😅
息子も想像よりはまだ良かったものの、途中途中に多動や発達グレーな面がしっかり出て悪目立ちしていました😅
ただ息子の園は発達障害の子の受け入れに寛容&のびのび園というのもあって、息子以外にも何人か似たような子がいたり、遊具にいて一切参加していない子もいたりで、息子だけじゃないというのがまだ心強かったです。
それでも大多数は定型発達児の親御さんなので肩身は狭いですが、、
息子さんも息子さんなりに精一杯頑張ったと思うので今日は沢山褒めてあげてくださいね✨
お互いお疲れ様です☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。本当に定型児を育てているお母さんたちが羨ましくて仕方ありませんでした。うちはずっと泣いて抱っこで大変でした。すごい良い園ですね(TT)
一個でも玉入れができたので褒めてあげましたが、それよりも暴れていたのがショッキングすぎて何も声掛けできませんでした、、しばらく引きずってしまいそうです。- 10月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
出来たことを褒めてあげること、ほんとに大事ですよね。みんなで頑張ってる時奇声をあげて走り回る我が子を見て本当に気持ちが辛すぎて帰りたくなってしまいました。本人は頑張っているのにこのまま定型の子にどんどん差をつけられることに私が焦っています。我が子は我が子なのに、、
No.7
そうですね´`* 私も息子が2.3歳の時とか同じ感情で、穴があるなら入りたい…くらいで。
差はやっぱり付いちゃいますよね。けど案外得意なことを見つけて(見つかって)やらせたら定型の子より伸びる可能性もあるんです☺️
ちょっとずつゆっくり成長します。でもそれって案外良かったりするんですよ!普段グンッと成長する子では気づけない些細な成長に気づけたりすることも多々ありますよ😳