※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

帰宅後の時間が足りず、イライラしてしまうママ。子供のお迎えや家事に追われ、自分の時間を持つことが難しい。心に余裕を持つ方法や他の働くママの一日について知りたい。

そんなに長い時間働いているわけでもないのに、帰ってからバタバタしてしまうのがすごく嫌です💦

勤務時間は8時30〜16時50分で、17時20分までに放課後教室にお迎えに行かなければならいのでまず急ぎます💦

家に帰ってから色々(ご飯やお風呂等)して19時になってしまい、そこから家庭学習や宿題をさせて解き直しや丸付けをして、急いで残りの家事(次の日の準備や洗い物等)をするとその頃には20時位になってしまい焦ります😫

理想は20時には電気を消して子供を寝かせたいのですが、歯磨きの仕上げ磨きや何だか色々としてると21時くらいになってしまいます😢

時間がない時間がない!と一人で焦ってイライラしてしまうのが本当に嫌で、どうしたらいいのか、自分の時間の使い方が下手なのかと悩んでいます。

世の中にはもっともっと遅くまで働いているのに心に余裕がある人もいる中で、私はこんな短時間勤務でこんなにイライラしてしまうことが情けないです😭
平日は本当に余裕がなくイライラしてしまい子供が寝たあとに、ゆっくり話せなかったなと反省をします。

どうしたら焦ることなく心に余裕を持って過ごせますか?
働いているママはどのような一日を過ごしていますか?

コメント

禰󠄀豆子

子供達を寝かしつけしてから家事をするのはいかがでしょうか😊

  • mama

    mama

    回答ありがとうございます!

    現在ワンルームに住んでおりまして、脱衣所や洗面所もないのでドライヤー等も子供が起きている時間にしかかけられず、ベットのすぐ近くにキッチンがあるので物音で起こしてしまうので、全て終わらせてから寝るしか今のところ方法がありません😢

    • 10月3日
  • 禰󠄀豆子

    禰󠄀豆子

    それは大変ですね😢寝かしつけした後も、気にせずテレビを見たりも出来なくないですか?!ご主人も同じ時間に就寝してるのでしょうか?
    よく毎日やっておられますね。尊敬です😭

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

21時ならオッケーと思う事ですかね。

  • mama

    mama

    回答ありがとうございます!

    やっぱり寝る時間を遅くするしかないですよね💦

    ありがとうございました!

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のままで十分大丈夫だと思います。

    • 10月3日
  • mama

    mama

    バタバタと忙しく動き回って、今はギリギリ21時前には電気を消しているんですけど、気持ちに余裕を持つには少し寝る時間を伸ばしてみます!
    アドバイスありがとうございます🌟

    • 10月3日
唐揚げ

私は最近、子供と布団に入ったら「今日の嬉しかったことか楽しかったことを1つ教えてください」と聞きます。
園での楽しかったこと、ついでに悲しかったことも教えてくれます。

8:30〜16:15で働いていて、20:00には完全就寝をしていないと翌日起きれないので、今まで帰宅してから一瞬も座ることなく家事をしていました。子供の話なんて聞く暇もなかったです。

今もずーーっと家事はしていますが、寝る前に嬉しかったことを聞くだけで、心のゆとりが全然違うのでオススメですよ!!
質問が抽象的なので、思わぬ回答が返ってきて面白いですし!!!

ママリ

そこまで短時間勤務じゃないですよね⁇
お子さんの年齢や家に帰宅する時間がわかりませんが、理想の20時に就寝はそもそも無理だと思いますし、21時に寝られるなら全然OKではないでしょうか😅