※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休育休、育児休業基本給について相談です。出産日が予定より早い場合の働き方や基本給の受給条件、復帰期間について疑問があります。会社からの要求に従う必要があるのか、自分で期間を決めても問題ないのか不安です。

産休育休、育児休業基本給についてです!

①5/6予定日なので仕事を3/26(日)から産休に入れるようなのでその日から入ろうと思っているんですが、実際の出産は4/29に計画分娩で産むようになります。(順調に行けば)
その場合でも3/26まではやはり働かないとダメですか?
1週間早めてしまうと、損したりする事が出てきますか?
②産休に入るまでバリバリ働かないと育児休業基本給貰えないこととかありますか?
正社員でだいたい毎月21日出勤なんですがそれを15日位の出勤にして(その分の月の給与は減ります!)おやすみ頂こうかなと思っているんですが、それだと育児休業基本給は貰えなくなりますか?
③出産後3.4ヶ月で仕事復帰して欲しいと会社に言われているんですが、私的にはせめて半年は家で見るつもりです。復帰期間を職場からお願いされているんですがそれでも期間はこちらで決めても大丈夫なんでしょうか?💦一応田舎なので保育園にはすぐ入れる状態です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしの場合、①の産休スタート時期について、、、
元々3月末の予定日だったんですが双子で帝王切開になるだろうから3月中旬の予定日になりました!
1日でも早く産休入りたいから3月中旬で提出します🥹🤝

あると

①については、(1)5/6予定日のままであれば、産前休暇入は3/26からになります。それより前からお休みするのであれば、有給を充てるか欠勤扱いになりそうですね😅可能性があるとすれば(2)出産予定日を4/29として医療機関に証明書を発行してもらい、その日を起点にして産休を取得する方法ですね。これが可能かどうかは会社側に問い合わせが必要かと思います😊

②については、受給条件を満たしていればたくさん働いているいないに関わらず支給の対処となります。但し、金額は産休開始前の6ヶ月間の給料が基準になりますので、仕事をセーブすると貰える額は減ってしまいます💦

③については、ご自身の判断で大丈夫ですよ🙆‍♀️お子さんとの時間も必要だと思いますから、堂々と休みましょう!

deleted user

①は働かなければならないかと言われたら働かなくても問題はないです。休職扱いや産休前に有給消化したらいいので。4/29と決まってるなら3/19から無給でお休みしていたら出産手当金は減りません。3/26まで働く(有給含む)場合は1週間分の出産手当金が減ります。

②は育児休業給付金は完全月で計算するので会社の締め日にもよりますが産休に入る月はカウントされない方が多いです。
貰えるかどうかの条件は2021.3.26から2023.3.25までに11日以上働いた完全月が1年間あったらOKです。

③は期間は自分で決められます。会社に決定権はないです。

会社の締め日、給料日、あと今払ってる厚生年金額と加入されてるけんぽが分かれば出産手当金や育児休業給付金は計算できますよ(❁´ω`❁)