※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もぐもぐ
家族・旦那

公務員からの転職について今年で30歳の夫婦です。夫と結婚し転勤族にな…

公務員からの転職について

今年で30歳の夫婦です。

夫と結婚し転勤族になり、子供が3人。
公務員の仕事が激務で帰宅は早ければ8時、
11時をすぎることもよくあります。
それに加えて当直勤務、休日勤務、出張。。
休みの日は疲れて昼寝3時間〜、出かければだるい・疲れたと
しんどそうにしています。

もちろん身内は近くにいませんし
リフレッシュに出かけても旦那の疲れ切っている
表情を見ていると全然楽しめません…

私の実家は飛行機の距離
義両親は離婚しています

現在は年収600(高卒)
当直手当や残業代がかなり大きいです。

転職すれば年収が大幅に減ることはわかっているのですが
いっそのこと仕事をやめて
私の実家のそばで共働きしたいです。
(私の両親は歓迎してくれています)

転勤族じゃなくなればマイホームも建てられる、
子供達も転校しなくてすむ、
雪国から関東へ行くので雪かきの心配もいらない
老後のことを考えてもいいと思っています。

しかし夫は高卒から今の仕事をしているため
今更他の仕事をできる自信がなく
逆に言うとそれ以外の理由は特にないみたいです。


お互い30歳だしこれからキャリアを積むのは難しい事ではないと思うのですが私の考えは甘いのでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

公務員から一般の会社員になるのはなかなか勇気がいりますね💦ご主人の気持ちもわかります。
何か資格があれば転職もいいと思いますが、、、
もしくは、転勤のない地方公務員(転勤があっても県内)を社会人枠で受け直すのはどうですかね?今年の試験は終わってるので、来年の試験目指してみては?

  • もぐもぐ

    もぐもぐ

    資格はないです😭
    やはりそうですよね。。今がラストチャンスだと思うと私が焦ってしまって😓

    一応今も地方公務員なんですが、北国なもので転勤の範囲もかなり広いです🥲

    • 10月4日
ママリ

そもそもご主人は転職したいのでしょうか??
うちの主人も、全国転勤ありの営業マンです。(2回転勤済)
私も主人もマイホームが夢なので、転勤のない仕事を探してみたら?と声をかけたら、何の資格もない自分が出来るのは営業くらい。今より給料確実に下がる。家族を養っていける自信ない。
とのこと。
一家の大黒柱として、とても責任を感じてくれてるんだと思います。旦那さんが仕事を辞めるっていうことは、家族を守れるかどうか分からなくなる、という状態になるみたいなので、主人が心の底から、転職したい!と思えるまで、何も言わないことにしました。
主人1人に、そんな大きな不安や責任を負わせるのは、申し訳ないので…。

  • もぐもぐ

    もぐもぐ

    転職したいとは思ってなさそうです…
    仕事には真面目な人間なので帰れないわけではない状況でも仕事をしていると言っていました。(溜め込むのが嫌みたいで)その分私は常にワンオペ、家に居れば寝るか録画やアニメを見て子供の相手をすることはほとんどありません。。
    自分の時間を持ちたいのもわかりますし、ただ子供のことを蔑ろにはしてほしくなくて何度も何度も時間の使い方について改善するよう伝えてきましたがすぐ元通り🥲
    こんな感じで家庭が壊れそうになったことが何度もあり。。
    それならいっそのこと転職して負担を減らした方がいいんじゃない?って思ったんです😔
    実家が近ければわたしも孤独育児から解放されるなと…

    私も働く事でお金はなんとかなると思うし、どうにかこの状況を変えたいなと思ったんですが…難しいですね😢

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ


    子供の相手をするしないは、ぶっちゃけ仕事は関係ないと思いますよ。
    うちの主人はほぼ出張で、週末に帰ってくるかどうか、という感じです。疲れてる中でも、家族で遊びに行ったりしています。自分の時間なんてなく、逆に申し訳なく感じるほどです。

    • 10月4日
  • もぐもぐ

    もぐもぐ

    素敵な旦那さんですね…🥲💓
    比べてもしょうがないのですがうちの方はどちらかと言うと家にいても基本ネガティブな発言(だるいねむい)が多く一緒にいると私までストレスが溜まってしまいます🤣

    • 10月4日
deleted user

会社員への転職は誰でもうまくいくというわけではなく、
スキル、キャリア、タイミング、運などが重なって初めて好条件の転職に繋がります。

ご主人の場合、高卒で資格等が無いとなると、転職はできると思いますが待遇の良い会社への転職はかなりハードルが高いので躊躇するお気持ちも分かります。
待遇とは給与だけではなく、福利厚生含め全てです。

転職先がブラックで今よりしんどくなった場合、短期間で再度転職活動などすれば生活の不安はもちろんローンも組みにくくなりますし、マイホームが叶わないかもしれません。
スキルやキャリアが無い人ほどブラック求人には当たりやすいですし...

質問者さんが看護士や薬剤師等の資格があり、家族を養える収入が見込めるのであればチャレンジするのもありかなと思います!

  • もぐもぐ

    もぐもぐ

    具体的なご指摘、ありがたいです🥲
    お恥ずかしい事に私も無資格でなんですよね。。
    2人で今から正社員になり、キャリアを積んでいけばなんとかなる!!と思っていたのですが仰る通りそんな簡単にうまくいくわけもないよなと思いました。

    安定を捨てブラック且つ不安定な収入になってしまっては元も子もないですもんね。。
    落ち着いてもう一度考えてみます😔

    • 10月4日