※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さん旦那さんの夢ってどこまで応援できますか?🥲私達夫婦は20代後半で…

皆さん旦那さんの夢ってどこまで応援できますか?🥲
私達夫婦は20代後半で共働きです。私は国家資格を持っており、旦那は高卒の公務員で世帯年収は1000万ちょっとです。今の仕事だと年収はほとんど同じぐらいですが、このまま仕事を続けていれば私の方が稼げると思います。

本題ですが、旦那は近い将来飲食店をしたいと言っています。高卒で学歴も高くはなく今のところ経営なども全然分かってないと思います。
最近経営や飲食店の本を読んでたり、テナントを探してたりしており中途半端な気持ちではないと思います。
旦那の性格的に育児や家事に対してもすごくマメで行動力もあるタイプです。頭はそんなに賢くないけど、仕事では動けるタイプの人だと思います←

今のまま公務員として働いていれば安定した暮らしが出来ますが、旦那は今の仕事に満足しておらず新しい事に挑戦したいとの事です。
旦那の夢を応援したい気持ちももちろんありますが、今のような安定した生活が出来なくなるのではと不安もあり、心から応援出来ない気持ちもあります。

もし飲食店するってなったらテナント借りたり初期費用に借金もしないといけない事も不安要素の一つです。

皆さんならどう思いますか??

コメント

ママ

せっかくの公務員なら辞めてほしくないですよね💦
まして、個人経営になるとお金を借りるのも大変です💦

せめて、借金をしなくても独立できるくらいの貯蓄をしてからの応援の方が良いと思います❗️
子供達の行事にも参加しずらくなるし自営で融通が効くと勘違いされPTAなども誘われるし、なにかのイベントなどがあると寄付金の回収にこられたりと、自営は結構大変です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。資金もないのに独立するなんて、いくらやる気があるからと言っても無謀過ぎますよね🥲

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

子供が成人してからなら応援します。
それまでは我慢してもらいたいなと思います。
今は繁盛店でも原材料の高騰等で閉めた店も多いですからね。
夢のため、どこかのチェーン店の店長を目指してみるくらいなら応援します

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子どもが成人してからなら応援するんですが本人は30代前半までには挑戦したいとのことです。

    • 10月4日
妃★

いきなり開業ではなく、まずはその業界に雇われる形で転職することから始めるかと思います。
その中で経営とか開業の方法はもとより、その業界の人との人脈や協力体制を築いていくかと思います。
その辺も踏まえて、
・公務員から飲食への転職時期
・開業資金の見積もり(700万自前、600万借入など)
・開業準備期間(飲食系の仕事をしながら開業準備に何年かけるか)
・開業予定時期(8年後、開業資金を除いて500万貯金ができたら)
など、「開業計画」を夫婦で納得できる形で話し合いが必要かと思います。
家族を巻き込んだ一大プロジェクトなので。

家族も説得できないなら、他人(借り入れる銀行)を説得できるわけないので、このくらいのことは夫婦で話し合って、納得できる形にしてから転職活動したらいいと思いますよ。

  • 妃★

    妃★

    現状でも十分良いお仕事されてるので、このくらいのプロジェクト企画書くらい作れると思うので、頭ごなしに否定せずに企画書の書き方から夫婦で話し合う(ふりをして、賛成してるふりをしてw)奥さんも旦那さんの企画立案に協力してみて「あー無理そうだね、20年後なら行けそうかな」と言うのを2人で納得するまで企画書を一緒に作ると良いですよ。
    その中で子供の教育資金計画や老後資金計画も話し合えると思うので、奥さん側はそっちの方の企画書をパワポとエクセルで作っていくと良いと思います。

    我が家については起業ではないですが、投資計画、住宅ローン完済計画、教育計画、夫婦の就労計画、老後資金計画を私が立案して夫にプレゼンして夫婦で合意して家庭運営しています。(もちろん夫の意見ももらい修正することもありますが、最近は方針が固まってるので現状報告と承認だけです)

