

ゆめ
普段の生活はどの程度でしょうか?
幼稚園の年中さんならたまーに友人とのいざこざで泣いてしまうとかぼーっとしてて先生からの指示に遅れてしまう程度ならありますが常に座っていられない、そもそも指示が理解できない、会話ができないほどだと幼稚園では子供のためにならないかなと思います。

ママリ
療育園が手厚くて安心だとは思います😊
支援計画もしてくれるので、幼稚園の加配とはやはり比べ物にならないくらい手厚いですよ。
ゆめ
普段の生活はどの程度でしょうか?
幼稚園の年中さんならたまーに友人とのいざこざで泣いてしまうとかぼーっとしてて先生からの指示に遅れてしまう程度ならありますが常に座っていられない、そもそも指示が理解できない、会話ができないほどだと幼稚園では子供のためにならないかなと思います。
ママリ
療育園が手厚くて安心だとは思います😊
支援計画もしてくれるので、幼稚園の加配とはやはり比べ物にならないくらい手厚いですよ。
「2歳」に関する質問
3歳と2歳と0歳の息子がいます。薄々気づいていたんてすが、最近上の子たちの汗や唾液などが、生理的に受け付けません。抱っこの時の子どもならではのしっとり感や口周りに何かついたまま抱きついてくる時、唾液が手につい…
お友達と物のやり取りができないことについて 来年から幼稚園入園予定の 2歳の子どもについてです。 入園まで自宅保育をしていたこともあってか 物の貸し借りが上手くなく、 貸してとも言わず他の子のを無言で奪ったり…
冬の加湿器について相談です! お湯で沸かすポットみたいなタイプです。 幼稚園の子供が触らないような対策、どうすれば良いでしょうか? 2歳まではベビーゲートで囲っていたのですが、もう捨てようと思ってます。 捨て…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント