※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

6ヶ月の子育て中、夫の育児や家事の協力具合についてもやもやしてます……

6ヶ月の子育て中、夫の育児や家事の協力具合についてもやもやしてます…。
察して欲しいというのではなく、ちゃんとやって欲しいことを具体的に言ってもやらない状況です。
どうするのがいいですかね?

夫は週休2日、やっていることはたまにおむつ替えと私が不在時に面倒を見るのみです。私は現在主婦ですが、19時に寝かしつけ後0時くらいまで在宅で仕事をしている状況です。

・寝かしつけ、離乳食など休みの日も全くやらない。
寝かしつけをやってみて欲しいと言ったが、
私でないと泣くのでやってもしようがないと言いやらない。
・上記のことがあり、起きてしまっても寝かしつけできない。泣いたら毎回仕事を中断して寝かしつけ、の繰り返しで仕事が進まない。
・寝かしつけをしていたり、バタバタしてても食器を下げることすらしてくれない。何度言ってもやらず机の上に放置。
・空いたペットボトル、脱いだ服、全部そのまま。

主婦させてもらってるし、と思いやってきましたが、
2人の子供だしこのくらいは協力してやろうよ…と思うことが増えてきて爆発しそうです。
口で言ってもやらない場合、やるようにするには何をすれば良いですかね?疲れてきてしまいました😭

コメント

deleted user

脱いだ服そのままにされてるなら洗濯しないでそのまま放置でいいとおもいます。部屋散らかりますが隅に寄せとくなどしておいたら着替えなくなった時に自分でするんじゃないかな?

  • ママリ

    ママリ

    放置を今朝から試し中です笑
    気づくまで片付けないよう我慢しています。
    脱いだものは洗濯かご、ゴミは捨てる、普通のことなんですけどね…😂

    • 10月8日
 はじめてのママリ

寝かしつけ
3人で一緒に寝て、寝かしつけの手順を根気強く見せてみる→自分にもできるかも?と思わせる→今日パパと寝たそうだからやってみる?と言う

食器を下げないこと、脱いだ服そのまま
シンクにおいといてくれれば洗っとくよ〜、シンクにないものは洗えないよ〜と、ハードルを下げる言い方をする。脱いだ服も同じように

声かけが全てだと思うくらい言い方って大事だと思うのですが、
寝かしつけしてよ!やってよ!食器下げといてよ!そのままにしないで!
などと言ってないですかね?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    言い方に関しては、なるべく穏やかに「⚪︎⚪︎してくれると助かるよ〜」とか「⚪︎⚪︎してね〜」っていうことが多いですかね🤔
    お礼言ったり褒めたりしてるのですがなかなか…
    ハードルを下げる言い方、頑張ってみます!

    • 10月8日