
10ヶ月の娘が離乳食に悩んでいます。最近炭水化物しか食べなくなり、ベビーフードも下痢気味。食べてくれるアイデアやストレス解消法を教えてください。
娘の離乳食について相談です。
10ヶ月の娘を育てています。
まだ母乳は昼間に3、4回あげています。
離乳食はカミカミ期で、お粥やうどんはいつも食べてくれます。
今までも肉や魚はパサパサして苦手だったものの、歌を歌ったりして何とかご機嫌をとり、野菜などは食べてくれたのに、最近ほぼ炭水化物しか食べてくれなくなりました。
お粥に混ぜれば食べてくれることもありましたが、最近はそれもベーされてしまいます。
保健センターで指導を受けた時は、お粥はおかずを混ぜたりすると味付けしないと食べなくなるから、お粥はなるべくそのまま食べさせるように言われましたが、そうするとおかずは全く食べてくれません。
ベビーフードは具材も柔らかく味も美味しいので割と食べますが、食べると何故か下痢っぽくなってしまうので、あまり頼れません。
毎日三回、作っても食べてもらえないご飯の時間が憂鬱です。泣
いずれ食べるようになる、とは聞くものの、栄養が足りているのか不安で。。
食べてくれるようになるアイデア、ストレスを溜めない方法など、あれば教えてください。
- bittsu(7歳, 9歳)
コメント

たぬたん
授乳をされているのであれば、栄養面はそんなに神経質にならず心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ!
bittsuさんの娘さん、舌触りや味を敏感にかんじるようになって成長している証ですよ(^^)
でも、成長とわかっていても、せっかく作ったのに食べてくれないとイライラしちゃいますよね(>_<)
お粥に混ぜればおかずも食べてくれるなら混ぜていいと思います。
保健師さんが言うことも一理あるかもしれませんが、お子さんにあった食べ方でいいと思います。絶対白米だけで…と思って、それでbittsuさんがストレス溜まってしまっては元も子もありません。
離乳食はまず、お子さんに食事は楽しい時間と知ってもらうことが大切ですからね!

のんびりママ
うちは上も下も10ヶ月まで離乳食ほぼ全般拒否でしたよー(;´∀`)
それにいまも炭水化物ばっかりですが、ミルクも飲んでるし食べないよりはいいやーとまだそんなにピリピリはしてません☆
なっかなか進まずなぜだ!なぜだ!と悩んでいましたが、柔らかいのが受け付けなかったみたいで普通のご飯より柔めに炊くと沢山食べてくれるようになりそれからパン(10ヶ月からようのが西松屋に、減塩パンなどをパン屋さんに)をあげてみたり母乳が減ってしまいミルクに替えたりしていくうちになんでも食べるようになりました。
一応食べてくれるようになったきっかけの離乳食は
鮭とほうれん草をクリーム(ミルク)仕立てで煮たもの
魚の煮あんかけ
魚のふわふわつみれ汁
柔らかいご飯、記載したパン
煮込んだペンネ
お野菜スープ
しっとりになったさつまいも
ひじきご飯
食べてくれるようになったきっかけはスプーンが嫌だったのかお箸であげると食べだしてくれて、手づかみで食べさせると沢山食べてくれるようになりました(^^)
手づかみはほんとに悲惨になるのでレジャーシートをしいたり袖付きエプロンや100均で膝にしくタオルや袖をカバーするものなど探しておくと便利です♪
あと下の子はベビーフードだと食べないので困りました(;´∀`)
栄養がどうしても気になる場合はミルクを飲ませてみたり使ったりしてもいいかもしれません(^^)
離乳食期間は栄養より食べることが楽しい!というふうに感じてくれたらいいと私は思います☆上も下も食べなかったのに親が楽しそう、美味しそう、美味しいねーって笑顔で言って食べているのがわかってくると食べることが好きになってくれる気がします(^^)我が家はその都度美味しいね〜って言って食べてます(笑)
-
bittsu
ご丁寧なお返事ありがとうございます!
確かに、最近手先が器用になってきたので、何でも手づかみしたいのかもしれません。食パンを手づかみで食べるのが楽しそうなので^ ^
準備を整えて、手づかみ食べを増やしてみようかと思います。1膝に敷くタオルというのは、普通のハンドタオルで良いのでしょうか?専用のものなどありますか?- 12月17日
-
のんびりママ
BAありがとうございます(^^)
10ヶ月になると一気に成長する感じがするので色んなものを手づかみ食べをしだしたら沢山食べてくれるようになるかもしれないですね(^^)
うちは専用のがあるかはわからないのですがベビー類は高いので100均やお古のハンドタオルやフェイスタオルを使っています(^^)
お米のようにくっつきやすいものはもらった新聞紙や100均のエプロンを膝においています☆(胸元にも膝にもエプロンみたいになってるときもあります)
ペーパーナプキンとかおくと少しおしゃれに感じます(笑)- 12月17日

たぬたん
続けてでごめんなさい(>_<)
後は、もう試されてるかもしれませんが、目の前でbittsuさんがお子さんにあげるおかずを「おいしい〜♪」と、実際に食べているところを見せてみるのはいかがでしょうか(^^)
-
bittsu
いえいえ!アドバイスありがとうございます^ ^
美味しい〜!と笑顔で実際に食べてる所を見せてますが、私の演技力が及ばないのか、イライラを抑えているのを見抜かれてるのか、あまり効果が無いです(;_;)笑
もっと大らかに食べさせないとですね。- 12月17日

ぶっつん
保健センターなんかではそういう指導ありますよね。でも、混ぜて食べるなら私は混ぜて良いと思います。うちも混ぜないと食べない時期があったので、白いごはんを食べなくなるかも、と思いつつあげてました。でも今は混ぜたら怒って食べません(^^;子供の好みはどんどん変わるので、ストレスたまるくらいなら、ママの思う通り色々試されたたらと思います!
-
bittsu
お返事ありがとうございます!
なるほど、一度食べなくなっても、また好みは変わるものなんですね!
分からない先のことを考えるのはやめて、今無理のない程度で食べる方法でやってみようかと思います^ ^- 12月17日
bittsu
お返事ありがとうございます!
今日はお粥に混ぜても食べてくれませんでした(;_;)
イライラすると娘にも伝わって余計に食べなくなるので、もっと大らかに食べさせられるように頑張ります!