![くう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
採卵数や受精状況について不安があります。AMH値や運動率が影響しているでしょうか?
転院について質問です。
①ショート法
採卵数3
成熟卵1
受精卵1→受精後分割せず破棄
②アンタゴニスト法
採卵数8
成熟卵5
受精卵5
凍結
胚盤胞4BC →8w流産
胚盤胞4CB →融解時に破損→破棄
初期胚Gr2→陰性
③マイルド法
採卵数3
成熟卵3
受精1→3日目10分割Gr3で発育停止→破棄
でした。
普通より育ちが悪いのでしょうか?
受精しないのも卵子か精子どちらかの質が悪いのでしょうか。
🙋♀️AMH0.8
🙋♂️運動率30%
が関係しているのでしょうか?
- くう
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
誘発法も人によって合う合わないがあると思うんですが、これを見るとアンタゴニストが主さんには合ってたような気がします🤔
私なら転院せずにもう一度アンタゴニストで試してみますね🌼
AMH0.8はかなり低い数値ですが、卵の質とかには関係ないみたいですし、旦那さんの運動率も体外受精ならそこまで影響してない気がします
くう
コメントありがとうございます!
やっぱりアンタゴニスト法があっているんですかね🥺?
先生にもアンタゴニスト法が合ってるのだろうけど、ここまで育たないと卵の質が悪い気がするね~って言われました。
看護師さんがこっそり他院を紹介してくれたので、そちらで次はお世話になってアンタゴニスト法をしてみたいと思います🙋♀️💐