※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すすす
家族・旦那

実母はぁ、期待するから駄目なのに傷つきます私は実母が大好きで私に子…

実母

はぁ、期待するから駄目なのに傷つきます


私は実母が大好きで
私に子供が出来るともっと、協力してくれたり、喜んでくれたりすると思ってました
共働きなので、頼りになると思い実家近くに家も買いました

蓋をあけると、大変な部分はめんどくさい態度を出すのでほとんど預けることもせずです


私が第二子妊娠中の切迫のときも、保育園の送迎もしてくれず、体がしんどくても様子を伺いにきてくれることも上の子とも遊んでくれもせず、出産のときも結局義実家が上の子を見てくれました


上の子を連れて、室内アスレチックが併設されてるカフェにいったときは、下の子をみててくれず、下の子を抱っこした状態で上の子に付き添ってアスレチックをのぼりました、


ほかの方は、おばあちゃんが上か下かどちらかをみていました


なんだか、かなしかったです


ご飯をたべにいったときも、私が一人で下の子を抱っこひもした状態で上の子 のご飯のお世話をします

手伝うきもないので向かいの席に実母すわります




子供の面倒を見るのがメンドクサイだと思います
だから、何もお願いできません



兄夫妻、と実姉、母のお誕生日で外食する話になりましたが子供二人いてると大変やろ?といわれ、

空気を読んで辞退しました
二度程ありました


はぁ、なんでこんなに子供と過ごす大変な部分が嫌なんだろうと悲しくなります



今日も、私が金曜日に家にいくわとゆうと


ばつが悪そうに兄夫妻と夕食を実家で食べることに鳴ってるいってました

私らも誘うといってましたが、夫が飲み会だとゆうと日にちをずらすこともなかったので隠れてするつもりだったとおもいます

やめとくわ、と空気を読みました


はぁ
なんでだろ むなしい。悲しい。



下の子がねつをだしていて、相談の電話をして病院に行く間、みててもらおうかと相談しようと思ってたら

お父さんのご飯の準備あるからと電話を切られました

お願いされるの察したのだと思います


何もかも過ぎた夜にどうだったと連絡がきました

その後下の子の容態をLINEするも無視でした



支離滅裂ですみません



女の子は産まないといけないと 実母いいます


でも、子供を産んでからどんどん嫌いになります


わたしは自分の子に、こんな風に思われたくない。


世間体で孫が来てくれると見せれるために女の子ってゆってるだけなんじゃないかと、思います



はぁ。はぁ。悲しい。涙か出ます


初めから頼りに出来ない環境にすればよかった

近くにいるのに頼れない。




コメント

はじめてのママリ🔰

そんな扱いされてるのにまだ家にいったり、お子様の顔見せにいくのはなんかあるんですかね…?
親との関係は良好ですが実家近くに住むのも考えませんでしたし、月一会えれば多いって感じです😂
それでも不自由はないですよ!!

  • すすす

    すすす


    お返事ありがとうございます
    誰かと喋りたかったので嬉しいです。
    ほんっと、そのとおりです
    わかってるのに私はアホだなぁと思います。。だから余計に付け上がる?んだと思います

    客観的に無しな親ですよね。
    周りの家庭を聞くとかなりおばあちゃんから積極的に育児参加していたりするので、うちは違うんだなぁと悲しいです。

    1人目までは良かったんですが 、コロナで児童館や友だちにも会えず、夫も残業が多いかったし私のキャパ的に赤ちゃん返りの上の子を見るのがつらかった等あり実家をたよってしまいました。。

    ホントに仲良かったので、住むところに、こだわりなかったし仕事を続けるなら親近いなら子育てしやすいかも?と思ってたんです。


    逆に義実家の方が子供の面倒をよく見てくて、 向こうから二人で出掛けてきたら?とか普段ご飯ゆっくり食べれないからといって食べさしてくれたり。。はぁ。夫ごめんねって感じです。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう家は購入されてしまったんですかね?😭
    2人目大変ですよね、うちも2人目の時ヒーヒーいいながらどうにか乗り越えましたが、核家族は本当に子育てしにくい!と実感しました笑
    実家も義実家も遠いのでそもそも頼るのは無理なんですが😭笑

