※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供が泣き続けており、育児がつらい状況。2歳の男の子の行動に戸惑い、発達障害を心配している。保育園に預けることも辛い。この状況は普通なのか、相談者にとってはしんどい。

また泣き出した。うるさい。どうしたらいいか分かんないよ!!!!!うるさくて殴ってしまいそう。優しく出来ない。こうやって夜泣きするのは昼の接し方が悪いからですか????
この子と接するのが嫌。2歳の男の子は分からん。
発達障害あるんじゃないの?
単語も1つしか言えないし。よだれも溜め込んで、溜まったら床に出すし。汚いんだよ。お出かけ中もそう。定期的にタオルで拭き取らないと出先の床にだす始末。極限にお腹空けば飲み込むの早いけど、基本噛まないで吸って食べてるし。そんなんじゃ時間かかるだけだわ。
外出ればあちこち行くからずっと手繋いでないといけないし。

無理。育児つらい。保育園行ってるけど育休中だからこんな迷惑な子預けるのも先生方に申し訳なくて辛い。
1番手のかかる時期が今であって欲しい。泣き続けてるから引っぱたきたい。喋れよ。。。。


こんなの普通ですか?
しんどいです。
頭おかしくなりそう!!!!!

頼むから泣きやめ
赤ちゃんも起きそう
マジ無理

コメント

ちぃ

昼の接し方が悪いんじゃなく日中帯に楽しいことあるから夜泣きすると聞いたことあります。
(赤ちゃん限定なのかわからないです😭)

うちは自閉症と知的の子がいて話せないので何して欲しいのか分からず同じ状態です。

辛抱強くなだめたりしてますが…
ご飯は基本飲み込んでます(т-т)
カミカミするんだよって言っても噛まないし変なもの食べるし

上の子泣くと赤ちゃんも泣いちゃって休めないですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    私もなんとなくどこかで聞いた事があります。

    自閉症と知的障害のお子さんがいらっしゃるんですね。
    私は、、いっそ診断されてしまえば諦めもつくのかなと思う事もあります、、
    自閉症だから、ご飯噛まないとかあるんでしょうかね、、

    • 10月4日
  • ちぃ

    ちぃ

    うちはお腹すいた時噛まないで食べたりもします。。

    診断着いたら療育行けて少しづつ改善されてるので少し楽になりました

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    うちの子はどうなんだろう、、飲み込みは早いけど噛まないと飲み込めないものだから噛んでるのかな、、
    お腹が少しでも満たされると、ご飯なかなか飲み込まず口に溜めて吸ってます🙁


    そうですよね。。

    • 10月4日
わさび

あたしも今ほんっと同じでコメントさせてもらいました。
来月2歳になるのに発語もあまりなく、自分でご飯も食べない、コップ飲みもしない。全部できる事なのにしないから腹が立ってめっちゃ怒鳴ってしまい泣かせては後悔。
あ、自分限界なんだわって思いました💦
意思疎通できないってほんとに大変ですよね…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    成長が遅いと気になるしイライラにも繋がりますよね、、
    優しくしようと心では思っててもプツンと何かが切れて怒鳴ってしまう事多々あります、、それが更に成長に影響を与えてしまうかもしれないのに、、、。

    本当ですよね、、
    周りの子を見ると落ち込みます。

    • 10月4日
  • わさび

    わさび

    気になります💦
    でもまだまだ2歳なんだと思って、今は気長に見守らないとなあとも…
    わかります、自己嫌悪になりますよね😭

    こうやって自分の中で限界がくるまでに旦那に言わないとダメだなとも今日反省しました💦

    お互いなかなかゆっくり出来ないけど、休める時は休んで心のゆとり確保していきたいですね🌱

    • 10月4日
はじめてのママリ

ウチはいまこの年でグレーですが療育と保育園に通っています!

つい最近発達心理の検査を療育から進められて
受けてきました
実年齢3歳4ヶ月で発達トータルが1歳8ヶ月とのことでした!

たしかに発語はまたまだ単語
喃語でごにゃごにゃいうし

意思疎通も周りに比べたら全然
簡単な且つ覚えている単語での指示なら通ります!

自分のこともまだほとんどできません!やる意欲もあまりないです💦💦

つい最近まで私も限界でした。。
2歳過ぎたら少しずつ言葉らしい言葉が出てきて
こっちの指示や言葉が理解できるようになって
色々やりたい!ていう姿勢がみれて会話できるようになる!
楽なるよ!とか周りにも言われてきましたが全然です。。
意思疎通できないのがこんなにきついのかとも思いました🥲🥲

私自身の精神がやばくなって精神科まで通いました!
どんどん周りは会話して色々できてる中まだ1歳レベル
そりゃできなくて当たり前だよなと思ったら怒ることも減りました。それまではなんでそんなこともできないの?とかばかりいってしまってました。。
検査うけて納得したのもありますが
この年ならできなくてしょうがないかという気持ちに切り替わりました!
だからといって諦めた訳ではないですが色々自分でやらせたりはしています!

イライラするのわかりますよ
年齢があがるにつれて周りとの差がはっきりついてきたり
どうしてウチは、、、とか思っちゃうんですよね。。
それは発達に遅れがあるご家庭じゃないと当事者じゃないとその苦労は計り知れないとおもいます。。

イライラするのはしょうがないです!!

なにか発散できる場所や
相談できる場所
少し1人なれたり

なにか私みたいに
きっかけがあればスッキリしそうかなとは思います🥲🥲

毎日お疲れ様です🥲

ママリ

2歳4ヶ月の娘がいます。
うちも未だに夜泣きあります😭
私も眠くて気が立ってるとうるさーーーい!!って言ったりしてしまいます😭

deleted user

夜泣きは漢方でだいぶ改善されました!もうすでに試されてたらすみません💦