※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐻‍❄
ココロ・悩み

職場でクラスター感染があり、陽性となりました。症状が出ているが、入院の必要性について医師とのやり取りで不安になりました。息苦しさがあれば救急を考えており、細かい状況に不安を感じています。

職場がクラスターとなっていて
ちょっと遅れて今日私が陽性になりました。

発熱 咽頭痛 咳 痰 鼻水 鼻づまり 頭痛 喉と鼻のせいか息苦しい

といった症状が出ています。(ワクチンの意味とは)

上記をかかりつけ医に問診の時に答えたのですが
息苦しいのであれば入院のお願いでもしますか?と言われ、子供いるしと思い、そこまでは大丈夫だと思いますと答えました。息苦しいのであれば、入院なのですが、では無いということでいいですね、と息苦しさを取り消し?された?ような言い回しになっていて、間違ったことを言ったのだろうかと不安になりました。ただ、気管支拡張テープのようなものが貰えればな、と思い言っただけなのですが…

酸素濃度測るものはないので
チアノーゼがきてるなどあれば救急で連絡はするつもりです

ちょっと熱のせいか細かいところが気になってしまいました。

コメント

deleted user

取り消しというか入院の目安を区切ってあるからだと思いますよ!

  • 🐻‍❄

    🐻‍❄

    なるほど!!
    ナイーブでした🥲
    でも入院は避けたい…笑

    • 10月8日
ゆ

しんどくて電話してるのにもう少し気持ちに寄り添ってくれてもいいですよね。

  • 🐻‍❄

    🐻‍❄

    しかも先生小声なのか電話口が遠いのか聞き取るのも大変で😂

    入院は確かに嫌でしたが…🥲
    結局テープや拡張剤のようなものはもらえませんでした🥲

    • 10月8日
ママリ🔰

9月に国の基準が変わり、入院が必要かどうかで保健所への報告の仕方が変わったので、そのための確認だったのかもしれません。

看護士さんは多分、どちらかに決めないといけないから聞いたのでしょうね。

でも、体がきついと優しくしてほしいですよね。
お大事になさってくださいね。

  • 🐻‍❄

    🐻‍❄

    いろいろ変わりすぎて嫌です🥲
    保険はおりないし🥲

    職場から配布されたもので
    自己検査で陽性だったので
    そう伝えたのですが、
    最初から病院で受けておけば保険おりたかもしれない…と言われしょんぼりしてます🥲

    • 10月8日