※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が多動で、スタジオ撮影に不安がある。対応可能なスタジオや体験談を知りたい。

七五三について

年長の長男の七五三、スタジオ撮影のみやろうと考えていました。男の子は7歳ではないようですが、5歳の時コロナの自粛モードが凄くて出来なかったので、7歳でやろうと思っていました。

しかし長男は発達グレー。
多動の傾向が強いです。

療育に通い、心理士さんには落ち着いて来たと言われていたし私自身そう感じていたのですが、先日園の運動会の際に1人だけ競技に参加せず自由に走り回る姿を見て今日は荒れてるな…前より酷いくらいかも…と感じました。

落ち着いている時は全然大丈夫で指示もよく通るのですが、テンションが上がってしまうと気持ちの切り替えが困難で説得も何もかも逆効果。クールダウンを待つしかなくなってしまいます。

スタジオという初めての場で息子がどのような反応になるか分からず、ご迷惑をおかけする可能性があるなら諦めた方が良いというのは頭ではわかっているのですが、一生に一度の七五三…袴姿の息子を記念に残したい思いが捨てきれません…。

そんな子でも対応して下さるスタジオなどはあるのでしょうか?多動の子だけどこうして写真撮れたよ、などの体験談などあればぜひお聞かせ願いたいです…!

コメント

ゆきまま

レッツトライ!!じゃないですか?!
うちの子達もよく動きます!!
結婚式場のフォトスタジオでは、動きのある写真を撮ってもらいました!
ストップしなきゃ撮影できないスタジオよりも、ロケ撮影のようなフォトスタジオを選んでみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんな所もあるのですね…!!
    スタジオはもう何年も前に自分の成人式の撮影をお願いした程度の経験しかなく💦
    子供を頼むのは初めてなので、改めて色々調べてみたいと思います✨
    アドバイスありがとうございました😊💕

    • 10月5日
苹果🐱

楽しくなると無我夢中でテンション上がっちゃうタイプの満5歳います!

次男のお宮参りの時は個人スタジオで全データ貰える+貸切のとこで撮りました!

七五三は同じカメラマンさんの出張撮影にすることにしましたよー!
その方が自然体の写真が撮れるかな?と😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    個人スタジオの方が良さそうですよね💦

    私も自然な雰囲気が好きなので出張カメラマンさんをと思ったのですが、衣装に着付けしてもらって移動して撮影して…というのが我が子には厳しそうで😭
    外に出ると服に頓着せずどこにでも寝転んでしまうのもあって諦めてスタジオに…と思ったのですが、スタジオはスタジオで触っちゃいけないものとかあったらどうしようとか悩みまくってます😭

    • 10月5日
  • 苹果🐱

    苹果🐱

    あ、寝転んじゃう...それは怖い
    うちはしゃがんで虫探しそうで怖いです笑。

    ほんとの個人スタジオだとそのスタジオの空間全部で写真撮ること多いのでそんなに触っちゃダメ!とかなく自然体です!!
    無理に笑ったりもしないですし!
    インスタとかで近所のカメラマンさん探すのありです

    • 10月5日
4兄妹♥4A

ADHDの長男、兄弟の七五三でスタジオ行ってますよ✨
初めての場所でテンション上がっちゃうこともあります😂
人が少ない時間帯に予約してます✨
お店に入る前には「走らない」「騒がない」って約束はしますが、やはりその場になると中々💦
気分で撮影しないとか言われますが、そこはなんとかしてます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさしくそうなんです!!
    お買い物とかの時も車から降りる前に「今日のお約束は?」と改めて一緒に復唱して意識させるのですが、オモチャやお菓子やらを見るともうダメで💦
    先日別件で家族写真を撮ったのですが、カメラマンさんにあっかんべしたり「かかってこいよ!」と喧嘩売ったり、暴言を吐いたり(うんこマヌケ!とか…😭)、しまいには写真なんか撮りたくない!と泣き出してしまい散々でした💦

    プロの乗せる力に期待したいですが、態度が悪すぎて申し訳なくて行っていいのかすら悩みます😭

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

多動だからことわられるということはないと思います。あとはお子さんの得意・不得意によるかもですね🤔

スタジオは固定カメラで撮るところと手持ちのカメラで撮るところがあります。小さいうちは動き回っても追いかけてくれる手持ちカメラがいいという人もいますが、7歳でグレーなら「そこに立っていて」や「気をつけ」で立ち位置に居られると思うので、どちらでもいいと思います

時間や着替えのシステムは確認しておいたほうがいいですね
貸切のところは他のお客さんを気にしなくてもいいですが、1家族何十分と決まっていると着替えに時間をとられて撮影が短くなる、気持ちが切り替えられないうちに時間切れということもあり得ます。
希望の写真が撮り切れなかった場合に違う日に再チャレンジできるスタジオもあればその日の撮れた分がお渡しする写真です!というところもあります

和装がしんどそうなら洋装で残したい、洋装でスタジオに慣れてから和装にチャレンジしたほうがうまくいきそう、という子もいます
2着目が別料金かどうかなども関係してくるので、お子さんに合わせて考えたほうがいいかもです


あとは親の考えですね…
とにかく和装を着ていれば表情やポーズは何でも良いのか、表情はともかくしっかり立った1枚がほしいのか。
テンションあがりすぎたり気分が乗らなかったら違う日にチャレンジしたいのかどうか。

候補のスタジオにきいてみて比較するといいと思います!

ただスタッフの当たり外れはどこでもあるので💧

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます!
    とても参考になります!

    子供の日頃の行動からどんなスタジオが良いか色々検討してみたいと思います!

    多動だけでなく大人に対して攻撃的(叩くとかではなく言葉や態度が)なので、何言われても気にしないで下さいって先に謝ってお願いしておくのはダメでしょうか…?💦

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配事は、それにどう対応するかもセットで伝えてもらえるとありがたいです!

    「反抗期のようで暴言がすごいのですが…。話をそらしてもらった方が早く落ち着くのでスルーして話しかけてほしいです」「完全無視でお願いします」「暴言に対してこう言うとヒートアップしやすいです」とか。

    スタジオ側はその子がどういう状態で次にどうなるか分からないので(今まで笑ってたのに緊張がピークでいきなり泣いちゃうとか、一度集中力がきれたら一旦休憩したほうが持ち直すとか、初対面ではわからないその子の性格ってありますよね)「今集中しているので、今のうちに撮ってください」「ここから持ち直すのは難しいかもしれないです」とか”子どもに関する部分”は口出ししてもらってスタジオ側と情報共有したほうがやりやすいかな?と思います

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!そうですね✨
    思い切って相談してみたいと思います…!

    適切なアドバイス本当にありがとうございます😊✨

    • 10月5日