※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

元会社での産休退職に関する問題があり、出産手当金の支給が不備で困っている女性の相談です。経営者の対応に不満があり、保険会社に相談したところ解決策が見つかったが、経営者との連絡が取れず不快感を抱えている様子です。

元会社への愚痴です。
産休取って退職、と言う形をとりました。(経営者の女が意地悪だったので、復帰する気になれず)
出産後に必要事項を記入して会社に送った書類が、不備ありで手元に返ってきました。
確認したところ、まさかの出産日前日までしか申請されていないことがわかりました。(不備がなければ気づかず産前までしか支給されてなかった)
出産手当金は産前42にちから産後56日までのはず。
会社に言って濁されるのも困るので、保険会社に直接確認すると、日付を変更したら産後の分まで支給できますよ、と。
念のため保険証が失効してないか年金機構に確認しましたが、まだ失効されてないですよ、と。
会社がお金を出すわけでもないのに敢えて産前までの日付で申請って、ただの意地悪ですよね?
その経営者、税理士さんとお金の面色々やってるんですけど、税理士さんってその道のプロだし勘違いで産前までしか申請してなかったなんて考えにくいですよね?
もう腹立たしくて仕方ありません。
育休取ればよかったかなって微かに思ってたりしたけど、辞めてよかったって改めて思いました。
ちなみにその経営者に電話しましたがまだ折り返しこず、ワナワナして待ってます。笑
ひどくないですか?吐き出させてもらいました、、

コメント

みんてぃ

税理士さんはそこら辺の手続きは専門外だと思いますよ。プロは、社労士さんですね。
ちなみにもし気づかなかったとしても、産前産後で申請を分けることもできるので、再度手続きすれば産後分ももらえたと思いますよ。