    第三者からするとなしですね…
    なぜその親に頼るのか、まだ近づくのか不思議に思っちゃいますが毒親の子ほど離れられないですもんね(友人がまさしくそれで離れられません😐)

    義実家側にどんどん頼っていくのでいいんじゃないですかね☺️

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

えーめっちゃ分かります。。

うちは少し状況が違いますが
父と母は離婚しており
そしてどちらも別の人と再婚してます。
母は他府県で再婚
でも会おうと思えば会える距離です。
下の子なんてまだ一度も会ったことありません。
一度会える距離へ行くから会いたいと伝えると
現旦那が仕事だから行けないと断られました。(別に一人で来ればいいのに)
そう言えば思い出しましたが結婚式の出席も断られましたね。
来年三人目が産まれますが手伝いに来てくれる等の話も何にも有りませんし何かもう虚しい通り越して笑えてきます

もちろん父は近くに住んでいるものの再婚した奥さんがあまり良い顔しないからか
そもそも興味が無いのか孫に興味が無いです
だから三人目の報告すらしてません。

結局私には何かあっても頼る先が無いので
申し訳ないながらも頼るのは76才の義母です。
いつも優しく、甘やかしてくれるので
子供たちは義理母大好きです🤗
三人目ができたと聞いて一番先にお手伝いを挙手🙋してくれたのは義理母でした😢

本当に私は身内に恵まれてないな~と思います

自分の子供にはこんな思いさせたくないので
絶体に旦那とは離婚せず
頼れるジジババになりたいと切に思ってます!

  • すすす

    すすす


    お返事ありがとうございます。支離滅裂な文章だったとおもうんですけど、誰かに共感してもらいたかっので嬉しいです。


    実母が拒否してるのわかってるのに色々気を遣って私、バカみたいです。本当の意味でマザコンなんだなって。

    母親に愛されたいのかな、大切に思われたいんかなと、、どんどん闇落ちしていきます。


    頼れるジジババ激しく共感しますーー🥺
    子供にこんな風にだけは思われたくないなと本当に思います。

    私もおばあちゃんになったら、実母みたいにこんな風に思うのかなと嫌になります。
    はぁ。

    • 10月5日
るか

分かります〜
近いと期待しますよね😅

うちはおばあちゃんに育てられたものなので、実母もおばあちゃんポジになったら当たり前のように孫の面倒見てくれるものだと思ってました😂

今思うと、自分の子すら放置する人が孫の面倒見るはず無かった〜😫

送迎なんて軽く話振っただけで面倒くさそうにされたので無理そうだな〜と早々に諦めましたよ🫠

孫と一緒にいても、ホントに居るだけ。むしろ寝てます。
まあ子供たちは居てくれるだけで嬉しいみたいなので、それでいいやって思うようにしてます。

  • すすす

    すすす


    コメントありがとうございます。誰かと喋りたかったので嬉しいです。


    うちの実母に似てます。子供がばーちゃんばーちゃんゆってても、大人中心。そして、スマホばっかみてます。

    面倒くさいが出てるので全然頼れずでした。

    うちのこも、あんなに適当されてるのにあの女のことが好きでばーちゃんちに行きたいといいます。

    割りきろうと、思ってるんですけどふと、こんな事があるとモヤモヤして虚しくなります💦

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

近くに住んでいて頼れなかったら残念ですよね。
私はでも子供が大きくなって結婚して子供が生まれても、正直あんまり面倒は見たくないです笑
折角手が離れてやっと老後楽しもうと思ってる時に孫見てってしょっちゅう言われると嫌です。
うちの親も自分の親の介護や犬の世話で忙しいので月1くらいしか会わないし頼るのも義母が多いです。
七五三参りの時も義母は来てくれましたが実母、父は犬のカットがあると断られたくらいです。
頼れる人がいると安心ですが諦めてます。

  • すすす

    すすす


    今って、女の子女の子ってゆうひと多いじゃないですか
    大きくなっても、遊んでくれたり孫を連れてきてくれたりとかで。
    そうゆうもんかなぁーっと、思い込んでましたが

