
育休中の振込遅延についてと、退職後の申請分の受取について教えてください。
育休について質問です。
現在3月生まれの
第二子の育休中なのですが、
会社からまだ振り込まれておらず
これは遅れているのでしょうか?
(第一子の時も遅れ気味でした)
また、保育園に入る事ができずに
育休中に退職した場合
申請が毎回遅れてされていた場合
例えば2月までの申請分が遅れて
3月に申請されていた場合為など
その2月までの分は退職してしまうと
貰えなくなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

きなこ
振込は育児休業給付金のことでしょうか?
3月何日生まれかにもよりますが、初回は生まれてからだいたい4ヶ月後が目安です。
3月終わりごろであれば、お盆休みも挟んでしまうし、8月終わりまでは遅れているとは言えないかな?って感じです。
育休中の退職についてですが、育児休業給付金をどこまでやってあげるかは、結構会社によります。
育児休業給付金は、育休後復職することが前提となっているので、退職してしまうとそれが満たされません。
退職の意志を示していると、その時点で復職の意思なしとみなして、給付金を打ち切るところもあります。
なので、退職の意思が確認できた時点で打ち切る、退職した月までで打ち切るのパターンがあります。
でも、お情けというか、優しさというか、、、退職するとわかっていても会社が配慮(?)してくれて退職まで打ち切らないこともあります!
復職の意思がないのに、給付金を申請していると不正受給に当たってしまうので、しないところもあるんですが、結構申請してるとこが多いなーって印象はあります!

はじめてのママリ
3月末生まれなら育休に入ったのは5月末くらいでしょうか。
そこから2ヶ月経過したらその2ヶ月分を申請できるので、今は申請期間に入った所だと思います。
お盆もありますし、今月末くらいまで待ってみてもいいかもしれません。
退職したらどうなるかは会社によるかもしれないので聞いてみたほうがいいと思います。
はじめてのママリ🔰
詳しく、そしてわかりやすく
ありがとうございます!
まさに知りたい事を的確に…
会社によるのですね😭
3月末生まれなのでまだ8月末
までは遅くないとのことなので
少し待ってみようと思います。
ちなみに、支給期間を通知する紙
なども会社からあまりいただけない
のですが(第一子の時数回伝えました)
支給期間などは皆様何で把握されているのでしょうか?
もしお分かりになればで大丈夫ですので教えていただけると幸いです💦
きなこ
3月末日ですと、8月終わりまで待って良いと思います!
初回の書類って結構面倒で、パパっと手続きってわけにいかないこと多いんですよね。
支給期間を通知する紙って、支給決定通知書のことですかね?
その紙は、申請と引き換えにハロワから渡される紙です。
通常、初回申請後からは2ヶ月に一回のペースで受け取ることになります。
支給期間は、何で把握というかお子さんの誕生日で把握というか……?
仮に3月20日生まれだとしたら、育休開始が5月16日〜なので、そこが支給開始期間のスタートで、5月16日~6月15日、6月16日〜7月15日って単位で区切っていきながら育休が終わるまでです。
早く復帰すればその分支給期間は短くなりますし、保育園入れず育休延長が認められれば1歳のお誕生日過ぎても支給期間となりますし……?ってことですかね……?
はじめてのママリ🔰
私の足りない日本語をうまく汲み取ってお返事いただき申し訳ございません😭
おっしゃっていただいた事で全て解決いたしました❣️本当に感謝です😭ありがとうございました。
グッドアンサーにさせていただきます。