※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の息子が暴言を吐く問題に悩んでいます。落ち着いたら諭すが改善せず、どうすれば良いでしょうか?

自閉症スペクトラムの息子、上級生の言葉を覚えてしまい不機嫌になると暴言をはきます。

その内容がキレて手をだしたくなるレベルです。

親に向かって、はあ?おめぇバカだろ。○ねよザコが。などです。

キレたところで話を聞くわけもなく落ち着くまで無視、落ち着いたら諭すようにしてますが毎回そんな療育の先生みたいなことできません。

どうすれば言わなくなりますか?

コメント

ママリ

お子さん何歳ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小1です。

    • 10月5日
詩羽

うちも困っています💦
うちの場合パパと上の子が
しょっちゅう喧嘩で
パパの暴言を上の子が覚えて
ばか!ぼけ!うるさい!出ていけ!だまれ!など
パパに言い返すようになり
その言葉にパパがキレてる日々で嫌になってます😅
療育の先生に相談してますが
やっぱりすぐには言わなくなるのは難しいとの事でした💦
幼稚園からも覚えてくるし
どうしたらいいんでしょうね💦
答えになってなくてごめんなさい💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、ほんとどうしたらいいかわからなくなりますよね😞💦
    家ならまだしも学校などだとトラブルになるかもしれないし…

    • 10月5日
  • 詩羽

    詩羽

    今も喧嘩があって
    ブロックを下の子に貸さなくて
    パパは下の子溺愛だから
    それに怒ってて
    私はお風呂上がりで慌てて止めにいって
    今全部のブロック使って作りたかったんだね
    うん
    じゃぁ完成したら写真撮ろうか
    うん
    撮ったらその後下の子に貸してあげてくれる??
    うん
    と素直に聞いてくれたんです
    じゃぁあと少しで終わるから待っててねって下の子に言ってたら
    パパが上の子に何か言って
    たぶん上の子が嫌がる言葉です
    うるさいと返されてブチ切れで
    ブロックめちゃくちゃにして
    ギャン泣き…
    せっかく本人納得させることが出来たのに…
    でもうるさいがなければ
    こんな事にもならなかったので
    後で2人きりになった時に言いました💦
    その言葉はパパすごく嫌だから
    言わないでほしい
    うるさいとか馬鹿って言われるの
    すごく嫌いなんだって
    もう言わないでくれる…??と言ったら
    分かった、とは言ってくれました💦
    でもカッとなったら言っちゃうんだろな😭
    ただ私は上の子は腹が立った時に
    なんて言えばいいか分からず
    知ってる悪い言葉を精一杯言ってしまうんだなと変換して考えれるようになってきたけど
    パパはどうも言葉通りに受け取って
    本気で腹立つらしく
    パパも特性ありかなって感じで
    カッとなったら感情コントロール出来ず
    本気で腹が立って
    いちいち上の子傷つけること言って
    そっくりだから!となってます💦
    正直上の子より
    パパを誰かなんとかしてって感じです😅
    すぐ喧嘩ばかりが続いてたら
    やっぱり怒りやすくなったのか
    幼稚園でもお友達どんしちゃったりしてるみたいです😭
    療育通ったり
    幼稚園でもよくして頂いてるのに
    足引っ張る人がいて嫌になります😭

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知ってる悪い言葉を精一杯言ってしまう、私もほんとにそうだとおもいます。本心では決してないんですよね…毎日対応してるからこそたどり着く答えですよね😅
    やはり、はじめてとか慣れてない人が聞くとカッとなるのも無理ないですもんね😥
    すごく丁寧な対応されていて、私も見習おうとおもいます。

    • 10月6日
  • 詩羽

    詩羽

    でも以前ならこんなパターンあると
    ものすごいギャン泣きで
    しばらくおさまらなくて
    もっとずっと悪い言葉言ってたと思います💦
    だけどギャーと泣いて
    割とすぐに泣きやんで切り替えれてるし
    そこは成長したなと認めてほしいけど
    パパはもう可愛くないという目線しかなく
    何も認めようとしません💦
    ブロックもすごいの作ってるねとか
    褒めてあげてれば
    うるさいなんて言わなかったと思うんです💦
    それを下の子に貸さないから
    にいに性格悪いねとか
    そんな言い方するんです💦
    パパが1言目にどうしても
    上の子が嫌がる言葉言っちゃって
    何度もやめてと言ってきましたが変われなくて
    今回相談して
    たぶんパパも特性がある
    3歳の時のような感じかも
    カッとなると感情のコントロール出来ない
    言葉通りに受け取り本気で腹が立つ
    傷つける言葉、暴言ですよね
    言ってしまう
    これ確かに上の子と一緒じゃん!!となりました😳
    なんかなんでこんなに伝わらないんだろうと思ってましたが
    すごい納得しました😂
    上の子だけで大変なのに
    ここにもいたのかって😂
    でもそれが分かったら
    なんかパパへの接し方や
    上の子が何か言った時
    すぐに間に入って私が対応するから
    パパは何もしないでいいと
    対策も見えてきて
    以前よりパパが手を出さなくなり
    キレてるけど相手にしなくなれば
    上の子も言い返す事が減ってきて
    随分喧嘩も減りやっぱりパパ次第じゃん、となってます😅
    話がそれちゃったけど
    でも暴言言われるとこちらも腹が立ちますよね💦
    前まではうまく言えなくて
    癇癪だったのに
    だんだん言えるようになってきて
    その言葉に腹が立つ😅
    だけどもしかしたら
    それも成長の過程で
    ここからもう少し成長してくれれば
    それも減ってくるのかなと
    淡い期待しています😂
    実際前よりなんだか減ってる気がするし
    この子なりにもがいて成長していってるのかなと💦
    腹は立つし私もカッとなり
    いい加減にしなさい!となる時もありますが😅
    でも療育と成長のおかげで
    2年前とかを思うと随分落ち着いたと思います!
    就学までにどこまで変われるか…
    本人が生きづらなくないようになってくれるといいのですが💦
    やはりこちらが心の余裕を持ってないと
    なかなか冷静に対応出来ないと思うんです💦
    なので私は甘いものなど食べて
    ストレス発散しています😂
    療育の先生にもみんないっぱいいっぱいになってるから
    リフレッシュしましょう!と言われました😆
    美味しいもの食べたり何かリフレッシュしましょう😆
    あとはパパじゃないけど
    下の子はいつもにこにこで
    愛嬌たっぷりなので
    上の子幼稚園に行ってる間に
    ああ可愛い!
    ああ癒される!と思い切り
    もふもふしたりしてます😂
    上の子いると私は遠慮して言わないようにしてるので💦
    パパはどうしてそんなに可愛いのと
    上の子の前で言ってるから
    それもあってヤキモチもやいてるのかもですね💦
    本当パパに問題ありです😅
    ってまた愚痴になりそうなので
    ストップします😂
    こちらの気持ちや対応が変われば
    少しずつ変わってくること信じて…
    何かあればここに吐き出しちゃいましょう😆
    それもストレス発散です😆

    • 10月6日
はじめてのママリ

いけないことはいけないと伝えています。よかったことをダメと切り替えるのに時間が掛かるので芽は詰むじゃないですけど早めに。
やめて。いけない。バツ。などの単語で、目力いっぱいで怒っていることを伝えています。笑
一度ではもちろん覚えられないので何度も繰り返します。