    家庭プロジェクトも起業プロジェクトも、家族運営の醍醐味なので、夫婦で手に手を携え楽しんでいってください。

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にアドバイスして頂きありがとうございます!!
    すごく参考になりました。わたしも雇われてる身なので開業の事とかは全く分からず、ですが頭ごなしに否定するのも男のプライドを傷つけるのではないかと悩んでました🥲笑
    全否定するのではなく賛成してるフリをしながら旦那がどれくらい真剣なのか確認して行きたいと思います🥲笑

    • 10月4日
  • 妃★

    妃★

    それが良いと思います。男性の夢は夢ですし移ろいやすいので、15年後でも夢は夢だし、それまでに夢が変化するのも温かく見守り、社会の変化に沿って企画自体を修正することも多分にあると思います。
    起業開業に向けて貯金をすることや勉強することは、起業せずとも役に立ちます。
    夢がある旦那さんで素晴らしい。楽しみですね。

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!何か新しい事を始めるのに勉強するのはたとえ叶わなくてもこれからのためになりますよね!優しいコメントありがとうございました!すごく嬉しいです🥲✨

    • 10月4日
  • 妃★

    妃★

    うちの父は若い頃から「山に自分でログハウスを建てて老後を暮らしたい」と言い続けて79歳、今も元気に普通に家で暮らしていますw
    夢は素敵でいいんですよ。

    • 10月4日
deleted user

どこまで真剣に考えてるか…によります。

書いてあることでいうと、本を読んでテナントを探す…は正直誰にでもできるしなんだったらmさんでもできますよね。
そうではなくて、今ある貯金で始める予定ならテナント借りて、食材の仕入れ、客数でどのくらい儲ける予定なのか?
またそれをいつまでに達成するつもりなのか?
達成できなかったらどうするのか?
今ある給料くらいは持ち帰れるのか?
など具体的にどのくらい真剣なのか?によって応援するかどうか決めます。

そんなの今わからない!というなら論外です。
仕事辞めずに出直してこい!で終了です🤣
こちらの質問に全て答えられ、なおかつ安心させてくれないならやってほしくない!とハッキリ言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。旦那が今取り組んでいる事も大切だと思うんですが、正直そんな事よりもっとすることあるやろ??と思ってました😂笑
    自信だけはあるみたいなんですが、出直してもらいます、、、笑

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

めーちゃ悩みますね😓
私も、あと15年は待ってほしい って言いますかね…。
そしたらその間に貯金できるし、本気なら副業で土日祝日に飲食店で働いて学ぶことできますし。
今はちょっと熱くなってるから、冷めさせるの大変だと思うのですが…。
義妹が、兄弟の結婚式にも婚約者として出席して長年付き合っていた彼氏が
飲食店やりたいとなって…
別れましたよ。
私たちの披露宴にも来てくれたし、家族の忘年会にも来てたくらい家族ぐるみの付き合いでしたが、やはり安定した仕事を辞めて飲食店経営する…って並大抵のことじゃないと思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    今すぐには厳しいですよね。そうなんです、今熱くなっているので少し時間かけながら様子みたいと思います😂

    • 10月4日
みみみ

うーん...夫が公務員で、私は飲食業で働いてましたが、夫に飲食店やりたいと言われたら反対しますね😅どうしてもと言うなら事業計画書作ってみてって言います。まずはそれ完成したら教えてって言います。

公務員は本当に恵まれた職業だと思います。大変なことも多いと思いますが、公共性があるからこそのお給料や福利厚生なのでいきなり自営となると本人も家族も大変だと思います。

新しいことに挑戦したい気持ちはわかりますし応援したいですが、その新しいことが本当に飲食店なのか?はもっと熟考してからの方がいいかなと思いますね😀mさんがずっと働き続けられるかわかりませんし、飲食業となれば生活は不規則になります。そういうことも含めて家族で計画を立てないと大変かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうですよね。共働きなので家事育児など旦那に助けてもらってる事も多く、それも公務員で福利厚生が整ってるかからこそ出来ていると思います。
    近い将来飲食店を経営したいとなれば私のお給料で養っていかないといけない事も考えるとなおさら自営とのギャップを感じそうですね🥲

    • 10月4日