    そうじゃない人もいるんですよね。
    そして、うちの母がそうということですね

    逆に義実家が良すぎるくらい見てくれるので人それぞれだなぁと思います。


    犬のカット、。、、💦
    はぁ。うちも同じ感じです。
    どこがで期待してしまう自分か嫌です。諦めたいのに、大変で頼ってしまいます。。

    • 10月6日
deleted user

分かります。うちも旦那が気を遣ってくれて、子供が小さいうちは実家近い方がいいだろうと
私の実家の近くに引っ越してくれたのに
たまにメンタルがダークモードになる母から機嫌悪い時に
「もう来なくて良い!」と言われて
あんまり行かなくなりました。

義両親の方が遊びに行った時に、息子構ってくれるし
第二子出産時も、産後1週間くらいは義両親が手伝いに来てくれる予定です。
しかも、泊まる時を使うだろうからと近くにホテル取るそうで。
なんでうちの母はそう言うのが出来ないんだろうと悲しくなります。

  • すすす

    すすす

    もうこなくていい、、て傷つきますよね。
    なんで?と悲しくなる気持ちほんっとうにわかります。
    少しの時間だけ、娘を手伝おうとか思わないの?って。

    頼りたくないけど、いま小さくて大変だから今だけ今だけと我慢してます。

    もうすこし、落ち着いたら私も親離れしていこうと行く度に思い、私弱いなぁと思います
    はぁ。

    • 10月6日
きき

出遅れてしまいましたが、めっちゃ分かるので、コメントしてしまいました…
私も実母好きですが、積極的に孫の面倒は見てくれません…
我々夫婦は共働き。
義両親も共働きの上、遠方住み。
実母は専業主婦でそんなに近くではないですけど、県内住み。
ですが、ほとんど頼ってないです。
専業主婦ですが、実父のご飯の支度とか、自分の趣味の運動とかで忙しいみたいで、向こうから連絡はしてくれません。
でも孫見せるために月1では一応実家行きます。
ご飯も作ってくれるので🥲
夫婦で仕事が激ヤバの時期(約3年前)に2週間ほど保育園の送迎をお願いしましたが、3日ほど経った時に風邪引いてもう無理と言われました。
それから送迎は頼んでないです。
子供も今まで1〜2時間程度を2〜3回預けたくらいです。
2人目出産後も上の子保育園があるので里帰りしませんでしが、自宅には様子見で1回来てくれただけでしたね。
そんな感じですが、周りの人には孫の面倒見てるアピールするんですよね〜
この前親戚に「子供保育園に通ってないんでしょ?おばあちゃん見てるから。」って言われて、はい?!ってなりました😂
どんな風に言って回ってるんだ😂
もう緊急事態でない限り、私たち夫婦の子なので我々だけで子供は育てます。
義両親が近くにいればな〜と何回も思いました…
でも実家の近くにわざわざ家を構えたなら、それはとても悲しいですよね…
とても分かります…
自分の話ばかりですみません💦

  • すすす

    すすす

    コメントありがとうございます。同じ人がいて少し気持ちが楽になります。(T_T)


    いっそのこと、アル中とか絶対頼りたくない!ってくらいだとこんな虚しさないのにと思います。

    わかります。頼るなオーラが漂ってますよね。協力的な義母をもつ夫からしたらなんでそんなに気を遣ってるの?といわれます。


    子供が産まれる前までは、子供を預けて少し夫とランチ行ったり出来る未来を想像したので、私って実母に頼れるしラッキーと思ってました😂


    たった二週間の送迎の何が大変なんだろう。
    孫をかわいがるというか、娘が大変なら手伝おうってならんないんかな?って思います
    私もガキです。



    うちの親も、孫アピールしますー。しないひとに限って自慢しますよね(T_T)(T_T)
    うちの場合は、男の子親からうらやましがられるのがステータス的な感じだと思います。
    そこがまた余計にウザイです

    • 10月6日
  • きき

    きき

    わーかーりーまーすー😭
    旦那は、何で近くにいるのにあんまり頼れないんだろう?って感じです…
    そもそもずーっと専業主婦なので、実父を家に残して外に出るという概念がないんですよね。
    の割に、実母自身は時代が時代だったため、好きだった仕事を辞めて結婚したらしく、仕事は辞めない方がいい!と強く言ってきます。
    まあ、私は辞める気はないんですが😓
    義両親は元々共働きで夫婦で協力し合っていたので、旦那としては「?」って感じなんですよね。

