※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きーたむmama
ココロ・悩み

昭和子ども園の保育園申し込みで特別支援が必要な子供が断られた相談。園側の態度に納得いかず、対処方法を模索中。同じ経験の方へのアドバイスを求めています。

愚痴を聞いてください。
今日から保育園申し込みが始まり第一希望の昭和子ども園に提出をしに行ったところ申し込みと同時にあった面接で息子の落ち着きのなさを理由に断られました。(園側は断っていないと言い張っている)
園見学と申し込み用紙をとりに行った際に息子が自閉傾向、多動があること、一歳半検診で引っかかったこと、療育に通っていることはすでに伝えてあり、特別支援をやってない園とわかっているので難しいようならお断りをしても全然大丈夫だったんですが、園見学の際は支援が必要とかの理由で入園お断りや転園の提案はしません。とはっきり言っていました。
それなのに先程持ってった際にうちは特別支援をやっていないので、、、この辺だと牛川東さんとか、、、と市が配布しているパンフレットを開きながら言われました。
ショックでした。
態度も明らかに迷惑そうというか困った表情で他の園はどうですかと言われ、、、


結局申し込みは、せず帰ってきました。
役所の人に,確認したら申し込み配布期間はすぎてるので定員割れをしていて園側がいいよーという話なら第一希望でだめなら第二希望申し込み期間(12日から)に各園に電話してくださいということでした。

納得いかないです。ショックです。
普通じゃないだけでこんな対応をされなければならないのでしょうか?

息子はまだ名前もついていません。こちらの判断で療育に通っています。(病院の予約は混みすぎて来年に予約になっている)

もちろん園側の安全確保とかの理由もわかりますが、私も保育士として働いていますがグレーなんて全然います。健常児でも一人で見るのは大変な子もいます!

何も言わずに預ければよかったのでしょうか?



ほんとに腹が立って、、文章がおかしいかもしれません。



豊橋に,お住まいの方同じような方どういう風に今後行動すればいいでしょうか?


役所からも昭和保育園の態度について注意をしてくれたみたいですが、こちらはいまだ納得できません。クレーマーと言われても納得できないものはできないのでなにか対処を要求しようと考えてますがどうしたらこの怒りは鎮まるのでしょうか、、、、


不快に思われたらすいません。
精神的に正しい解答ができかねるので批判コメントお控えください。

コメント

なあな

その施設はもう合わなかった、と諦めるのはダメですか?
そこまで入園前に揉めていて、入ってから腫れ物扱いされそうで私なら辞めます。
納得いかないのもわかりますが、納得いかないこと全てにエネルギーを使っているとお母さんも疲れると思います😭

  • きーたむmama

    きーたむmama

    もちろんもうそこの園は申し込みはせず他の園に申し込み予定で話を進めてます!
    ほんとに,無駄なエネルギーだと思います!😭
    でもほんとに悲しくて悔しくてどこかにぶつけたかったので😭

    • 10月3日
@choco.

納得いかないの、めちゃくちゃわかります。一番は、見学のときは受け入れ可能だと言われていたのに、いざ申し込みしたら断れた点ですよね💦それなら最初から受け入れがないと言ってくれていれば、他の園の申込みができたのに、、って思っちゃいます。申込み終わっちゃってるところもありますもんね😭
私も保育士していますが、グレーの子を加配無しで普通学級に受け入れていますし、そこは園によりけりだと思います。
でも、入る前からごたごたする園なんて、入ってからも絶対不満に思うところ出てくると思いますよ💦
なので今回は縁がなかったとスパッと切り替えて、別の園でいい園がないか探す方に力を注ぎませんか?
役所からも注意が行ってるようですし、今後関わることがないと思えば、もうどうでもいいってなりませんか?😢
お子さんが大切だからこそ、納得行かないし怒りも収まらないんだと思います。でもこんなくだらない園のために労力使うなんてもったいないですよ!
お子さんが楽しく通える園に出会えることを祈ってます。

  • きーたむmama

    きーたむmama

    そうです。その点が一番腹が立ってます。あと申し込み書を持って行った時のめんどくさそうというか、うわーやばいやつきた的な誰でも明らかわかる態度も腹が立ちました!
    いまは違う特別支援がしっかりしてる園に連絡をして明日申し込み用紙をもらう予定です!
    二度と関わりたくないですし、同じような人がいないように広めたり役所に同じことが起きないように保護者目線で言おうと思ってます!

    • 10月3日
  • @choco.

    @choco.

    そうなんですね!
    とりあえず申込み間に合いそうで良かったです!
    たしかに、今後の誰かのために、知らせておくのは大切ですよね😌
    これを機に対応を改めてくれたらいいですね😫💦

    • 10月3日
  • きーたむmama

    きーたむmama

    はい!ギリギリ間に合えそうです😭間に合わなかったらほんとにハンマー持って職員室荒らしに行こうか迷ったレベルです!😤(それぐらい怒ってますwww)

    • 10月3日
cana

役所そこまでは強く言えないので、どーにもというなら、厚生労働省にというのがありますよー😄

やめて正解だったとものすごく思いますが、対応はひどいものですね。ボイスレコーダーしとけばよかったと悔やまれますね💦

私も市内で加配の保育士してましたし、子供も加配ついてもらって、ほいっぷにも通ってます。
保護者として思うのは、指定園だとやっぱりそれなりの知識を持って柔軟に保育してくれるので、加配ありにしてホントに良かったなと思ってます。私も現役の時に積極的に障害児保育について研修受けたりしていたので、先生の知識のある無しってホントに大きいなと今さら実感してます。なので、やめて正解だと思います。
やっぱり個人園は法人じゃない分、自由にできてしまったり、昔からの凝り固まった考えがまかり通りやすいのかなと感じました。

  • きーたむmama

    きーたむmama

    厚生労働省🤔その手がありますね。きっと相手にしてもらえないと思いますが一応やってみます。
    ボイスレコーダーも取ればよかったです。まさかこんな対応されるとは、、、

    特別支援が、、、と思ってたのですが、一番の希望の子ども園で特別支援が近くになくて(保育料の関係で子ども園がベストなため)
    そもそも保育園自体も特別支援がある園が近くになくて、、、あっても人気園すぎて休職中の私はきっと点数で落とされるなーと言う感じで、、だったら第一にすれば入る可能性(二人同時)がある昭和さんに、、、とした結果がこれでした。
    最初から特別支援のある園に絞って選べばよかったと後悔です、、、、

    • 10月4日
  • cana

    cana

    はい!保育園の最終で最強な手段は厚労省です😆以前先輩が勤務時間について厚労省に問いあわせて調査が入った事あります😄
     
    確かに、あの辺りはただでさえ激戦区ですよね🥲今、知り合いのママさんたちみんなヒリヒリしてます💦
    私も休職中で入れたので、気持ちわかります。第一希望は落とされました😅
    昭和さんは結構入れてくれるという前評判も聞くので、余計にですね🥲

    • 10月4日
  • きーたむmama

    きーたむmama

    そうなんですね!!やってみます!!

    そうなんです。だから正直嫌だったけど妥協で,昭和にしたのに、、、、と。ほんとに思い返すだけで腹が立ちます😭

    • 10月4日