    そうそう!!
    周りの知人のお子さんが未婚だとか、まだ子が授かれないだとか、産まれても男の子ばっかりだとかいう人たちが割と多いらしく、自慢してるみたいですね〜

    • 10月6日
  • すすす

    すすす

    うちも仕事やめるなって言います。
    なんだか、、そうゆう親って共通点ありますね🥺笑

    これも関係あるのかわかりませんが、義妹も一日中遊んでくれたり、プレゼントくれたりかわいがってくれます。

    うちの兄弟は全然です。感心ないというか。


    今は育休中だけど、仕事が始まったら手助けがいるかも?とか、嫌なところがあっても我慢してきたけどもう、年一くらいでもいいかなって思ってきました。

    子供はばあちゃん好きなので、かわいそうなのかな?
    ばあちゃんがいて、いとこと関係があって、、という環境のがいいのかなって思ってましたがもうー何回もモヤモヤして馬鹿らしいです笑

    • 10月7日
ゆい

それはひどいですね😣

子供が生まれる前は、実家によく遊びに行ったり関係も良好でしたか?
兄ご夫妻もお子さんいらっしゃらないんですか?

私の家族も面倒なことは引き受けたくない感じなのでわかります、、
実家まで電車で2時間くらいの距離です。

年に数回しか会わないですし日帰りで会う感じです。家にも全然遊びに来てくれません。交通費が高いとかもあるかもしれませんが😅

私のとこは、姉や妹も会いにきてくれない💦母親も家にいますし姉妹も暇そうですが(笑)
子供が小さい時、毎日ワンオペ大変とか言っても手伝いにも来てくれなかったです😭

周りの友人や親戚は、頻繁に面倒みてもらってたり、おかず持ってきてもらったり、毎日のように実家にお世話になってる人もいるから、なんかモヤモヤしますよね😣

  • すすす

    すすす


    自宅から徒歩五分程で実家です。
    夫と2人の時はよくご飯にもいってました。

    元々、仲良かったので母は私がこんなに不満を持ってるのもわかってないと思います。本人は十分手伝ってるといってました。

    自分でゆうのもなんですが、私は今まで割りと親孝行してきました。
    なので、その反動で余計に大切にされてない感じがたまらなく悔しいというか、虚しいというか。。

    娘が子育てで大変なとき、なんで助けてくれないの?と思ってしまいます。

    子供が出来てから嫌いなところが出てきました。むしろ、子供が出来て、親の嫌な部分が見えてきたのかもしれません。

    兄夫妻は赤ちゃんがいますが、まだ動き始めたくらいなのでそこまで大変といった感じではないです。


    たまにご飯食べるくらい孫の世話くらいしてもいいじゃないかって思います。二人がいたらゆっくり食べれないなど邪険にしてる感じが許せない気持ちになります。

    客観的に嫌な親ですよね。
    私、なんでまだ行ってしまうんだろう。
    もう、自分もいやです。

    兄弟ってそんなもんなんですかね?よく甥っ子にメロメロと聞いたりしたからそんなもんかなって思ってましたがうちの兄弟も全然でした笑


    案外、モヤモヤしてる人多いですね )😂
    共感してくださり、気持ちが楽になりました。

    • 10月7日
  • ゆい

    ゆい

    私の周りにもなかなかいないタイプの家族で(笑)友人に相談したら友人もびっくりしてました、、孫や姪っ子に会いたくないの?って、、
    引っ越したりしても特に行きたいとか見たいとか特にないみたいで💦

    やはり同じ環境で育ってももともと価値観が違うんですよね💦自分が親だったり姉だったら、もっと会いに行こうかなとか、手伝ってあげたいという気持ちが出てくるかと😣

    私も子供が出来てから色々不満が、家族に対して出てきました😅

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

わかりますーー😭
私は孫に好かれるように良いとこ取りしたいみたいでめっちゃむかつきます(笑)
頼るのは無理だと諦めました🤦‍♀️側には居てほしいみたいで、近くの新築の契約までいきましたがはっと我にかえりやめました…!
頼られるだけ頼られて頼れないやつだ!と!🤣